• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ota

ootaのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

越後駒ケ岳・行道山・小倉山 徘徊 2016.8.13・14 & PS250

越後駒ケ岳・行道山・小倉山 徘徊 2016.8.13・14 & PS250









 やっと平ヶ岳に行ける日が来ました・・・4時20分にPS250エンジンをスタートするが・・・暗いよ・・・ヘッドライトは常時点灯ですが・・・暗いよ・・・メーター内のT10 小電球が点灯せず・・・配線又はヒューズ若しくは・・・球切れのような・・・うす明るいので大丈夫ですと信じて出発・・・


 塩原温泉~檜枝岐村~尾瀬 御池 を経由して平ヶ岳登山口到着 7時44分
 今回は、テントも持参したので1泊の予定で来たが・・・天気は午後から崩れる予報なので・・・悩みの末に・・・急遽変更・・・さらに国道352号線北上して銀山平(新潟県方面)まで行き、越後駒ヶ岳に決めた・・・
 沢水が多数流れているのを越えて行きます・・・ゲリラ雷雨の時は、この沢水が濁流になり大変危険になります・・・







越後駒ケ岳 枝折峠登山口入口到着 9時5分
(「日本百名山」深田久弥著では、No.25.魚沼駒ヶ岳となっています。時代と共に山の名前も変わった・・・)
越後三山・・・中ノ岳・八海山・越後駒ケ岳・・・中ノ岳及び八海山は上級者向けにて私にはとても無理です。



登山道を登るほど雲が多くなってきました





道行山分岐点到着 10時35分










小屋手前の岩場を越えて・・・



駒ノ小屋到着 13時
そのまま山頂へ向かうが・・・小雨が降りだす・・



山頂に到着するも雲の中でした・・・ 13時20分
参拝・・・
・・・を頭に乗せて・・・思案中・・・









山小屋の隣で水を補給・・・ 14時





大粒の雨も降って来そうですので無理せずに駒ノ小屋に一泊することにしました(一泊2,000円)。
小屋内部・・・2階窓側確保
16時頃には大粒の雨が降り出す・・・





食には拘らないので・・・日帰り登山時の食事はビタミンゼリーとかカロリーメイトをメインに食べています・・・



夕食は、非常食として持ち歩いていたドライフーズとスープ
ドライフーズは熱湯でないと駄目と思っていたが・・・水でも1時間位放置すれば食べられます・・・



 久しぶりに大きいイビキ・歯ぎしり・溜息・寝言等を聞く・・・耳栓をするも効果なし・・・コマメに目覚める・・・ゲッソリ・・・


 8月14日  4時30分 起床
 曇りにて日の出は見られませんでした・・・今日も午後から雨の予報・・・





 片付けて、再度、山頂へ向かう・・・5時20分
 低血圧の私は朝が弱い・・・ゆっくり登るが・・・さほど動かないうちに冷や汗が出で来ました・・・

 山頂は深い雲の中でした・・・何も見えず残念・・・
 参拝・・・



 水を給水して早々に下山を開始 6時10分





山頂から見えていた 百草の池(池塘) 到着 6時52分



小倉山着 7時30分



道行山 頂 到着 9時30分
表示が無いが・・・眺望はまずまず・・・







駐車場着 10時5分
ナビの画面が傷ついてしまった・・・



平ヶ岳専用中ノ枝林道入口到着・・・10時50分
一般車両は通行止めです。契約している民宿の車のみ走行可能・・・一泊して翌朝民宿車両にて平ヶ岳中ノ枝林道終点まで送ってもらいます。そこから歩くと3時間以内で山頂に行けます。



清四郎小屋着 11時20分
以前から気になっていた・・・名物そばを食べたかったのですが休憩中とか・・・残念



平ヶ岳登山口入口着 11時25分
今日は、バイクが3台も駐車していて嬉しい・・・



少し遅めの昼食・・・13時20分
国道400号線沿線の気になっていた食堂で、乳茸そば(野菜そば)を注文・・・
急に空模様が雨が降ってきそうなので・・・慌てて食べる・・・



帰宅 15時50分

走行距離 500キロ

渋滞していない裏道を走ったので往復スムーズに走行するが・・・細い峠道は疲れます・・・

2日続けて山頂付近では曇っていて何も見えませんでした。山の天気は時の運もあり・・・それでも2日続けて山頂に立てた喜びがあります。



最初に楽なヒューズボックス内を点検してから・・・メーター付近をバラシて見ると・・・メーター内のT10 小電球が切れていましたので手持ちの中古部品を装着して復活・・・そのうちLEDに交換しようかと思う・・・

Posted at 2016/08/14 22:47:41 | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

8月11日 山の日

8月11日 山の日
















 山の日が近づいてきました・・・テレビ・ラジオ等でも特番で山関係番組が豊富で楽しみです。


 先日、図書館に行きましたら 「単独行」 加藤文太郎著が在りましたので読んでみました(青空文庫でも無料配信しています)・・・さすがに古き時代を感じますが・・・
 最初に加藤文太郎の名前を知ったのは、「孤高の人」 新田次郎著を30年以上前に読んで、「主人公モデルとなった人物(アウトサイダー)・・・こんな凄い人が居たのだ!!」と感銘を受けました・・・しかし当時は、文学的に受け止めるだけで私が30数年後に登山などをするとは夢にも思っていませんでした。



 久しぶりに、山関係の小説「神々の山領」なども借りて読んでいます・・・
Posted at 2016/08/08 09:43:36 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT ドア開閉修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033832/car/1538014/5087708/note.aspx
何シテル?   12/15 18:46
愛車で山々を徘徊しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

吾妻山公園 富士山と菜の花畑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:28:10
日光 雲竜渓谷 氷瀑 スノートコトコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 16:54:05
バイク3台LED化への道!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 22:17:08

愛車一覧

ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
 もう・・・30年以上経過してしまい、写真も変色してしまいましたが・・・北海道 洞爺湖に ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
 RZVを売って、3ヶ月・・・ヤフオクを検索していると・・・出品者が近隣で、物も良さそう ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2014年原因不明のエンジン不具合により廃車 リッターあたり15キロ程度走行してくれて ...
ヤマハ RZV500R RZV500R カスタム (ヤマハ RZV500R)
 RZV500R 後期型のカスタム車両、輸出仕様(その昔・・・横浜市旭区のYSPでキャブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation