
休日最終日!
今日はGPXのブレーキのメンテ!
昨年の走行距離は3000キロと久しぶりにまともな距離をのりました。
それまでは2年で500キロくらい(笑)
今年はさらなる長距離を計画しています。
所有して15年、ズボラをしていた車両での遠出は同行の方に迷惑をかけます。
やるだけの事をやります。
今回はフロントマスターを中古に交換、リヤマスター、全キャリパーO/H!
手始めにフロントから!
マスターを交換、キャリパーのピストンは動くのですが、エアーでは中々抜けない。
もう一度フルードを入れて、エアー抜き。
油圧を掛けて抜きました。
フルードは交換してたけど、キャリパーのO/Hは一度したけど何年前だ?
抜けないはずだ(笑)
この時から違和感が・・・・
部品交換を終えてエアー抜き!
どうもタッチが柔らかい・・・・
もしかして・・・・
調べました。
もともとNSRに使用されていたので調べると14㎜、社外品なら1/2を選ぶよう。
カワサキは5/8が多いようなので、GPXもたぶん・・・・
勉強不足でした。
諦めて、ノーマルに。
予想外に時間を食ったので、ここで13:00!
リヤをどうするか・・・・
日没終了は嫌ですが、このまま秋田に行くのも嫌!
リヤも作業開始。
こちらこそ、OIL交換以外したことが無い(笑)
キャリパー1個なので最初から、パッド抜いてフルード足しながら、2個の内1個だけ抜けないように、ピストンをスパナで押さえながら徐々に抜いていきました。
1発で成功!
ダストシールボロボロ・・・・
次にマスターをO/H.
で気が付いた。
この車両は元々バックステップが付いた状態で販売されていました。
購入時にノーマルに戻してもらったのですが、あいつ、適当にやりやがったな。(怒)
友人の店だったのですが、ペダルの取り付け部分ピロボールに変えていて、位置が合わないのをワッシャーで適当に合わせてやがる。
新品はもちろん違うので、手持ち部品で取り付け。
思った以上に早く終了!
塗装部分にフルードが付かないようにしていましたが、急いで水洗い!
フルードが付いていても、水洗いすれば大丈夫ですから。
で、じっくり洗っていると、年明けは目立たなかったタイヤのひび割れが・・・・・
タイヤ交換も、車検前にやらないと駄目ですね~
マスターシリンダーもどうしようかな~
とりあえず、このまましばらく乗るか!
最後にめくれかけてたタンクパッドを新品に。

前より、地味にしました。

とりあえず、思って居た作業は完了!
重い通り行かない事も有りましたが、前よりは気持ちよく秋田に行けます。
とりあえず、明日は仙台、明後日に秋田に移動します。
Posted at 2018/02/27 19:15:01 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記