• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ootaのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

筑波山 2016.7.31 プチ徘徊 & PS250

筑波山 2016.7.31 プチ徘徊 & PS250












 今日は、朝と夕方に用事があり・・・空いている時間帯に・・・軽く慣らし程度に筑波山へ行ってきました。

 遠くら観ても山頂には雲が掛かっており・・・



 筑波山キャンプ場 11時50分着
 バーベキュー客とかで賑わっているかなと思ったが・・・そんなに混んでいませんでした



 老朽化?により使えないロッジ多数・・・





 いつもの通い慣れた道をゆっくり45分ほど登ると・・・女体山に到着するが・・・雨雲の中・・・雨強し・・・
 山頂 展望台には誰も居ません・・・何も見えませんが百合の花が咲いていました・・・ 12時50分着













 展望も良くないので・・・早々に下山開始・・・
 登りでは蛇と2回遭遇したが・・・下山時には大きい蛙と遭遇・・・筑波山と言えば蛙でしょ?





 キャンプ場駐車場は晴れていました・・・ 13時50分着
 部分的に雨が降っています・・・雲の下が霞んでいる所は雨が降ってます・・・
 




 筑波山行く時に・・・いつも気になって見てしまう看板・・・私も以前に240仕様にして乗っていたので・・・




 この夏に・・・BEATで遠方の山々へ行ってみようか迷ってます・・・ボロで調子が悪いので・・・捨てて来る覚悟でないと行けないかな~
 (平ヶ岳山頂付近で1泊したいし・・・越後駒ケ岳、月山、八甲田、甲斐駒ケ岳にも行きたいと・・・昨年からの夢を少しでも実現したいと思っていますが・・・行きたい所が増えていくばかりです。)





 曇りのち雨のち晴れ・・・慌ただしい天気とプチ徘徊でした・・・
Posted at 2016/07/31 17:52:30 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

予想外の晴天 BEAT メンテナンス 2016.7.18

予想外の晴天 BEAT メンテナンス 2016.7.18










 予想外の晴天・・・失敗・・・こんなに晴天になるのだったら・・・昨日、積載していったテント・登山用具で吾妻山で野営して徘徊すれば良かったと後悔しています。

 暑い・・・こんな日には、汚れたエアークリーナーを洗浄します。

 まずは・・・



 2年分の汚れが染み付いてます



 ハンドソープで優しく手洗い・・・



 洗浄完了・・・
 暑いので・・・車内に入れて陰干しすること2時間で完璧に乾燥していました・・・



 装着完了・・・
 見違えるように綺麗になった・・・



 私が乗っていた旧バイクは、エアークリーナーを灯油で洗浄して、乾燥させてから2ストエンジンオイルを軽く滲ませて装着していました・・・それを思うと手間いらずになったものです。



 昨日購入したワッペン2枚を貼付けてみる・・・




Posted at 2016/07/18 14:53:18 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

第5回福島ABCCミーティング 初参加 2016.7.17 & 諸橋近代美術館

第5回福島ABCCミーティング 初参加 2016.7.17 & 諸橋近代美術館














5時40分出発

道の駅たじま 7時45分着



 会場手前の道を間違えて林道を走ってしまうが・・・なんとか9時45分着
 盛況です・・・かなりの車輌が集まっていました(来場車輌は、最終的に400台を超えました)。





BEATが右側の車輌ですが・・・ヘッドライト廻りは出目金魚ポルシェ仕様です・・・
COPENが左側の車輌ですが・・・綺麗に違和感なく仕上がってます・・・



痛車もここまでくると・・・





このムック号がシンプルでインパクトがありました



ここまで車高が低いBEATを見たのも久しぶりです・・・ガリガリ号です・・・



ついつい1枚100円で安いからと・・・ワッペン6枚も購入してしまった・・・



 11時30分まで楽しく見学(3往復)・・・もっと残っていたかったのですが、昨日、病院で検査をしたら「・・・もう少し様子を観ましょう・・・」と言われ、色々考えることもあり??・・・いつかは行こう行こうと思いながら延び延びになっていた諸橋近代美術館に向かいました・・・スタッフの皆さんありがとうございました(すいません)。

 諸橋近代美術館 12時20分着
 館内を3往復して観る・・・イイな~・・・







ついついポストカードを買ってしまう・・・



ダリに多大な影響を与えた、フロイト著「精神分析」・「夢判断」
たかが「夢」ですが・・・奥が深いです??・・・読んで役に立つか??・・・更なる迷宮に突入か??・・・




 9月14日からは国立新美術館にてダリ展の予定になっている・・・

 http://salvador-dali.jp/


 14時から諸橋館長の「クルック作品の魅力」にいてを拝聴・・・



 帰りも・・・会津若松~南会津~田島~塩原経由して19時30分帰宅・・・

 曇りのち雨
Posted at 2016/07/17 22:47:18 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

庚申山(日光市) 奇岩を見ながら徘徊 2016.7.10 & PS250

庚申山(日光市) 奇岩を見ながら徘徊 2016.7.10 & PS250










 今回も遠方に行く気力が無かったので、以前から気になっていた庚申山へ行ってきました。

 6時30分出発
 
 庚申山登山道入口到着(落石が多く・・・ここら先の一の鳥居までの林道4kmは徒歩) 9時





 林道を歩くいて最初に足尾七不思議の一つである「天狗の投石」 9時55分着
 自然に出来たのか?人的作業なのか?・・・綺麗に積み上がってます。





一の鳥居  10時5分着



庚申七滝 10時7分着
下側の見晴らしの橋が壊れていて、下側から7段全様を観る事ができないのが残念。







 鏡岩 10時30分着
 悲しい伝説がある岩です





夫婦蛙岩 10時45分着



仁王門 11時着



猿田彦神社の社殿跡地 11時15分着
宿坊なども併設してあり、建物床面積は100坪もあったようだが昭和21年に焼失



庚申山巡り・・・色々面白そうですが・・・上級者向けの表示が・・・無理しないで行ける所まで行ってダメなら引き返そうと思って出発・・・







梯子、吊り橋あり・・・











痩せ尾根で躓き・・・危なかったです・・・



見晴らし台 12時10分着
小休憩







メガネ岩 12時25分着
自然の造形美にはいつも感心しています・・・





大胎内 12時40分着



庚申の岩戸 12時45分着



アーチ状の大岩の下を通ります 第1の門 12時50分



庚申山分岐点 12時55分着





庚申山 頂 13時20分着
見晴らしはよくありません。







あっという間に雲が出てきましたが・・・頭上には太陽があり・・・変な感じでした・・・ 13時14分



表示が消えていたが??? 14時3分着







見晴らし台 14時10分着





初の門 14時15分着
 滝沢馬琴著「南総里見八犬伝」の中に庚申山を広く知られるようになったとも言える「庚申山の場」は、犬飼現八と怪猫の対決し赤岩角太郎の仇討ちをする場のものである。
 あまりの長編で岩波文庫にて飛ばし読みをしたが・・・山田風太郎著「八犬伝」を読んでみると面白く(「八犬伝物語」と並行して進行する馬琴の実人生の物語を追っていていく、虚と実を兼ね備えた絶品になっている。馬琴が白内障により視力を失い出すあたりからの・・・迫力、絶望、希望、最後に訪れる魂の静けさと・・・)







抜きでている巨岩



苔が綺麗な所です・・・ 14時20分
今年は水不足で「裏見の滝」では少し水が流れていた程度です・・・写真では殆ど判別しずらいです。







水場に 14時25分着
冷たくて美味しい・・・今回も2リットル給水して持ち帰る・・・



無事、庚申山巡り1週完了・・・梯子・吊り橋もあり、注意さえすれば上級者向けではないです。


ひたすら歩いて・・・駐車場 16時20分着




 庚申信仰の隆盛期である江戸時代中期・後期は、庚申山・猿田彦神社は庚申講中の参拝で賑わったと言われる・・・当時の庚申山・猿田彦神社の宿坊には多数の参拝者が宿泊していたとの記録もあり、庚申山・猿田彦神社詣の参拝者が絶える事は無かったとも言う(草鞋に整備されていない登山道で大変だつたろうと思います)・・・現在この古道を通って庚申山・猿田彦神社へ歩く人は数少ない登山者です。 

 栃木百名山 庚申山 064

 曇り時々晴れ・・・熱い位でした

 19時帰宅



 パワーのないバイクに乗っているから・・・時々、リッターバイクに乗りたくなります。衝動買いしそうで怖いです・・・
 ヤフオクで売り出している・・・このカスタムバイクにも興味深々・・・なかなかイイと思ってます・・・迷うな・・・


Posted at 2016/07/11 23:08:52 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

VanVan200 ありがとう  田中陽希サイン会

VanVan200 ありがとう  田中陽希サイン会











 VanVan200は、今年2月で自賠責保険も切れて乗らずに眠っておりました。
 先月、バッテリーを新品に取り替えました。自賠責保険入れて乗ろうと思ったが・・・今後の山々を巡るプランを考慮すると林道を走る予定は当分なく、このまま腐らせるよりは乗ってもらえる方へお売りしました。程度も良く安いので喜んで引き取ってもらえました。

 昨年6月に皇海山へ行くため栗原川林道(2枚の写真)を走るためだけに購入しました。
 トラブルなしで調子良く、乗って楽しいバイクでしたが・・・もう少しパワーが欲しかったです(乗るたびに250ccだったらもっと楽しいのにと思っていました)。






 6月29日19時より 紀伊国屋本店にて田中陽希さんのサイン会があったので、整理券を予約して行ってきました。
 皆さんに丁寧に対応しておられて好評でした。
 昨年、女峰山へ来られた時に応援に行こうと思いましたが時間が取れずに残念な思いをしました。
 今後も、登山家として?・・・アドベンチャーレースで活躍されるのでしょう・・・

 









https://www.facebook.com/greattraverse

Posted at 2016/07/03 12:38:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT ドア開閉修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033832/car/1538014/5087708/note.aspx
何シテル?   12/15 18:46
愛車で山々を徘徊しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吾妻山公園 富士山と菜の花畑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:28:10
日光 雲竜渓谷 氷瀑 スノートコトコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 16:54:05
バイク3台LED化への道!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 22:17:08

愛車一覧

ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
 もう・・・30年以上経過してしまい、写真も変色してしまいましたが・・・北海道 洞爺湖に ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
 RZVを売って、3ヶ月・・・ヤフオクを検索していると・・・出品者が近隣で、物も良さそう ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2014年原因不明のエンジン不具合により廃車 リッターあたり15キロ程度走行してくれて ...
ヤマハ RZV500R RZV500R カスタム (ヤマハ RZV500R)
 RZV500R 後期型のカスタム車両、輸出仕様(その昔・・・横浜市旭区のYSPでキャブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation