• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしたのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

2022山登り⑤にゅう

2022山登り⑤にゅう「にゅう」に登ってきた~。

にゅう?

にゅう~😙














alt

にゅう、という変わった山名の由来は、刈り取った稲を円錐形に積み上げる「にう」を語源とする説や、遠くから見た山の姿が「乳」に似ているなど諸説。表記も「にゅう」「ニュウ」「にう」などさまざまです。


ふむ…🤔
よし、行ってみましょう❗️



alt
7月23日 朝6時45分スタート♪

国道299号、メルヘン街道の麦草峠近くの白駒池駐車場にクルマを置く。
駐車料金600円/日です。


駐車場から森に入ると、

alt

しっかり整備された道。


alt
苔の森。
苔で有名。

ここでは霧の発生することが多く、苔には最適な環境らしいですね😃


少し歩いたら、

alt
白駒池!
標高2000m以上の高地にある湖としては日本一の広さを持つという…🤔
紅葉の名所としても有名ですね~🍁




alt
白駒池の畔をしばらく歩くと、
ニュウへの道が分かれます。

ここからは緩く登っていきまーす。



alt
少し歩いたら、白駒湿原。
いきなり開けて、景色も素晴らしい😙



だがしかし、

alt
登山道はべちゃべちゃのぐちゃぐちゃで、
丸太が置いてあるけど、
とにかく、
滑る❗️

慎重に、バランス取りながら歩きました…。
ミスったら…😱





alt
無事に通過して、
にゅうは…あっちか!





alt
にゅうの森

苔が美しいけど、
足元はべちゃべちゃ…😅




alt
にう






alt
やや急な区間もあった。






alt
ニュー







alt
にう…😅








やがて、坂を登りきると…、

alt
頂上が見えました❗️



最後に岩を登って、
alt
午前8時05分にゅう登頂♪

奥に白駒池が見えますね😃




alt
緑が…凄いです…😚

北八ヶ岳の森の広さがよく分かりますね~。
北八ヶ岳は火山噴火によって形成された地形。
永い年月を経て、雄大な森になりました…。





alt
いるよ😸









alt
山頂から下りて、
少し先から振り返って見上げた所。
深い森に、ニョキっと生えた岩峰。



登頂後、早くもガスが掛かってきました。
夏山はガスが湧いてくるのが早いですね。
登頂時点では、遠くに富士山も見えてたけど、すぐに見えなくなりました。
alt
真ん中に富士山~⛰️



しばらく景色を楽しんだら、先に進みまーす❗️



alt
さらば、にゅう!


にゅうを登ってるときも、
その後も、
登山道はほとんどべちゃべちゃでよく滑る…。


alt
でも森を歩くのは気持ち良いし、
突然、こんな縞枯地帯に出るのも良いですね。
八ヶ岳っぽい😙



alt
見晴らしの良い場所から振り返って、
奥に見える突起が、にゅう。

あぁ、ガスが迫る~☁️☁️☁️





alt
とても広~く開けてる、
中山展望台というところに出ました❗️
多くの登山者が休憩中。



alt
縞枯現象も良く見えるし、


alt
天狗岳も良く見える❗️👺
美しい双耳峰。
しばらく撮影休憩📸





alt
休憩後は、高見石方面へ進む。






alt
森を歩く。
世代交代を経て、森は生きている…。

ところで、お腹空いたね…。


この日は山頂ラーメンは無しです。









alt
高見石小屋に到着。
時刻は10時15分。







alt
売店メニュー。









alt
揚げパン!

これだよ!
この為にここまで歩いてきたと言っても過言ではない!!
揚げパン!
揚げパン!
揚げパァーン🥖🥖🥖🥖🥖






高見石小屋の名物。
食べてみたかったんですよね~😋




alt
5個もあるけど、
そんなに大きくなくて、
サクっとした食感で、美味しく頂けました❗️

赤いジュースはコケモモジュース。
甘酸っぱくて美味しかったー😋

お昼は揚げパンと決めていたのだ!
だから、ラーメンは無し!







alt
高見石小屋。

小屋の裏に、高見石という岩場があって、そこから見下ろした写真。





alt
近くに白駒池が見えます。
良い感じにガスも掛かってきました!

白駒池から高見石小屋まで歩くなら、そんなに遠くないです。
まぁ、60分くらい?

足元はべちゃべちゃだけどね😅


alt
11時15分に高見石小屋を出発。
白駒池駐車場方面へ向かいます。


alt
11時45分に白駒池近くの分岐点に到着。

まぁ、池は朝見たから、このまま駐車場に戻りましょう~。


alt
整備された木道を歩いて、
11時52分入り口に戻りました❗️





alt
マップ。
ちゃんと、登る前には登山届も出しましたよー👍






alt
山はSUVだね😙




ということで、
にゅうに登って、揚げパン食べてきました😋


白駒池からクルッと周回して戻ってくるコース。
登山初心者でも難しくないルートですけど、
べちゃべちゃの登山道には難儀しましたね。
滑りまくって、結構疲れました😥
あれさえなければ、オススメ出来るのになぁ~。

事前に、コースはべちゃべちゃと情報を得ていたので、
新品登山靴は使わず、古い方の登山靴で歩きました😁

キレイな白いスニーカーで歩いてくる人も居ましたけど、
帰りには茶色のスニーカーに変わってたでしょうね~'`,、('∀`) '`,、





alt
近くに来てるので、
ビーナスラインをドライブして帰りますよ!
パンダでビーナスラインは初めてね😃





alt
高原の景色は素晴らしい。

でも人もクルマもバイクもたくさんで、
ほとんどの駐車場は入れなかったので、そのまま通過して帰りましたよ。






alt
その変わった名前から、
ずっと気になっていた山、にゅう。

ようやく登れてスッキリ❗️


八ヶ岳も魅力的な山がたくさんです👍️


さて、次はどの峰に登ろうか…。









おわり
Posted at 2022/07/24 23:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | やまー | 日記

プロフィール

「今日の代車😸」
何シテル?   08/09 12:41
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation