• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしたのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

10月度の記録

10月度の記録今月はたくさん走りました❗️

長距離走行も楽チン♪

良し良し(*´ヮ`)




冬は走るかしらね~⁉️

スタッドレスどうするかなー。




長距離走行が多かったので、
平均燃費も20km/L超えたね。




たくさん飲んだ~











お疲れ様N-VAN。









おわり
Posted at 2020/10/31 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN
2020年10月25日 イイね!

AIR

AIR今月はいつもより多く走ってるN-VAN。

長距離を走ったけど、疲れなくて良いですね♪
山坂道はやっぱり力不足…。
アクセル踏み込めばグイッと登ってくれると思うけど、
急いでないのでゆっくり登る。
燃費は良し♪




エアー測ったら、
フロント2.2
リア2.8
に減ってた。
乗り心地良いね'`,、('∀`) '`,、






軽い足踏み運動しながらエアーを入れる
(疲れた)

空気圧ヨシ❗️👆





鳥コローレをアバルトからN-VANに移動。






今年7月の鈴鹿ETCCの写真が販売されていたので、今回も購入。
これで5枚になりました。

2014年…アバルト500エッセエッセ
2015年…アバルト595Cツーリスモ
2016年…アバルト595Cツーリスモ
2018年…アルファロメオジュリエッタ
2020年…アバルト500C

2021年…何でしょうね~⁉️






突然の販売。
オッ❗️と思ったけど、
黄色&右ハンドル限定なので、スルー。

左ハンドルだったら欲しかったかも。







プジョーは遠くの山道を走り、



MTBは近所の道を走る。


何か使い方間違ってる気がしますが気にしなくて良いですね😃



MTBもエアー減ってた(乗ってないし)ので、エアー補充。


ついでに近所を転がす🚲️


秋の夕暮れ時、
ふと目に入る風景に足が止まりますね。
なんでもない草むらや鉄塔、無人と思われる古い家屋…。


誰かが「秋は夕暮れ」と書いていたのを思い出しながら帰宅しました。





自分も補給して、



おわり
Posted at 2020/10/25 17:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-VAN
2020年10月13日 イイね!

乗鞍サイクリング2020秋

乗鞍サイクリング2020秋10月11日㈰、乗鞍でサイクリングしてきましたよ!

10月は登山がんばる月間!
今回はゆる~く、乗鞍サイクリングです!

プジョーに乗るの、去年春の乗鞍以来か!?







岐阜県側、乗鞍スカイラインは7月の豪雨により、通行止めになってます。
来春に復旧・開通するのか、わかりませんね~。

で、今回は、長野県側の乗鞍エコーラインを登ります。

朝7時ジャスト!
乗鞍高原の最奥の『三本滝』ゲートをスタート!
alt
行くよ~٩(ˊヮˋ*)و


乗鞍高原は紅葉の見頃を迎えてます。
紅葉サイクリングに気分も上々♪



天気は・・・、
alt
曇り。
でも、上の方は晴れてるので、問題ありません!


alt
自転車たくさん居ます!


alt
こちらは18インチ折り畳みプジョー🚲️なので、
どんどん抜かれる(^^;



alt
思ったほど冷え込まず、程よい気温で気持ちイイ~。



alt
見頃~🍁

自転車も多いですが、歩いて登ってる登山者も多いです。
始発のシャトルバスは5台走っていきました。


alt
8時24分、位ヶ原山荘に到着!

休憩所です。
暑くなってきて、ここで上着脱ぎ脱ぎ。

休みすぎると体が冷えるので、5分程休憩して再スタート…







alt
…したけど、ここからは展望が利くようになるので、
止まって撮影を繰り返して、なかなか進まない(^^;





alt
朝霧と太陽光が生み出す自然の芸術。
白い虹は初めて見た・・・( ゚Д゚)!





alt
雲の上に出たので、すぐ眼下に雲海が広がってて、凄い・・・‼





alt
午前9時すぎ、
乗鞍岳・・・標高3026mの剣ヶ峰、快晴♪





alt
槍ヶ岳・穂高岳もスッキリと見えます!
雲がかかって、良い感じ♪





alt
みんな撮影のため、止まってばっかり(笑)






alt
サイクリング、最高!



alt
U



alt
雲の上だよ。




alt
くもくも もくもく



alt
雲。
中央、奥の山が 蝶ヶ岳ですぜ!






alt
予定より遅れて、
10時04分、標高2716mの最高点に到着。
岐阜・長野の県境である。




alt
畳平キタ――(゚∀゚)――!!




alt
乗鞍スカイライン通行止め・・・。




alt
いつもの記念撮影♪
今年もプジョー、頑張った!




畳平で休憩して・・・、

今回も剣ヶ峰に登るのはやめて、
長野県側、北アルプスの眺めが良いので、
そっち方向が見渡せる、

alt
大黒岳に登ろう!




alt
お隣の、魔王岳に人影。





大黒岳からは北アルプスが良く見える♪

alt
穂高岳



alt
槍ヶ岳




alt
常念岳


alt
蝶ヶ岳



alt
遠く、水晶岳と鷲羽岳も見えるじゃん!


alt
三角のカタチの笠ヶ岳。
左後ろに黒部五郎岳かな。

笠ヶ岳の右側背後に見えるのが、薬師岳かな~?





alt
眺めはどうだい!?






alt
乗鞍岳、剣ヶ峰へ登る登山者たち。




alt
僕は…大黒岳で大満足です '`ィ(´∀`∩





お腹すいたので、下ります。


通行止めの乗鞍スカイラインゲートを潜り抜けて、

alt
ちょっと進んでみる。
乗鞍のピークの中で、このトンガリな烏帽子岳が好きです♪



alt





alt
山で食すカップ麺は最高であるッ!




alt
プジョー




alt
通行止めなので、バスもタクシーも自転車も来ない。
熊も来ないでね。





alt
良い道。
来春には復旧しますように~。



alt
大丹生池を見下ろす…。

『大丹生池には円空上人にまつわる伝説があり、この池に棲む大蛇を鎮めるため、千体の仏像を彫って沈めたと伝えられています。』

へぇ。







さて、午後になりましたので、下山しましょう!

帰りも乗鞍エコーラインをプジョーで下りますょ!

alt
またまた撮影しながら走ったので、時間かかりましたが…。


alt
良い



alt
黄色



alt
みんな止まって撮影してました♪





14時30分、三本滝ゲートに帰還!

alt
N-VANにひょいっとプジョーを積んで、撤収です!





台風一過の素晴らしい紅葉サイクリングになりました!
1年に1回は乗鞍に行かねば!!


山の秋はそろそろ終わって、まもなく冬です。
コロナ禍で厳しい経営状況に見舞われた各地の山小屋も、
今シーズンの営業を終えていってます。

乗鞍岳・畳平にある宿泊所もこの日が最終だったみたい。


泊りでの山旅は行きにくくなりますが、
今後も行けそうなら、日帰り登山に行きたいですね。

疲れるけど、心身には良い刺激になります(^^)


今週末はお天気悪そうなので、山はお休みかな。
次回はどこ行こう・・・?













alt
しまった!『 P 』が見えないゃ!(笑)



おわり
Posted at 2020/10/13 22:52:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | やまー | 日記
2020年10月05日 イイね!

涸沢日記3

涸沢日記3続き。
奥穂高岳に登りに行くはずが、1日飲んだくれていただけの2日目を終えて、
3日目の朝・・・。

朝?
起床は2時半でした!

天気は下り坂だったので、予定を早めて、この日のうちに下山しちゃいます。
なので、早めに起きて、撤収準備。




人の多い涸沢。
売店やテントの受付で長蛇の列ができるのは仕方ないですが、
問題が1つ。




トイレです!




行きたくなってから行っても、そこにあるのは長蛇の列!


ヤバイです!!




特に、朝はヤバイ!!



涸沢テント場のトイレは、涸沢ヒュッテのトイレと共用。
数は多いですが、それ以上に人が多いので、時間帯を見誤るとマジで1時間超の待ち時間もありえます。

初日と2日目は、時間帯をずらして、トイレを利用しましたので、
まったく並ぶことなく使えました。

3日目は・・・、
朝飯終えたら、下山になるので、混雑は避けられない…。


ということで、2時半に目が覚めたので、そのまま起床。
ゆっくり撤収準備して、
みんなが起きだして、長蛇の列ができる前に全部済ませて、出発する段取りに。

早い人はすでに出発してますし、同じように行動開始する人もチラホラ…。

下山するにしても、この日は土曜日。
これから登ってくる人もたくさんいるので、
狭い登山道ではすれ違いの渋滞も発生するんですよね。
これはタイムロスになる。

帰りもバスに乗らないといけないし、上高地への到着が遅れれば…、
観光客のバス待ちにかち合うと、長い待ち時間になっちゃうし。

9月の4連休のときはバス待ち2時間超だったそうですし。


とにかく、山では早い行動が吉です!


alt
やや曇天ながら、この日もモルゲンロートの朝。

多くの人がカメラ持って穂高岳を眺めてました。

僕はこの時には朝飯(パン)を終えて、トイレも終えて、
荷物もパッキング完了して、
いつでも出発できる状態でカメラ持って見てました♪

alt
焼ける焼ける~。

今回、日焼け止めは持ってきてたけど、使わなかったので、
顔と手が焼けました・・・(^^)ゞ

時刻は6時すぎ。
涸沢に別れを告げ、スタートします。

alt
また来るよ~?


さて、復路。

せっかくなので、涸沢を見下ろす展望台としても有名な、屏風岩に寄って戻ろうかと思ってましたが・・・、

alt
奥が屏風岩


屏風岩ルートは一応、『バリエーションルート』になっていて、
登山初心者や、難所の通過に不慣れな人は通行自粛するよう言われてるルート。

荷物重いし、足痛い僕は、今回は止めておきましょう~(^_-)-☆


登りでかーなーりー時間かかった登山道も、すいすい進んで、


本谷橋には1時間ほどで到着。

ここで3分ほど小休止。
暑くて上着を脱ぐ。

本谷橋を過ぎると、
この日の始発バスで上高地に入ったであろう登山者が登ってきました。


つぎつぎに、来る。

どんどん、来る来る。


多いぞ!!


紅葉シーズンのテント場は争奪戦ですからね。
テント泊装備の登山者は怖い表情で、けっこうなペースで登ってきます。
小走りの人も・・・!
凄い・・・(;'∀')

下るほど、登ってくる登山者とのすれ違いが多くなります。



8時に横尾に到着。

人が多い。

横尾のテント場は空いてたので、涸沢紅葉目的なら、やはりここでテント張って、
軽荷で往復するほうが楽ですかね。

ここでは長野県警の山岳警備隊の方々が、登山装備の不十分そうな人を呼び止めて、
遭難防止を呼び掛けてましたよ。

9月の4連休も、この日も、穂高では遭難事故が起きてるので、
気をつけねばー!

補給食を摂ったら、出発。

ここからが、長い・・・。

11km、ほぼ平坦路を歩く・・・。

がんばろ・・。





9時すぎ、徳澤キャンプ場に到着。

前日までは、
涸沢をゆっくりスタートして、屏風岩に寄ってから徳澤に着いて、
ここで1晩テント泊して、日曜朝にバスに乗ろうかと思ってましたが、

予定よりも涸沢出発を早めたので、このまま上高地まで戻って、帰ります。



道のはずれの河原で寝ている人を発見。
なんか、贅沢なことしてるな~と羨ましく思ったり♪




10時47分、河童橋に到着。やれやれ。

いつもなら、中国語や韓国語が飛び交う河童橋周辺も、
今年は日本語しか聞こえません。

今回の山旅、ほとんど外人さんは見かけませんでしたね。

下山中に、欧米の方、数名。
東南アジア系のグループ1つとすれ違っただけかな。


やはり、観光客も少ない印象です。

やや寂しい上高地を後にします。

ほどなくバスターミナル着。

甘いものを摂取。

バス待ちの列はそこに無く、定刻になったら、普通に乗車できました。
良し良し♪


駐車場に戻って、N-VANの無事を確認したら、
3日間の汗を流しに行って~、

温泉♪



いいな~♪206CC S16!



飛騨牛すじ入り中華そばで〆!



終わってみれば、だいぶ予定とは違った登山になりましたね。


登山か・・・?


登山だよね(*´ω`)






日本一の紅葉とも言われる涸沢の紅葉を見れたので、満足です♪
休暇と天気と紅葉のタイミングが重なってラッキーでした!

風景写真が趣味の方にはぜひ~とおススメしたいですが、
片道6時間前後かかる山道ですからね。
気軽には行けないですが、富士登山と同じくらいには達成感・充実感ある旅になると思いますので、
やっぱりおススメしときます。

あぁ、携帯トイレも持って行ったほうが良いですので、一応♪



けっこう年配の方も、超巨大リュックにカメラ・レンズ詰めて登ってましたよ!

体力なくても、情熱で登るべし!!






N-VANで登山は初めてでしたが~、

復路は燃費良いな~⁉️
往復、同じところを走ってますけどね。


帰りは東海北陸道、名神高速は時速75km固定で、
名古屋高速は60km固定で、
ずっとACC走行してきましたけども。






さて、秋本番!
次はどの山行こうかな~。


おわり
Posted at 2020/10/05 16:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | やまー | 日記
2020年10月05日 イイね!

涸沢日記2

涸沢日記2前回の続き。
涸沢生活2日目です。

本日の予定は・・・、
涸沢から奥穂高岳に登って、体調と天気が良ければ、
難関のジャンダルムを往復して、涸沢に戻る計画。

ちゃんと岩稜帯を歩く装備も持ってきてます。



まぁ・・・近年は岩稜帯を歩いてないけど、
行けるでしょう~!?



この日は5時に起床しましたが、
夜は冷えましたね。
22時過ぎた頃でしょうか、
寒くて目が覚めました。
昨年10月テント泊のときと同じ格好でしたけど。

凍える寒さではなかったので、しっかりダウンシュラフに包まって、
寝る!


起きる…。


寝る・・・。


2時間おきくらいに起きて、寝てを繰り返してたら、
5時になってたので、起床です。
天気は快晴!
絶好の紅葉日和~♪

alt
日の出前。

alt
側の『涸沢小屋』の宿泊者も外に出てきてます。

alt
『涸沢ヒュッテ』の宿泊者もテラスに集結。


目的は、穂高の峰々に朝日が当たり、
岩肌が真っ赤に染まる『モルゲンロート』を見ること!


時間です。

alt
綺麗だなぁ・・・(*´ω`)


涸沢に泊まった人だけが見られる絶景。
写真で見るのも良いけど、実際に見て、五感で感じる方がもっと良いので、
現地で、ぜひ~♪


alt
モルゲンロートが終われば、みんな行動開始。


alt
まだまだ撮影してる人も多数。
涸沢に来る人は、山に登る人と、写真を撮る人に分かれます。


alt
テント。


日も高くなり、
alt
快晴!


alt
てる坊のおかげ!?


alt
良いトコだなぁ~(*´ヮ`)


朝飯にしましょう!
alt
フリーズドライの親子丼を食すウマー♪


朝ご飯を済ませたら、
まずは、カメラ持って、涸沢カール内を散策しましょう!

alt
奥へ行くと、大きな岩がゴロゴロ・・・。


alt
紅葉も綺麗。

alt
撮影スポットは、どこだー!?


alt
カメラマンがたくさん立ってるところかー!?


alt
僕は人を入れて写すのが好き。


alt



alt
大きなカメラや三脚を持った人がウロウロしてます♪


alt
涸沢小屋と北穂高岳の南稜。


alt
全体的に、赤色がまだ少ない。
これからかな~?


alt
涸沢ヒュッテにヘリが来た。
人を降ろしていたが・・・撮影の人かな??


alt
くるっとカール内を回ってきたので、いったんテントに戻る。


alt
涸沢小屋へ行こう!


alt
メニュー♪
日付は、金曜の午前10時40分、
生ビールはまだ飲んじゃいけない!w


alt
うなぎ丼・・・高いのか安いのか、わからん( ゚Д゚)⁉
標高は高いけど。


alt
展望ヨシ!


選ばれたのは、

alt
ソフトクリーム400円(トッピング+50円でストロベリー追加)でした♪

テント場を見下ろしながら、頂く。
冷たい美味しい。


休憩したら、再びテントに戻る。


ふ~、疲れた。






・・・。



・・・。




・・・。





おや、時間だ!


涸沢ヒュッテ売店へ・・・。



alt
涸沢ヒュッテ売店メニュー。


選ばれたのは・・・、






alt
牛丼でした。
前日はカレーだったから。



食べてたら、



alt
またヘリが来た。


今度は荷物を降ろす。

そして、別の荷物(ゴミとか?)を釣り上げて、飛び去っていきました。

ヘリのパイロットと、山小屋スタッフの、
迅速で無駄のない、安全な仕事ぶりを見ながら、

牛丼を食べました(゚д゚)ウマー







金曜のお昼過ぎ、徐々に人が増えてきました。
テントの数も増えていく・・・。

こうなると、自分のテントがどこにあるのか、わからなくなります。
同じカタチや色のテントがたくさんありますからね…。

そこで、
alt
こんな装飾をして、目立つようにするわけです。


僕のは、
他の人と違う色に拘ったので、数量限定販売カラーのピンク色テントにしたのですが、
夜になると、色はまったくわかりません。
なので、

alt
これを用意。
自転車のテールライト。

赤色LEDを照らして、目印にしました。

作戦は成功で、夜に出歩いても、迷わず、自分のテントにたどり着けました♪
(ライト点けずに出たら、迷いましたw)


ところで、
コロナ禍での登山です。

実際、山ではどうだったかというと、

バス車内では、マスク着用。

上高地について、登山道に入ったら、
マスクしてる人はほとんどいませんでした。

涸沢テント場でもマスク着けてる人は少数。


売店やトイレでは、皆さん、マスクを着用してました。


僕は、
alt
こんな感じで。怪しい人。





さて、午後になりましたね。
時刻は・・・13時半。

もういいでしょう。



涸沢小屋へGO!



alt
これだよ!!


このために涸沢小屋に来たといっても過言ではない!!


名物の、もつ煮&生ビール!!


これだよ!!!




あぁ・・・・ダメ人間・・・・www



いや、マムートのジョッキで生ビール飲みたかったんですよ。
名物は頂いておきたかったんですよ。

時間遅くなると、また売り切れるかもしれないですし。


ね?





alt
自販機。高いね~♪



おや?
また涸沢ヒュッテにヘリが来たぞ!
alt


そして、
alt
帰りも荷物を釣って飛ぶ。


この日は計5回、ヘリが荷物を釣って往復してました。
紅葉の涸沢、これからも人が増えますからね。
晴れた日はどんどん荷物を運んでおかないとー!



alt
増えてきたな~。


alt
色とりどりのテントが並ぶ。


alt
テント泊受付列にも人が並ぶ・・・。

この日は14時~17時まで受付でしたが、
17時を過ぎても受付に並ぶ列は途絶えませんでした。


alt
16時テント場。
金曜だけど、テントたくさーん。



日が暮れる前に、飯にしよう!

alt
どーん!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ダメ人間だ~♪


涸沢ヒュッテ名物のおでんは売り切れで食べれないと思ってたので、
今回は持参したレトルトおでんを頂きます!


〆はフリーズドライの五目飯。
旨かった~♪
向こうにはテン泊受付列に並ぶ人たち・・・。



日が暮れると、
alt
ライトアップ。

涸沢の紅葉も綺麗ですが、
テント場のライトも紅葉に負けないくらいに綺麗です。


こうして、涸沢生活2日目は終わったのだった・・・。





























あれ?

奥穂に登るんじゃなかったっけ~?






まぁ、いいや。寝よう。オヤスミ。



(˘ω˘)ツヅク…




Posted at 2020/10/05 03:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | やまー | 日記

プロフィール

「今日の代車😸」
何シテル?   08/09 12:41
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation