• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ota

ootaのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

BEAT 無限ハードトップ装着

 寒くなってきて・・・霜が降る前に・・・本日、無限ハードトップを装着しました(無限のみが幌を取り外さないで、そのままワンタッチでハードトップを取り付けることが出来ると聞いていたので・・・購入する時は、迷わずに無限ハードトップにしました)。

 毎日、BEATを通勤等に使用していますから・・・冬を越す度に幌が傷んで行きます・・・理想的には、冬季はハードトップ、春夏秋は幌が一番ですが・・・無限のハードトップは重いと聞いていましたが・・・20キロ近くはありそうです・・・一人で取り外し等はかなり厳しい感じです。


 装着前に・・・幌・スクリーンを綺麗に洗いました・・・ロールバーのリア2本とMR-S用 ウインドディフレクターを取り外しました(これが有ると取り付けできませんでした)。



 取り外し後・・・なんか変な感じ・・・
<


 この凸部分にリアの金具を装着します。上のボルト1本を流用して金具留めて、金具の穴に沿って下側にドリルで穴を2箇所開けてボルト3本で金具を止めるようになりす。



 装着完了・・・フロント側



 装着完了・・・リア側



 リアの雨樋部分・・・私は知らないで・・・この布部分を聞きましたら・・・雨水の侵入を防いでくれるそうです。



 BEATにハードトップは邪道かも知れませんが・・・格段に楽になりました・・・後方視界もワイドになりクリアーで抜群ですし・・・
 後は資金的余裕が出来たらイエローに塗り替えたいです・・・イエロー&ホワイトのツートンカラーで・・・合わないのかな??・・・何か変な感じです??・・・
Posted at 2014/10/25 22:03:27 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

オールドタイムランみかも2014 スズキ RE-5 (ロータリーエンジン) を観てきました

オールドタイムランみかも2014 スズキ RE-5 (ロータリーエンジン) を観てきました旧車のオンパレードです。
マニアックなバイクが揃ってます・・・
 


 愛情を感じます・・・ピカピカで眩し過ぎるCB750でした・・・



 バイクもバイクなら・・・トラックも旧ダットサン1200にバイクを積んで来られるのですから・・・超目立ちます(奥に見えるのはトヨタの旧トラック)・・・



 REドライダーさんの RE-5バイクを観てきました(忙しい中に・・・ありがとうございました)・・・
 前から観ると・・・GT750に似ているが・・・丸い筒状のメーター類・・・大きなラジエター・・・迫力あります。



 左側 ロータリーエンジン・・・大きなラジエーターの後ろに・・・大きなキャブが1個有ります。


 右側 ロータリーエンジン・・・ファン.オイルエレメント・・・ロータリーマークが光ってます。



 シート上げると・・・オイル給油口と・・・大きなバッテリーが・・・



 ロータリーエンジン音・・・低音・・・アイドリングは安定していて絶好調・・・


 ガンマ500などは足元におよばないほど放熱するそうです。
 エンジンは丈夫でトラブルは殆どないそうです。しかし・・・キャブ部品は、欠品になっているそうなのでキャブ内部が壊れた場合はアウトみたいです(それでも・・・エンジンとラジエターに挟まれた状態での放熱を受けてキャブが壊れないのですから凄いです)。
 ハーレーのように3種類のオイルを給油するそうです。

 貴重なバイクをあれこれと色々観られて楽しかったです。

 その後・・・REドライバーさんにエンジン右側のオイルエレメントの上に付いている丸い筒状の部品をお聞きしましたら「コンタクトブレーカです。 点火方式はCDIなんですが、この頃のものは未だ無接点化されておらず機械式のブレーカで点火タイミングをとっているんです。」。

 気になる燃費もお聞きしましたら「燃費は1リッターあたり約12キロ程度走行しているそうです」と教えてもらえました。


   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBRE-5
Posted at 2014/10/19 13:49:36 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

BEAT & 筑波山 & ハイキング No2

BEAT &amp; 筑波山 &amp; ハイキング No2 5時10分起床・・・朝食を済ませて・・・BEATで筑波山へ向かう・・・・寒い位ですが快晴・・・

 今回は、筑波山ロープウェイ駐車場に行きました(6時45分到着)。



 先週とは逆のコース(6時50分出発)・・・おたつ石コースから女体山へ向かい・・・男体山へ向かい・・・御幸ヶ原コースを降りて、筑波山神社まで来て・・・白雲橋コースを登り・・・おたつ石コースまで行き降りて・・・ロープウェイ駐車場には11時30分に到着しました。殆ど休みなしで歩きましたので前回よりロングになりましたが・・・今回は、さほど疲れませんしでした。

 女体山頂上から・・・遠くに霞ヶ浦湖が見えます。



 男体山頂上から・・・前回は雲海が見られましたが・・・今日は絶景・・・



 自然研究路コース・・・現在、崩落状態で復旧の目途が無いみたいです?・・・1週廻れないのが残念・・・



 この男女川は百人一首で第57代陽成天皇が好きな人への思いを詠んだといわれている有名な場所。
 「筑波嶺(つくばね)の峰より落つる男女川(みなのがわ)恋ぞつもりて淵(ふち)となりぬる」
 筑波山の峰から流れ落ちる男女川。その水が積もり深いよどみとなっているように、私の恋心も積もり積もって深い物思いのよどみになった・・・という意味で、密かな恋が積もり、深い物思いにふけっているという恋心の表れを詠んだ歌です。
 この源水は美味しい・・・日本名水百選に入れてもいいのではと思うほどです・・・いつも飲み過ぎのほど・・・タラ腹飲みます。



 白蛇弁天・・・白蛇の住処です・・・白蛇を見た人は財をなすと言われていますので・・・毎回、お賽銭して360度見ていますが一度も見ていません・・



 帰りは、オープンにして帰ってきました。

 前回は、使い古しの靴にて滑って怖かったので、今回は、運動靴と登山用ステッキを持参・・・格段に楽になりました・・・
 前回は、体力の衰えを痛感したので(運動不足で息が上がり・・・心臓が破裂しそうなほど苦しかった。)・・・日々運動をしなければと・・・今週も来てしまいました。天気が良くて・・・楽しく午前中を過ごせました。
Posted at 2014/10/18 15:11:27 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

フィット バッテリー交換

 早起きしてバイクに乗る予定が・・・フィットがエンジンが止まりそうで調子が悪いと言っているので・・・点検してみることになってしまった・・・・朝が調子悪いと言っていたので、朝から1時間程度乗ってみるが正常でした・・・

 プラグを点検・・・正常、イグニッションコイルも正常、バッテリーの電圧等を測ってみたが正常でした・・・

 しかし・・・バッテリーは、フィットを購入時に付いていたので・・・いつ交換したか不明にて・・・念のため、ホームセンターに行き パナソニック XG 40B19L を購入してきて(2,950円)、そのまま取り付けてもOKでしたが・・・充電して取り付けました。




 今のバッテリーは、性能が格段に良くなったが・・・一定期間を経過するといきなりアウトになると聞きましたので・・・安いし・・・2年間は安心していられるので交換しました・・・




 BEATのバッテリーは、購入した時のまま5年以上交換していない・・・正常に作動しているが・・・寒くなってくると・・・いきなりアウトになる前に・・・そろそろ交換すべき頃と思われてきた・・・
Posted at 2014/10/12 12:38:01 | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

BEAT & 筑波山 & ハイキング

 今日は、4時過ぎに起きて筑波山へ出掛けようと思っていましたが・・・5時50分になり寝坊しました。
 今の時期は、日出の頃からハイキングするのがベストですが・・・
 6時5分出発。コンビニでおにぎりを購入して、7時10分に筑波山 市営第3駐車場に到着。
 リュックサックは5キロ程度の重さにしました(若かりし頃は、つくばねオートキャンプ場等までバイクで行き、10キロ程度リュックサックを背負って・・・東筑波ハイキングコースから筑波山を1日中歩いていましたが・・・)。年には勝てません・・・


 7時20分 筑波山神社にて・・・お参り・・・



 7時25分 御幸ヶ原ハイキングコースへ・・・



 8時45分 男体山頂上・・・お参り・・・雲の上に出た感じで空しか見えませんでした(雲海??)・・・



 男体山頂上から女体山を写す



 9時15分 展望台から・・・ここで・・・おにぎりを美味しく頂きました・・・。



 9時40分 女体山へ到着・・・お参り・・・



 女体山 頂上から



 帰りは・・・白雲橋ハイキングコースを通って帰ってきました。

 10時30分には市営第3駐車場に到着・・・11時30分に帰宅
 久しぶりになったので息が上がりました・・・ケーブルカー等も動いていないので混雑もなくて・・・この時間帯がいいです。




 名著 日本百名山(深田久弥著)では・・・44番目に紹介されていて・・・1千mにも満たない山ですが・・・あえて歴史があり加えたそうです。

 「諸国をめぐり歩く神祖尊が、新嘗の日に富士山を訪ねた。ところが富士の神は新嘗祭で忙しいからと一夜の宿を断った。神祖尊は嘆き恨んで、「この山は生涯冬も夏も雪が降り積もって寒く、人が登れず、飲食を供える者もなくしよう」といい、今度は常陸の筑波山に行き宿を乞うた。筑波山は新嘗祭にもかかわらず、快く宿を供し、飲食を奉った。喜んだ神祖尊は、「・・・・・天地とひとしく 月日と共同に 人民集い賀び 飲食豊かに 代々絶ゆることなく 日々に弥栄え 千秋万歳たのしみ窮らじ」と歌った。それから富士山はいつも雪に覆われて登る人もなく、筑波山は昼も夜も人が集い、歌い飲食をするようになったという。『常陸国風土記』の成立は養老年間(717 - 24)だが、このころすでに筑波山に男女が集う嬥歌の場であったことがわかる。」



 天気も上々・・・すれ違うハイキングの人々と笑顔で挨拶・・・百回以上・・・手軽に来られる筑波山はとてもイイ・・・気持ち良い汗をかき・・・楽しく過ごせました・・・
Posted at 2014/10/11 16:29:36 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT ドア開閉修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033832/car/1538014/5087708/note.aspx
何シテル?   12/15 18:46
愛車で山々を徘徊しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

吾妻山公園 富士山と菜の花畑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:28:10
日光 雲竜渓谷 氷瀑 スノートコトコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 16:54:05
バイク3台LED化への道!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 22:17:08

愛車一覧

ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
 もう・・・30年以上経過してしまい、写真も変色してしまいましたが・・・北海道 洞爺湖に ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
 RZVを売って、3ヶ月・・・ヤフオクを検索していると・・・出品者が近隣で、物も良さそう ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2014年原因不明のエンジン不具合により廃車 リッターあたり15キロ程度走行してくれて ...
ヤマハ RZV500R RZV500R カスタム (ヤマハ RZV500R)
 RZV500R 後期型のカスタム車両、輸出仕様(その昔・・・横浜市旭区のYSPでキャブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation