• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしたのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

明日は袖ヶ浦~なんですが、

明日は袖ヶ浦~なんですが、明日は袖森走行会、参加しますです。

初心者です。
ハイグリタイヤじゃないです(ノ∀`)
お先にど~ぞ!で走りますので、易しく抜いて行ってくださいませ~。

ちなみに画像は関係ありませぬ(゜∀゜)クワッ!







数日PC立ち上げてなかったので、先程から受信メールを纏めて見てたら、
参加受理のメールが混ざってたw
慌てて内容確認して今に至ります・・・。

あ、今さらなんですけど、
明日、袖ヶ浦を走るのにはライセンスが要るんですかね??
顔写真を用意して持ってかなきゃいけないのかな・・・。

ご存知の方、お教えいただければ~m(__)m
慌てて用意しますです!
Posted at 2014/10/11 12:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

クルマで登山♪ ~唐松岳~

クルマで登山♪ ~唐松岳~台風のほうは大丈夫でしょうか~?
知多はまだ風は強いですが、空は晴れてますね!
次の台風も来そうですし、まだまだ安心できませんね。

さて、9月28日に唐松岳に登ってきました。

先のブログで書きましたが、当初は別の山に登る予定でした。
が、急遽予定変更で唐松岳へ・・・。
天気が良すぎたのがいけないのよ・・・(ぉ



場所は長野県白馬村。
ここまで来たら、まずは寄りたい野平集落。
ここで30分程撮影タイム。
白馬三山をはじめとする、後立山連峰の山並みが素晴らしいです。
誰も居なかったので、春に来た時は歩いて入った砂利道のとこにも車両乗り入れ♪
やや霞んでたのは残念でしたね。

で、撮影が終わったら、唐松岳登山に向けて、登山口に移動~。




唐松岳に登るにはまず、
①白馬八方アルペンラインのリフト
②黒菱ラインのリフト
のどちらかを利用します(利用せず、歩きでもいけますが)。

①のリフトは3つ乗り継ぎ、②のリフトは2つ乗り継ぎ。
乗り場は別々の場所ですが、到着地点は同じです。

料金には差があり、②の方が安いです。

ただし、②利用の場合は、クルマで黒菱まで登る必要があります。
でも景観の良い道路ですので、こちらのほうがオススメですかね~。
当然、僕はいつも②のほうで行きます。
ただ、夏休みや紅葉などのシーズン中は駐車場が満車になることが多いので、
早めに着いていないと黒菱ライン入口で引き返すことになりますのでご注意を!


スキー場、牧場の中を走る道路で、道幅はやや狭いです。
ずっと、写真の道幅が続きます。


でも待避所がいくつかありますし、すれ違えない狭さでもないので、問題ないでしょう。
景観はGOOD!これ目的でドライブがてら登るのも良しです♪

でも大きな段差がいくつかあるので、車高を下げてるクルマは注意が必要。



やがて駐車場到着。後ろのリフトで登ります。2人掛けの小さなリフト。


黒菱の駐車場全景。リフトから撮影。
あんまり広くないです。一応、後ろの建物のトイレが使えます。


2本目のリフトに乗り継ぎ。4人掛けのリフト。
錦の絨毯!綺麗だなー♪
たくさん人が歩いてます。

リフトを下りたら、トレッキング開始!

このルートですね。

やや勾配のある尾根道と、緩い登りの木道コースに分かれてますので、
お好みの方を歩きましょう。
僕は行きも帰りも、木道コースにしときました。


リフト乗り場の横にはこんなものも!
懐かしいですね~。感動、よみがえります!?


リフトを下りて、歩くこと45分程度。

名所、八方池に付きます。

よく、テレビの旅番組で出てくる場所ですね。
ここからの白馬三山の眺めは素晴らしいです。


この日、唐松岳に登ることにしたきっかけの1つが天気。
快晴の空、風もほぼナシ!
そういう気象条件のときは、この八方池からの白馬三山がより美しく見えるのです!
水面に映る山並みにうっとり・・・(*´ω`*)
やや波があったのは残念ですけど、いままで訪れた中では最も良い感じでした!


イイね!

あの稜線は昨年夏にも歩きましたけど、素晴らしい道です!
登山を初めた方は、一度は歩いてみていただきたいです!


さて、この景色が見れただけでも十分なんですが、登山装備持ってきてますから、
頂上まで行きましょう。
観光目的なら、ここでゴールですょ。
スニーカーを履いてれば、八方池までは楽に来られます!

で、今回は登山中に動画撮影してきました。
リフトを下りてから、頂上まで。
ダイジェスト版で編集。
よろしければ、ご覧ください。15分程度の動画です。



こんな感じですね~。
登山道に危険個所や急登はないです。
初心者向けの道なので、これから登りたい人にはオススメの山です。
ゆっくり歩いて、3時間程度で行けるんじゃないかと。



唐松岳頂上山荘前から見た、唐松岳。
時刻は11時02分。
綺麗な三角錐に見えますが、実は白馬連峰特有の左右非対称なカタチをしており、反対側は削れてます。
なだらかな斜面のほうは日本海からの風が吹き上げてくるんですね~。


同じく、唐松岳頂上山荘前からみた剱岳。
雲が掛かってないのは、珍しいかも?
紅葉も綺麗ですね~♪



唐松岳頂上から見た、唐松岳頂上山荘。
あんな感じで建ってます。
あそこから片道15~20分程度ですね。


頂上からみた、お隣の五竜岳。
隆々とした、カッコいい山です。


頂上より、白馬三山の方向を写す。
八方池から見えた、美しい山並みを真横から見るとこんな感じ。

不帰ノ嶮と天狗平、その奥の白い頂きが白馬鑓ヶ岳。
その右奥にちょこっとだけ白馬岳が見えてます。


剱岳をバックに写してもらいました♪

八方尾根から唐松岳頂上までの登山道には、ベテランの登山者さんはほとんど見かけません。
そういう方は、白馬三山から五竜岳に抜けてしまいますからね~。

なので、登山道は経験の浅い方が多く、渋滞気味でしたね。
ちょっと時間かかりました。

山の鉄則は早出早着。
山頂を早々に下りて、頂上山荘前でちょうどお昼の時間だったのでご飯を食べて、
下山開始(12時07分)した頃にはこんな感じ。

山荘を出発してすぐです。
もうガスが・・・真っ白!

安全登山、且つ、景色を楽しむためには、午前中に目的地に着いていたいですね!

この日は雨の予報はないので、特に問題なく、下山しました。

1時間ほどで八方池が見えてきました。


八方池に着いて振り返ったらこんな感じ。13時13分。
登山道では景色は全く楽しめないでしょうね~。


ということで、駐車場まで戻り、それから近くの温泉に寄って帰りました!

なんだか久しぶりに見る電車にも遭遇。
撮り鉄の方が沿道で撮影してましたね。


以上、唐松岳登山でした。
紅葉最盛期な感じでとっても良かったです。

秋の山登りシーズンもあと僅かですね。
あと1つか2つくらいは登りたいですが、行けるかなー。

では、また次回!







某姐さんに貢物お土産も。(中央のはカブってたので、ナシね!w)
右のはバージョン違い!?

Posted at 2014/10/06 15:03:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | やまー | 日記
2014年10月05日 イイね!

10/04 もろまえ走行会に参加しました!

10/04 もろまえ走行会に参加しました!昨日は美浜サーキットで開催の、『もろまえ走行会』に参加してきました。

別名、『カレーを食べる会』・・・!?







もともと、10/05に乗鞍ヒルクライムを予定してましたので、
金・土と穂高岳に登って、日曜朝に乗鞍に合流しようと考えてましたが、
乗鞍を中止にしましたので、その予定はなくなり、
なら3日間穂高岳行くか―、と思ってたら、天気が悪い感じで・・・。

10/12に袖ヶ浦での走行会に参加することになっており、
その前に1回サーキット走行しときたいなーという思いもあり、
急遽、もろまえ走行会に参加することにしました。

レジェンドの復活宣言もありましたしね!

カメラマンたちがスクープ写真を撮っております!(笑

主催の尾根遺産にインタビューも受けてましたネ!
モテモテのおいちさんw




単独でのサーキット走行は不安でしたので、
皆さんが参加されてるこの機会は逃すまい、と・・・(^^;



タイヤ新調、確認走行のms-06hiroさん



レジェンドの復活、この後夜勤なoichi0710(おいち)さん




今日も3輪w、mako_2011(まこち)さん

あと、応援でyama-3さんも来てくださいました。



参加車両は主に、国産車がメイン。
ハチロクが多かったですね~。良いことです♪

先日代車で借りたのと同じマーチ12SRも!
やっぱ速いですね。


208vs500vs86  黒い3連星、数字対決(笑)



ついに、875cc、頂上決戦も!!


で、自分の方は・・・、

サーキット走るのは4月の鈴鹿以来、
いや、まともにサーキットを攻めるのは今回が初めて。
レイアウトはわかってる美浜サーキット、ってことで、
1本目はかなり、突っ込みすぎでした(^^;


ms-06hiroさんから画像拝借<m(__)m> この後、1コーナー突っ込みますw

後ろで見てた、まこちさんもハラハラしてたみたいで・・・(笑)

カート感覚でイっちゃいけませんね~。
運転してた自分は「アブねー!」とか思うことなく、
曲がらねー、止まらねー、と半分笑いながら運転してました(^^;

2本目以降は、冷静に探りながら運転しましたけど。

まぁ、初走行だし、最初は思い切りやって、ムリな領域にちょっとだけ踏み込んどくのもアリかなーということで(;´ヮ`)b


そもそもムリなのが、やはりタイヤでしたねー!

エッセエッセにバージョンアップしたときに付いてきた、
ミシュラン・パイロットエグザルト!

鈴鹿走った時もそうでしたが、路面に全然食いつかないですね~。

分かってはいましたが、ここまでとは・・・。

4本目に、ネオバを履くまこちさんのクルマに同乗、違いを体感させてもらいましたが、
コーナーリングが段違い!食いつきが全然違いますね。
こりゃ早くハイグリップタイヤが欲しいなーと思った次第です・・・。

ちなみに、ブレーキパッドはサーキット用に換えてありますので!


走行後は側面が綺麗に削れて・・・字が見えないょ(笑


たぶん、曲がり切れずに縁石に変な角度で当たってしまい、
ホイールに大きなガリ傷がついたのも、このタイヤのせい、ってことで(^^;


1日、初心者枠のクラス0で走り、ベストラップは、

1本目・・・55.236
2本目・・・54.308
3本目・・・54.475(逆走)
4本目・・・53.353
5本目・・・52.847

といった結果です。
着実にタイムアップしていったのは良し良し♪

今度走るときにはタイヤを換えておきたいですね~。
どうなるか!?

また走りましょうー(´▽`)
参加の皆さま、お疲れ様でした!
Posted at 2014/10/05 11:20:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「サイクリングの秋🦁」
何シテル?   09/21 10:20
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 678910 11
12 1314 15161718
19202122 232425
262728 293031 

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation