
改めまして、
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします(*´ヮ`)ゞ
年末から好天続きですね~。
暖かくて、雪がほとんど降ってない様子です。
ということで、
それなら、ここへ行けるんじゃないか!?と思い立ち、
現地の様子を調べてみて、なんとか行けそうだな~!
となったので(^^;
今日は、新年初、長距離ドライブ♪
一路、長野県上伊那郡中川村へ~ヽ(´ー`)ノ
目的地は『
陣馬形山(ジンバガタヤマ)』。標高1445m!
山頂まで、歩いて登れますし、クルマでも登れます!
山頂直下には、無料で使えるキャンプ場もあり!
何より、伊那谷や中央アルプス・南アルプスの景観が凄い!という評判なので、
一度は行ってみたかったところです。
・・・とはいえ、雪はなくても今は1月。
山肌の急坂林道をクルマで走るとなると凍結が怖い・・・。
行けるところまで行って、ダメならそこから歩いて登るか、撤退することにして出発。
中央道・松川ICまで走って、そこから下道。

途中の景観もすでに、凄い!
田舎道を通って、やがて、『美里集落』に入ります。

道が分かりにくい、と評判wなので、事前にチェックしてから向かいましたが、
集落に入ってからは、写真のように、ポイントごとに看板が設置されているので、迷わず行けます♪

林道区間。
場所によっては狭いところもありますが、路面はとても綺麗!
落石は無いし、ボコボコしてないしで、快適快走♪
地元の軽自動車や観光客のクルマが通るので、スピードには注意です。
もちろん、林道を歩く登山者もいますよ!
集落から5kmほど登ると、陣馬形山キャンプ場に着きます。
今日はまったく路面凍結しておらず、無事に到着しました。

クルマはキャンプ場のすぐ側に駐車できますし、近くに何箇所か広いスペースあるので混んでいても大丈夫そう。
屋根付き炊事場も完備!
ただ、今は冬季なので、水は止められてます(トイレも)。
冬季にキャンプする場合は、水を持参しないといけません!(近くに水場は無し)

写真は帰り(夕方)に撮影したもの。
1人、テントを張られてましたが、とっても広いキャンプ場でした!
左側の建物がトイレ(汲取り式)で、中央は荒天時の避難所(無施錠で何時でも入れます)です。

避難所内部はこんな感じ。
ストーブもあるよ!

キャンプ場を通り抜けて、木製の階段を上ると・・・!

陣馬形山の頂上に到着です、絶景!!(*´ヮ`)b
正面に伊那谷の町、その背後に中央アルプスがドーーンとそびえてます!!

南駒ケ岳と、空木岳が真正面にあって・・・!!

やや右側に、宝剣岳と木曽駒ケ岳。

更には、空気が澄んでいれば、遠く北アルプスの山並みも見えるそうです!
また、山頂には望遠鏡も設置されてました!もちろん、無料!!

望遠鏡だと、こんな感じに見えます♪
中央に宝剣岳、その下に広がる千畳敷カール!ロープウェイ駅の建物も見えますね!
(コンデジを望遠鏡にくっつけて撮影しましたw)
望遠鏡は360度回せるので、周囲の山は全部見えますよ~♪

パノラマ~♪

最高の景色に、メシも美味い!!w
この絶景は、

キャンプ場からももちろん見えますので、山岳キャンプ気分で楽しめそうですね!
ただ、広い山の上で風をもろに受けるため、テントはしっかり設置しないといけないですし、
雷など天候の変化にも注意しないといけないようです。
中央アルプスから反対側を向くと、

南アルプス、3000m峰の山並みがズラーーっと!(左端の鋸岳は3000mに満たないですが)
すっごい見えるよ!
写真は順光の夕方に撮影したのですが、スッキリとは見えなかった・・・残念!
山頂で会った地元のオジサンに今シーズンの登山でオススメしてもらったのが、

南アルプス・塩見岳。
昨年、塩見岳では山小屋の建て替えが行われていたのですが、
そのオジサン、その工事に関わったそうで、とても綺麗になったよーと教えてもらいました。
これだけの展望を前にそんなこと言われたら、行きたくなるじゃあ~りませんか(゜∀゜)!!
いやー、それにしても・・・この展望、
前に行った、鹿嶺高原や夕立神パノラマ公園、しらびそ峠を凌いでいるんじゃないかと。
行って良かったな~とホント思いました。
そして、なぜ俺は一眼レフを持ってないんだ―と悔やみました(笑)
また来たい!!
春にでも!!
本来なら今の時期は、この陣馬形山も雪に覆われているハズなんですが、
年末年始の高温・好天で、まったく積雪はありませんでした。
見えている山々も、ホントはもっと真っ白なハズなんですが・・・。
オジサンも『異常だね~』と言ってました。
冬山愛好家の皆さんも雪の少なさに登山を躊躇ってるらしいですょ。
今日走った林道は、冬でも『冬季通行止めにはならない道路』だそうですが、
オジサンの話によると、
積雪・凍結時には通行禁止になるそうです。
でも、自己責任でバリケードを退かして登る人もいるそうです。
今日みたいに、雪も凍結もなければ、問題なくクルマで山頂まで行けますし、
路面も他の林道より断然、綺麗なので、
ちょっと山岳写真やってみたい人にはオススメの山ですね!
歩いて登っても、そうキツくないそうですし、登山初心者にも良さそうですよ。
(今日会った地元の方々は皆、歩いて登ってきてました)
ただ、付近の林道は春まで冬季通行規制されているのでご注意を~!
参考→
『陣馬形山頂から折草峠間の林道通行止めについて(12月25日から)』
また春にでも来ようかと思いますので、興味ある方はぜひ一緒にどうぞ~♪
名古屋から中央道使って、3時間で着きますよ!
昼前に陣馬形山に着いて、中央アルプスの絶景を堪能し、
夕方に南アルプスの展望を楽しんで・・・、
おー居た居た♪
熊さんにも会ってw
下山!
日中は山頂でも暖かくて、用意しといた防寒着も不要でした!
夕方には寒くなってきましたが(^^;
今度来るときは、残雪に覆われた白い山々が見れると良いな~と思います。
明日で、冬休みも終わり。
またいつもの日常が戻ってきますが、そうなると、春が待ち遠しいですなぁ。
あ~、はやく山行きたい~♪

楽しみがあるから、頑張れる~!?