• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしたのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

2022山登り⑬南木曽岳

2022山登り⑬南木曽岳12月10日(土)、
南木曽岳に登ってきたー。
なぎそだけ、と呼ぶ。

国道19号から外れて、妻籠宿を過ぎて、蘭キャンプ場を更に奥に入っていくと登山口❗️
蘭…あららぎと呼ぶ。








駐車場。
お❗️1台しか居ないじゃん~♪と思ったら、
先にもう1つ駐車場があって、5台くらい居ました😗




木曽の名峰⛰️



登山口のルート案内看板。

南木曽岳は急登で知られた山。
整備はしっかりされていて、険しいとこには木製の梯子や階段が設置されてます。
途中の分岐点から時計回りに周回するルートになっていて、
登りルートより下りルートのほうが傾斜がキツいらしいですが…。

それでは、9時42分スタートです♪




最初は林道を歩いて、
10時03分、登山道入口。
男性が1人追い付いてきたので先に行ってもらいました。





10時19分ルート分岐点。
ここから周回コースに入ります❗️
ここまでは緩い登り。
いよいよ始まる急登…😗





南木曽岳は登山道にたくさん木材が敷かれてます。
平坦なとこは歩きやすくて良いね。

12月だし、もし凍結してたら滑って危なかったけど、
この日は暖かくて、凍結箇所はなかったです😙




金時の洞窟。
金太郎にちなんだ伝説がいくつか残ってる山。
ほかに産湯もあったっけ。





アスレチックみたい、と言われる登山道。




最初はちょっと面白かったけど…。






めっちゃ急な階段が出てきて息切れしました😵




南木曽岳で有名な分岐点。

左の岩場を直登するか、
右の木道の巻き道で緩く登るか。

先行していた男性とちょっとお話して休憩した後、

男性は迷わず岩場を直登へ…。
(ベテラン登山者さんだったようで、年齢はなんとうちの親父殿と同じ70オーバー‼️)




へなちょこ登山者のワイは…




迷わず巻き道の木道へ😆







つづら折りの木道を上がっていくと、







展望良いじゃん♪





恵那山が良く見える❗️
岩場に張り付くより、
景色を楽しむ方が良いですね'`ィ(´∀`∩





この辺りから、
登山道に雪が出てきましたよ!






だんだん❄️増えてきて、
滑ったりはしないけど、どうしても足元を見ながら歩くから、
赤丸で囲んだ斜めになってる木に、
思い切り頭ぶつけました'`,、('∀`) '`,、

この日はあと2回、頭ぶつけます。






ほどなく山頂❗️
11時42分登頂です😙
ちょうど2時間、予定通りです。
山頂は木々に覆われて、展望は無い…。





山頂記念写真😸





先に進みましょう!
この先に避難小屋と展望広場があるんです。





祠があった。
その反対側に、御嶽・乗鞍岳展望台があって、




行ってみたら、
御岳見守り地蔵さまが居られました。
その視線の先には…、






御嶽山と乗鞍岳が‼️

この日、一番の展望にテンション上がりましたね😃






登山道に戻って先に進む。
山頂から先は雪道。

南木曽岳は山頂周辺は台地になっていて、
ほとんど傾斜はないので、滑って転んだりはしないです。




雪だるまを作ろうかなと思い、
雪を手に取ったら、サラサラのパウダースノー❄️
全然固まらないので、⛄️は諦めた。






赤い屋根の避難小屋が見えてきた❗️





避難小屋とお手洗い。

🚻は冬季閉鎖されていて使用はできなかった。


12時09分、

小屋の先に展望広場があって、
そこで昼メシ休憩♪
先行してた男性もすでにランチタイム中。
他に4人。

ここからの眺めも素晴らしかったです😙




御嶽山が見えて、





左に乗鞍岳、右に穂高岳。





中央アルプスの木曽駒ヶ岳や、




空木岳、南駒ヶ岳とかを一望♪






南アルプス南部の主役たち、
荒川三山や赤石岳、聖岳も望めます😀


いやー、
南木曽岳からこんなにも多くの山々が見渡せるとは思ってなくて、
ホントに驚きでしたね❗️





空気も澄んでて快晴で、
てる坊のおかげかな⁉️



昼メシを終えて、
グループの方々が来たタイミングで出発。
12時54分スタート。

少し進んで、

振り返る南木曽岳。
山頂周辺は笹原に覆われているのー😙






分岐点。
この先に第二展望台、摩利支天があるということで、
寄り道をします。




摩利支天ってのは、空に突き出た岩場のこと。
林の先に大きな岩が飛び出してました。
奥に恵那山が見えますね

この岩に登って記念写真撮るのが楽しいんだろうけど、
足元と岩の上に雪があったので、無理して登るのは止めときました😅




え⁉️
登山道まで20km‼️

…と思ったら、2.0kmでした🤣







今回の登山道で一番ヤバかったところ⚠️
急傾斜に付けられた木製の階段。
しかも距離が長い…😵

角度がかなりキツいところに細くて丸い木の階段…
普通に歩くのはとても無理で、
片手を付きながら、一歩一歩、慎重に下りました。
階段というより梯子に近いね。





でっかい岩に木が張り付いてたり❗️

下山道も段差の大きい急傾斜の道がずっと続いて、
膝が最後まで持つか、ちょっと心配でしたけど、




無事に登山道と下山道の分岐点まで戻りました😙
ここからは緩やかになるのでもう大丈夫でしょう!






スタート地点に戻りました❗️
時刻は14時30分。

事前に得た情報通りの、急登の山でした。
12月なのに、汗ダラダラで登りましたよ💦
まぁこの日は暖かかったせいもあるけど😙




膝には厳しいけど、
とても楽しい山でした❗️

南木曽岳、気に入りましたので、
また登りに来よう😃

時期的に、もう登るのは無理だから、今度は来年ね~👍







林道を走って帰りまーす🐼






やっぱりSUVは林道が似合うね♪





のんびり走って、


ビィエントに寄り道を♪
近いからね😃







充電器❓️
前は無かったような~🤔






もうそんな時期ね⛄️🎄✨







窓から見える🐼と⛰️

南木曽岳からの帰りに立ち寄りましたーとshioさんとお話を😀

そうか、この窓から見えてるあの山が南木曽岳だったのか……たぶんね⛰️




フラワーフルーツサンドをお土産に😋





shioさんに、ちょっと早いけど良いお年を~と挨拶して帰路へ…。
来年もここでオフ会やりましょうね~😙



ということで、南木曽岳でした❗️

お気に入りの山になったので、
またビィエントとセットで行きたいと思います❗️
膝に自信のある方、ぜひご一緒にどうぞ~👍




おわり
Posted at 2022/12/12 01:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | やまー

プロフィール

「今日の代車😸」
何シテル?   08/09 12:41
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation