• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ota

ootaのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

七ッ石山~雲取山 徘徊 2017.11.12 PS250

七ッ石山~雲取山 徘徊 2017.11.12 PS250








 今年中に1泊2日でテントを担いで行きたいと思っていた雲取山・・・しかし天気が悪かったり、用事が入ってしまい延び延びなので・・・日帰りで行ってきました。
 奥多摩湖あたりの気温1℃でした・・・防寒具を重ね着してもバイクでは骨身に応えます・・・

 小袖乗越駐車場着 8時30分
 満車です・・・溢れています・・・来る途中の道路の路肩に多数の違法駐車・・・
 紅葉は散ったので登山者は少なかろうと思った??ので・・・出掛けにBEATで来ようか迷ったが・・・バイクで正解でした。



 今年は私も含めて皆さんが雲取山に登りたがります・・・
 雲取山の標高 2017メートル = 西暦2017年



 最初は緩やかな登り・・・流石人気の雲取山・・・歩きやすく整備されています・・・鎖場、急登は無く単調ではあるが・・・



 
 樹林帯を抜けると富士山がハッキリと観えました・・・




 七ッ石小屋到着 10時55分
 トイレ有り



 七ッ石山 頂 11時20分







 石尾根 11時40分
 山火事の延焼を防ぐために登山道の左側を広くスペースをとってあります。
 登山道を分けて樹林帯の種類が2分しているのが分かります?
 遠くに観えるあれは・・・有名な踊る木のような??? 



 ダンシング ツリーとご対面・・・近寄り過ぎて全体が写らず失敗したが・・・



 富士山等撮影









 ヘリポート、テント場に到着 12時





 奥多摩小屋到着 12時10分
 トイレあります
 素泊まり小屋です料金4000円









 雲取山避難小屋到着
 トイレあります
 手前で足が軽く攣りました。梅干し等を摂取し、少し休憩したら回復。



 雲取山 頂 到着 13時
 午後になると雲が出てきて富士山か隠れてしまいました・・・
 バーナー、鍋、おでんを持ってきたので山頂で食べようと思ったが・・・時間的に無理なので食べずにUターンを開始する・・・カロリーメイト等を歩きながら摂取









 下山時は七ッ石山は登らずに巻道を通る



 休憩なしに一気に下り続けたので小袖乗越駐車場着 15時50分



 今回のコース






 風もなく、いい日和でした。
 往復15キロ

 日没になると帰りも寒かったです・・・

 青梅手前から渋滞になるが・・・19時帰宅

 走行距離 280キロ
Posted at 2017/11/12 23:09:17 | トラックバック(0) | 趣味
2017年11月11日 イイね!

C-50 小山号 2017.11.11

C-50 小山号 2017.11.11










 午前中に用事を済ませて・・・久しぶりにPS250に乗り近所を徘徊・・・
 人も車もポンコツ さんのブログを読まなければすっかり忘れていた公園へ到着・・・
 以前は、近くに住んでいたので毎日の様に歩いて「駅東公園」を素通りして駅に向かっていたが・・・引越しにより20年以上ぶりに来ました・・・休日はよくこの公園で子供と散歩したものです・・・



 いつの間にか・・・通り名が「汽車ポッポ通り」になっているのにビックリ・・・


 
 外観は・・・





 案内は・・・





 正面は・・・







 後方は・・・







 運転席に座ってみる・・・えへへへ~・・・何とも言えぬ感覚・・・







 以前来た時には、開放されていなくフェンス越に観ていました・・・
 電車通勤30年以上・・・久しぶりにSLを観ると・・・デカさに圧倒される・・・



 風が強くなり土埃が舞って来たので早々に退散・・・

 久しぶりに真岡鉄道のSLに乗りたくなってきました・・・
Posted at 2017/11/11 17:18:42 | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

パッソ バッテリー不調?? マツダ T2000   2017.11.5

パッソ バッテリー不調?? マツダ T2000   2017.11.5








 11月4日 コンビニで買い物を終えてパッソのエンジン始動させようとしたらセルが回らず・・・2秒後の2回目でセルが回りエンジン始動しました・・・
 バッテリーは昨年2月に交換しているので・・・まだまだ大丈夫と思っていたが・・・
 帰宅後、比重計で測ると正常・・・念のため充電はしてみたが正常のようです・・・
 翌日、エンジン始動させるが・・・気持ちセルの回りが遅いような??・・・私が乗るのでしたら・・・このまま様子を観るのですが・・・家族の使用車にてバッテリー代を惜しんで動かなくなったら・・・クレームがマシンガンのように飛んできますので・・・ホームセンターでいつものバッテリーを買いました・・・それにしても国内メーカーで安いバッテリーです・・・

 前回のバッテリーも国内メーカーで2年以内で保証期間はあったのですが・・・保証書紛失・・・



 新品バッテリーを取付け前に充電・・・



 バッテリーを新品に変えると元気にセルが回っているような??・・・今度はバテないで長持ちしてくれることを祈ります・・・



 先日、マツダT1500で長旅をしながら・・・各地に保管してあるSL巡り・・・色々な出会い・・・マシントラブルを乗り越えて・・・みんカラブログを面白く読ませてもらいました(人も車もポンコツ さんの愛車の背中には「ゆっくり走ろう ポンコツだもの 人生この先長くない・・・」)・・・北海道にて通年乗り続ける凄い方が居ると思い知らされました(お願いして みん友になってもらいました)・・・
 BEATは当然のごとく旧車と思っていましたが・・・まだまだ青い・・・と私もBEATで長旅をして・・・と思ったが・・・壊れた場合・・・修理を出来る技量が無いので・・・捨ててくる覚悟で出掛けないとなりません・・・私のBEATのリアに「接近危険・・・車はボロイが・・・腕はもっとボロイ・・・」でも貼ってみようかな~・・・

 こちらは次の型のT2000です





Posted at 2017/11/10 23:43:02 | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

赤城山 駒ヶ岳~黒檜山 2017.11.3 山旅

赤城山 駒ヶ岳~黒檜山 2017.11.3 山旅








 週末に台風が続けて来たので延び延びになっていた山旅・・・

 どこにしようか迷いましたが・・・先日の寒波の影響で・・・目ぼしい山々は積雪があり断念。
 調べたところ・・・赤城山はまだ楽に行けそうでした。赤城山も那須岳同様に年3回は徘徊しよと思っていたが・・・今年は2回目です。

 駒ヶ岳~黒檜山 登山口 9時



 台風により登山道の紅葉は綺麗サッパリ落ちていました。



 稜線分岐に到着 10時
 イイ天気です・・・











 駒ヶ岳 到着 10時10分



 黒檜山



 黒檜大神 到着 11時15分
 参拝
 霞んだ富士山が観えましたが・・・安いカメラで撮影するもボヤケテます・・・





 黒檜山 頂 到着 11時20分



 その先の見晴台へ・・・
 見渡せる百名山の山頂付近は白くなっています・・・











 山頂付近には残雪あり・・・





 小沼.地蔵岳



 猫岩 到着 12時55分
 いつも・・・どう観ても猫には観えない・・・



 黒檜山登山口 到着 13時10分



 大沼沿いを歩いて駐車場へ・・・





 鳥居峠より覚満淵を見下ろす



 鳥居峠にある赤城山頂駅
 1960年代後半頃までケーブルカー駅があった場所です。
 今は、サントリー関係のレストランになってます。





 本日の1周コース




 とんとん広場 到着 14時30分
 以前、ツーリング仲間と立ち寄ったことがあります。
 トンカツ定食を戴きました。
 トンのオブジェが沢山ありますが・・・





 駐車場入口には実物がお出迎えしています。





 今回は70ℓのリュックを購入したのでテント、寝袋、食料、水等入れて20kg程度の重さにして、トレーニング気分で歩いてみました・・・流石に最初は新品にて馴染んでいない固めなリュックにて・・・肩に喰い込むように痛かったが・・・後半は次第にだいぶ馴染んできました。リュックも20ℓ~40ℓ~70ℓにスケールアップし・・・テントは2個、寝袋も2個、登山用ヘルメット1個、簡易アイゼン等3個と・・・日増しに物が増えていくばかりです・・・
 
 風もなく快晴、丁度良い山歩き日和でした・・・

 17時30分帰宅
Posted at 2017/11/03 21:36:54 | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT ドア開閉修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033832/car/1538014/5087708/note.aspx
何シテル?   12/15 18:46
愛車で山々を徘徊しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
56789 10 11
1213141516 17 18
1920212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

吾妻山公園 富士山と菜の花畑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:28:10
日光 雲竜渓谷 氷瀑 スノートコトコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 16:54:05
バイク3台LED化への道!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 22:17:08

愛車一覧

ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
 もう・・・30年以上経過してしまい、写真も変色してしまいましたが・・・北海道 洞爺湖に ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
 RZVを売って、3ヶ月・・・ヤフオクを検索していると・・・出品者が近隣で、物も良さそう ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2014年原因不明のエンジン不具合により廃車 リッターあたり15キロ程度走行してくれて ...
ヤマハ RZV500R RZV500R カスタム (ヤマハ RZV500R)
 RZV500R 後期型のカスタム車両、輸出仕様(その昔・・・横浜市旭区のYSPでキャブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation