
続き。
奥穂高岳に登りに行くはずが、1日飲んだくれていただけの2日目を終えて、
3日目の朝・・・。
朝?
起床は2時半でした!
天気は下り坂だったので、予定を早めて、この日のうちに下山しちゃいます。
なので、早めに起きて、撤収準備。
人の多い涸沢。
売店やテントの受付で長蛇の列ができるのは仕方ないですが、
問題が1つ。
トイレです!
行きたくなってから行っても、そこにあるのは長蛇の列!
ヤバイです!!
特に、朝はヤバイ!!
涸沢テント場のトイレは、涸沢ヒュッテのトイレと共用。
数は多いですが、それ以上に人が多いので、時間帯を見誤るとマジで1時間超の待ち時間もありえます。
初日と2日目は、時間帯をずらして、トイレを利用しましたので、
まったく並ぶことなく使えました。
3日目は・・・、
朝飯終えたら、下山になるので、混雑は避けられない…。
ということで、2時半に目が覚めたので、そのまま起床。
ゆっくり撤収準備して、
みんなが起きだして、長蛇の列ができる前に全部済ませて、出発する段取りに。
早い人はすでに出発してますし、同じように行動開始する人もチラホラ…。
下山するにしても、この日は土曜日。
これから登ってくる人もたくさんいるので、
狭い登山道ではすれ違いの渋滞も発生するんですよね。
これはタイムロスになる。
帰りもバスに乗らないといけないし、上高地への到着が遅れれば…、
観光客のバス待ちにかち合うと、長い待ち時間になっちゃうし。
9月の4連休のときはバス待ち2時間超だったそうですし。
とにかく、山では早い行動が吉です!

やや曇天ながら、この日もモルゲンロートの朝。
多くの人がカメラ持って穂高岳を眺めてました。
僕はこの時には朝飯(パン)を終えて、トイレも終えて、
荷物もパッキング完了して、
いつでも出発できる状態でカメラ持って見てました♪

焼ける焼ける~。
今回、日焼け止めは持ってきてたけど、使わなかったので、
顔と手が焼けました・・・(^^)ゞ
時刻は6時すぎ。
涸沢に別れを告げ、スタートします。

また来るよ~?
さて、復路。
せっかくなので、涸沢を見下ろす展望台としても有名な、屏風岩に寄って戻ろうかと思ってましたが・・・、
奥が屏風岩
屏風岩ルートは一応、『バリエーションルート』になっていて、
登山初心者や、難所の通過に不慣れな人は通行自粛するよう言われてるルート。
荷物重いし、足痛い僕は、今回は止めておきましょう~(^_-)-☆
登りでかーなーりー時間かかった登山道も、すいすい進んで、

本谷橋には1時間ほどで到着。
ここで3分ほど小休止。
暑くて上着を脱ぐ。
本谷橋を過ぎると、
この日の始発バスで上高地に入ったであろう登山者が登ってきました。
つぎつぎに、来る。
どんどん、来る来る。
多いぞ!!
紅葉シーズンのテント場は争奪戦ですからね。
テント泊装備の登山者は怖い表情で、けっこうなペースで登ってきます。
小走りの人も・・・!
凄い・・・(;'∀')
下るほど、登ってくる登山者とのすれ違いが多くなります。
8時に横尾に到着。

人が多い。
横尾のテント場は空いてたので、涸沢紅葉目的なら、やはりここでテント張って、
軽荷で往復するほうが楽ですかね。
ここでは長野県警の山岳警備隊の方々が、登山装備の不十分そうな人を呼び止めて、
遭難防止を呼び掛けてましたよ。
9月の4連休も、この日も、穂高では遭難事故が起きてるので、
気をつけねばー!
補給食を摂ったら、出発。
ここからが、長い・・・。
11km、ほぼ平坦路を歩く・・・。
がんばろ・・。

9時すぎ、徳澤キャンプ場に到着。
前日までは、
涸沢をゆっくりスタートして、屏風岩に寄ってから徳澤に着いて、
ここで1晩テント泊して、日曜朝にバスに乗ろうかと思ってましたが、
予定よりも涸沢出発を早めたので、このまま上高地まで戻って、帰ります。

道のはずれの河原で寝ている人を発見。
なんか、贅沢なことしてるな~と羨ましく思ったり♪

10時47分、河童橋に到着。やれやれ。
いつもなら、中国語や韓国語が飛び交う河童橋周辺も、
今年は日本語しか聞こえません。
今回の山旅、ほとんど外人さんは見かけませんでしたね。
下山中に、欧米の方、数名。
東南アジア系のグループ1つとすれ違っただけかな。
やはり、観光客も少ない印象です。

やや寂しい上高地を後にします。
ほどなくバスターミナル着。

甘いものを摂取。
バス待ちの列はそこに無く、定刻になったら、普通に乗車できました。
良し良し♪
駐車場に戻って、N-VANの無事を確認したら、
3日間の汗を流しに行って~、

温泉♪

いいな~♪206CC S16!

飛騨牛すじ入り中華そばで〆!
終わってみれば、だいぶ予定とは違った登山になりましたね。
登山か・・・?
登山だよね(*´ω`)
日本一の紅葉とも言われる涸沢の紅葉を見れたので、満足です♪
休暇と天気と紅葉のタイミングが重なってラッキーでした!
風景写真が趣味の方にはぜひ~とおススメしたいですが、
片道6時間前後かかる山道ですからね。
気軽には行けないですが、富士登山と同じくらいには達成感・充実感ある旅になると思いますので、
やっぱりおススメしときます。
あぁ、携帯トイレも持って行ったほうが良いですので、一応♪

けっこう年配の方も、超巨大リュックにカメラ・レンズ詰めて登ってましたよ!
体力なくても、情熱で登るべし!!
N-VANで登山は初めてでしたが~、

復路は燃費良いな~⁉️
往復、同じところを走ってますけどね。
帰りは東海北陸道、名神高速は時速75km固定で、
名古屋高速は60km固定で、
ずっとACC走行してきましたけども。
さて、秋本番!
次はどの山行こうかな~。
おわり