• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ota

ootaのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

栃木百名山№34 温泉ヶ岳 .栃木百名山№44 外山 2019.6.8

栃木百名山№34 温泉ヶ岳 .栃木百名山№44 外山 2019.6.8








天気予報を見ると日光方面は曇りになっていので・・・徘徊
金精峠登山口到着 7時30分
今回の目的は、温泉ヶ岳と根名草山の予定・・・



金精峠 8時



少し歩くと・・・雲の中・・・



柔らかい残雪です・・・滑ります・・・チェーンスパイク忘れてきました・・・簡易滑り止めしかない・・・



念仏避難小屋到着 9時40分
大粒の雨が降り出す・・・小休憩・・・綺麗です・・・泊まりたい・・・





栃木百名山№33 根名草山へ向けて出発したが・・・雨降り・柔らかい残雪により踏抜きが多くて進めずに断念してUターン開始したが・・・念仏小屋付近で道に迷う・・・雲の中を歩いていると・・・ホワイトアウトのような方向感覚が薄れてきます。



栃木百名山№34 温泉ヶ岳 山頂 11時30分
風が強く寒いので早々に退散・・・ここでも道に迷う・・・焦る・・・ヤマップが無ければ遭難してました・・・





金精峠到着 12時50分
男体山



金精峠から温泉ヶ岳方面は雨雲の中・・・



駐車場到着 13時20分
今回のコース



帰りに竜頭ノ滝を見物 13時50分






栃木百名山№44 外山登山口到着 15時



登山道





山頂 15時30分
参拝





駐車場到着 16時
今回のコース


Posted at 2019/06/08 21:37:49 | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

日本300名山№224.栃木百名山№21 荒海山・太郎岳・次郎岳 2019.6.1

日本300名山№224.栃木百名山№21 荒海山・太郎岳・次郎岳 2019.6.1









荒海山登山口 ??? 駐車場 到着 7時20分
先日のおのちゃんさんの登山記録を読むまでこの新登山コースを知りませんでした。

alt

荒海山 第1 舘岩側 登山口ゲート・・・入山禁止です・・・
熊が出没して危険と表示があるが・・・この付近の山々には、熊はどこにも居ますよ・・・

alt

alt


荒海山 第2 舘岩側 登山口ゲート・・・入山禁止です・・・
自己責任ということで・・・皆さん登っておられます。
「南会津との分水嶺に聳える双耳峰」
「県境に屹立する好展望の山」

alt

alt

沢を渡渉・・・7時30分
案内板が落ちていたので、拘束バンドで木に装着する。

alt

旧道 稜線分岐に到着 8時30分
ガイドブックでも・・・まだこの八総鉱山の学校跡(あらかい健康キャンプ村)からの旧道のコースから登って来ることになっているが・・・現在は誰も登ってこない。

alt

稜線を歩くとチェックポイントの表示とロープの急登

alt

alt

alt

alt


フロマージュさんが下山してきました。偶然の再会にしばし雑談・・・

alt

山頂直下 南稜小屋到着 10時
扉が壊れていて立て掛けてあるだけです・・・修理したい・・・

alt

alt

alt

荒海山・太郎岳 山頂 10時10分
栃木県側からは太郎岳、福島県側からは荒海山と呼ばれている・・・

alt

alt

alt

次郎岳の山容

alt

この登山道は・・・栃木県 芝草山への旧登山道と思われる・・・

alt

ヤブ漕ぎして次郎岳 到着10時20分
北海道 室蘭から来られた仲睦まじいご夫婦と雑談・・・日本300名山をメインに巡っておられるそうです(北海道の山々は隅々まで登ったそうです)・・・日本300名山№222 男鹿岳も4月に登頂しているとか・・・なかなかです。
グレートトラバースの田中陽希さんが荒海山に来るとしたら・・・となり・・・今回のコースは使えないので・・・廃道になっている芝草山コース??

Uターン開始

alt

alt

alt

alt

残り僅かとなった残雪を踏む
荒海山

alt

天然のベンチに座って小休憩

alt

駐車場到着 13時10分
山頂で雑談したご夫婦の愛車とツーショット

alt

今回のコース
思いの外、苦労しないで山頂まで到着。踏み跡もしっかりしているし、登山道と同等です。テープマーキングも豊富にあり迷うことは少ないです。どうして入山禁止にしているのか不明・・・
今回出会えた登山者は5名・・・感謝です。

alt

ガイドマップではこの旧林道から行くことになっているが・・・完全通行止め

alt

旧林道からの案内図

alt
Posted at 2019/06/02 00:39:38 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月26日 イイね!

尾瀬 尾瀬沼 雪山ハイク 2019.5.25

尾瀬 尾瀬沼 雪山ハイク 2019.5.25









尾瀬 御池 駐車場 9時



ブナ林



沼山峠登山口 10時10分



登山道
沼山峠 チェーンスパイク装着







大江湿原 尾瀬沼 到着 11時45分



燧ケ岳









尾瀬沼 東海岸 売店



長蔵小屋前の水場
美味しい・・・尾瀬は水が豊富で、各山小屋に風呂があります。いつものように2リットル給水して自宅で飲む・・・格別に美味い・・・



長蔵小屋 13時
NHK BSで放送している山々をドローン撮影隊に出会う(写真家 西田省三氏)



今回の目的 水芭蕉
まだ早かったがだいぶ咲いてます。





花々と小鳥を撮影してUターン開始 13時10分





御池駐車場到着 15時
今回のコース



当初予定は、燧裏林道を歩いて・・・三条ノ滝、平滑ノ滝を巡り・・・尾瀬ヶ原へ廻ろうと思ったが・・・残雪が多く時間を考えて今回のコースに変更。

イイ雪山ハイクを楽しめました・・・
Posted at 2019/05/26 07:19:15 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

栃木百名山№7 日留賀岳.栃木百名山№12 若見山 2019.5.19

栃木百名山№7 日留賀岳.栃木百名山№12 若見山 2019.5.19









AM4時に日留賀岳 登山口近くまで到着するも(小雨がポツポツと降ってます)・・・登山口が小山様宅の脇を歩いて行くので気兼ねして待ってました・・・早起きで4時30分過ぎから農作業が始まりましたので(ビックリです)・・・伺って駐車させてもらいました。



登山届を記入 5時10分
本日1人目です・・・早朝の熊との出会いにビビリながらの登山です。
風格があり塩原を代表する山です。
登山届ノートを拝見すると、山梨県とか遠方から訪れる登山者も居ました。



登山口はこちらの鳥居からです・・・
「大展望を目指す原生林の長い尾根歩き」のはずだったが・・・



登山道 5時20分



林道を歩きます 5時50分



林道終点 6時5分
早朝は小鳥の囀り多数、オオルリ、コルリ、ルリビタキなどを満喫



3分の2ほど登ってきたら雲の中に居るような感じです。 7時30分



9合目付近の残雪 8時30分



山頂・・・何も観えず・・・残念・・・下山 8時45分



小鳥を撮影









9合目付近まで下山すると雲が流れ出し多少観えてきましたので山頂へUターンしたが、なかなか雲が取れず・・・









花々





駐車場到着 12時40分
登りでは弱い霧雨のようで、下りでは晴れ。

今回のコース
登山道はしっかりしていました。







若見山 登山口到着 13時5分
「塩原温泉を一望する花の山」



登山道 14時





若見山 頂 14時20分





登山口到着 15時20分



今回のコース




これで栃木百名山の県北エリアは完登・・・残すは日光エリアの「黒岩山」「錫ヶ岳」など苦労するのが残ってます。
Posted at 2019/05/19 22:18:52 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月18日 イイね!

新湯温泉 ヨシ沼 大沼 徘徊 2019.5.18

新湯温泉 ヨシ沼 大沼 徘徊 2019.5.18








用事も早めに終わったので、再度 塩原 新湯温泉 ヨシ沼駐車場到着・・・

alt

遊歩道を水筒とカメラを持って小鳥の囀りを聞きながら・・・トボトボ・・・

alt

alt

大沼 到着

alt

alt

大沼を一望・・・
蛙の鳴き声に癒されます・・・

alt

alt

alt

alt

alt

休憩所到着

alt


今回のコース
小鳥と蛙を満喫した一日でした。

alt



先日納車されたので・・・本日のお買い物は・・・これを買ってしまいました・・・これで・・・みん友 そら007さん父カプさんのようにカッコよくお助け隊3号になれればと思ってます・・・ 

alt
Posted at 2019/05/18 22:18:33 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT ドア開閉修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033832/car/1538014/5087708/note.aspx
何シテル?   12/15 18:46
愛車で山々を徘徊しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

吾妻山公園 富士山と菜の花畑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:28:10
日光 雲竜渓谷 氷瀑 スノートコトコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 16:54:05
バイク3台LED化への道!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 22:17:08

愛車一覧

ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
 もう・・・30年以上経過してしまい、写真も変色してしまいましたが・・・北海道 洞爺湖に ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
 RZVを売って、3ヶ月・・・ヤフオクを検索していると・・・出品者が近隣で、物も良さそう ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2014年原因不明のエンジン不具合により廃車 リッターあたり15キロ程度走行してくれて ...
ヤマハ RZV500R RZV500R カスタム (ヤマハ RZV500R)
 RZV500R 後期型のカスタム車両、輸出仕様(その昔・・・横浜市旭区のYSPでキャブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation