• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemitu326のブログ一覧

2017年04月07日 イイね!

ロードスター 4スロ計画-A/F計の選定とセンサー位置

ロードスター 4スロ計画-A/F計の選定とセンサー位置前回から続きです、あれから色々調べました。

まずA/F計は価格が手頃な所でPLX DM-6 GEN4 AFRかAEM UEGOで迷うところ。


デザインはAEMの方が好み。だがPLXはナロー、ワイドバンドの2系統同時出力が出来るみたい。

この2系統同時出力、ナローとワイドバンドがあれば純正O2センサー位置に取り付けられ、ナロー出力を純正O2センサーに置き換えて使用出来るみたい。

問題は純正O2センサーのヒーター配線、純正O2センサーが取外されると断線と判断されてエラーが出る模様・・・この辺が純正CPUを使用するサブコンの悪いところ。

解決策として、ヒーター配線に純正O2センサー並みの擬似抵抗を入れること。これが一般的な方法。
しかし擬似抵抗など配線加工しわざわざエンジンルームに設けるよりもO2センサーを取り付けたままエンジンルームに置いとけばいいんじゃない?と言う結論に達した。
濡れないように囲って置けば何とかなりそう、セッティング出せなくても、すぐに直せるし。
O2センサーをそのまま抵抗として使う・・・贅沢です。

少し不安なのはO2センサーとA/Fセンサーの作動温度の違い、O2センサーが約300℃、A/Fセンサーが約600℃と冷間時の始動やアイドリングに支障が出そう。

暖気が終われば問題ないのでしょうが、町乗りメインであれば本来は2つのセンサーを併用するのが一番いいのでしょうね。

という事で、A/F計はPLX、センサー位置は純正O2センサー置き換えで行こうと思っています。





Posted at 2017/04/07 13:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レストアの依頼いただきました。
GW明けには完成予定です。」
何シテル?   04/05 09:34
hidemitu326です。よろしくお願いします。 車、バイクが大好きで休日はいつもいじったり乗ったりしています。 現在の愛車は 車 ・マツダ ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトサイドドアハンドル交換(グランパー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:24:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年40万キロ走ったNB6-4のシャーシが朽ちて来たので、NB6-1へのハコ替えに ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ (ホンダ スーパーカブ50)
高校の時から乗っていたスーパーカブです。当時はノーマルカブをオールブラックに塗装して乗っ ...
ヤマハ SR400 SR (ヤマハ SR400)
愛車SR400です。 \25,000で廃車を購入し全バラ&全塗装、カフェカスタムに仕上げ ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
知人が250のアメリカンが欲しいとの事で手配、どうせならとカスタムしました。 書無し個体 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation