• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidemitu326のブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

ドリームCB250T! 電装編

ドリームCB250T! 電装編


前回の続きで電装系についてです。



これが元の配線図(CB360T用)

alt

で、これが新配線図。

配線を2m単位で十数種類購入し、1から組み立てました。


alt

大きな違いはセレン整流器をレギュレーターレクチファイヤに置き換えたとこ。

セルスターターを廃止し男キック仕様にしたこと。


レギュレーターレクチファイヤはオークションなどでよく見る汎用品の安いやつ。

alt

当時の充電方式は回転数により充電量がUP、通常時一つのコイルで発電しているのをライト点灯時のみ2つのコイルで発電し発電量をUPする方式になっています。


これが発電機の劣化により通常時の1つのコイルでは充電不足となり、バッテリーが直ぐ上がってしまいます。

これを解消する為、先人たちは2つのコイルを常時使う強制充電回路を組むのですが、特に電力を使わない昼間の状態では過充電となりバッテリーが痛みます。実際、高速走行をするとブクブクと湧いていました。


これを解消する為、強制充電回路を組んだうえで、新配線図のようにレギュレーターレクチファイアを使います。これにより安定した充電が可能になり、バッテリーもシールドバッテリーが使用できます。


使用したバッテリーがこれ。

alt

若干容量アップで、安いシールドバッテリー。


実際エンジンを掛けるまで不安だったのですが、あっけなくエンジンも掛かり電圧も安定、正直拍子抜けというか・・・逆に不安でした。


現在も問題なく動いているので、大丈夫だと思います。


今回古いバイクでも新しい部品を使用し生まれ変わることが出来ました。

純正部品でのレストアも良いですが、私は新しい部品を使用し修理するレストアの方が好きです。


旧車でお悩みの方は参考になればと思います。


何回かに分けてドリームCB250Tのネタを消費しましたが、これにて終了します。

alt


次回からロードスターに戻ります。



Posted at 2019/09/02 21:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

ドリームCB250T! 外装編

ドリームCB250T! 外装編






前回に引き続きCB250Tの外装について書きます。


まずは外装のメインであるタンク。

RD50タイプのオークションやネットショップで見かける汎用タイプ。alt

こいつに合わせフレーム側にマウントを制作、タンク側もステーを溶接しワンオフ。

塗装はノートン風、ホンダのロゴもノートン風。

alt

次にシート。

シートはオークションで見つけた社外不明シート。

alt

多分K&Hのナローシートだと思うが・・・少しステッチの形状が違う。

alt

こいつもシートの形状に合わせフレーム側にステーを溶接。

その他シートフレームのループ加工。


前後フェンダーはWM製アルミフェンダー。


ライトは一般的な7インチ(約180mm)ではなく、車体に合わせ160mmと少し小ぶりなライトとした。

alt

次は電装ボックス、バッテリーを収納する為のケースを購入。

alt

横から出し入れが出来る様BOXを片側縦にカット、ヒンジを付けて取付。

alt

サスは汎用性の安いやつ。


最後にマフラー、マフラーは純正エキパイにバンテージを巻き、角度付きジョイントで延長、汎用マフラーで2本出し。

alt



他にも細かいことも色々あるが大体こんな感じ。


次回は電装編。





Posted at 2019/08/26 21:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

ドリームCB250T! 足廻り

ドリームCB250T! 足廻り


前回の続きです。

カスタムしたCB250Tの足廻りの流用についてです。

簡潔にいうと前後GB250クラブマンの流用です。

まずはフロントから、フロントは基本ボルトオン。

alt

フロントフォーク径、ピッチが同じ、ステムシャフトの径も同じですが長さが違うため、

ステムがCB250T、フォーク以下がGB250となっています。

これで効かなかったブレーキも効くようになりました。

ブレーキは油圧なので取付問題なし。

スピードメーター系はGB250+汎用メーターとなってます。


ちなみに、CB250Tフロント足廻りは旧CB400Fと同じです。

実際、購入した当時は何故かCB250エクスポート又はセニアの足廻り(ドラムブレーキ)が付いていましたが、購入先にあった廃車の旧CB400Fの足回りを譲って頂き、取り換えた覚えがあります。

alt

当時のホンダは共通部品が多かった見たいですね。


次にリア廻りです。

実はリア廻りはかなり加工が必要です。

alt

スイングアーム以下すべてGB250流用です。

スイングアームシャフト径は同じ、CB250T用シャフトを使用します。

スイングアーム取付幅が違うので8mmのスペーサーを作って装着しました。(GB250スイングアームが短い、片側8mmスペーサーでタイヤがセンターに来ます。)

当時のメモ紙が・・・

alt

フレーム側サスマウントがオフセット(左右出方が違う)しているのでスイングアームに合わせ、旋盤で丸棒を加工ワンオフ、既設マウントを撤去し溶接します。

当時のメモ紙が・・・

alt

最後にチェーンライン、これが一番悩みました。

現物を測ると約11mm違います。

採用したドライブスプロケットが、旧cb400F用

(AGAIN アゲイン:オフセットスプロケット 520-17 8mmオフセット)

てか520用オフセットスプロケットの市販品はこれしかありません。

alt

これにワッシャーを挟んでもう1mmほど外側にオフセット。


もう2mm程度なら何とかなるだろと・・・あとはそのまま(笑)

GB250のスイングアームを使うことで少しロンスイになるので、チェーンラインも伸びるし吸収してくれるはず・・・。


ドリブンスプロケットはドライブが17Tになってしまったので減速比を若干高速寄りに合わせ40Tを選択。(GB250用)


alt

リアブレーキはドラムなのでGB250用ブレーキロッドを使用し少し曲げて付けました。


これで終了・・・とはいかず、ここで問題発生。

オフセットスプロケットを採用したせいで、クラッチレリーズがチェーンに干渉。

スプロケットカバーをオフセットしクラッチのプッシュロッドに詰め物をしチェーンとの干渉を解消しました。

alt

これで足廻りが完成します。


次回、外装編


Posted at 2019/08/23 22:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

ドリームCB250T!

ドリームCB250T!

前回の答えです。


タイトル、画像の通りこのバイクの原型は

ホンダ ドリームCB250Tです。

セニア、エクスポートの後、ホークの前に発売された知る人ぞ知る珍車。

alt

1973年式のこのバイクは10年前に自分の手元に来ました。

当時8万で買ったのを覚えています。


不動車だったこのバイクをエンジンのOH、タンクの塗装、シートが腐っていたのでSR用を無理やりつけて、ハンドルも無理やり曲げて、多々腐っていた部品を交換し何とか乗っていました。

当時の写真↓

alt

バックから↓

alt

当時の印象としては、クソ重い、止まらない、うるさいの三拍子です。


しばらく乗っていたのですが、欲しいという友人がいたので10万で売りました。

で、その友人も乗らなくなり、6、7年前に2万で買い取りました。

・・・つまり数年かかって本体価格がタダになりました(笑)。


このタイプのキャブはダイヤフラム式で穴が開くと使えない上に、珍車なので中古部品も出回っていません。

キャブの調子が悪くなり、戻ってきた時点で4mini用のVM24をつけて復活させました。

alt

もうすでにSR400を所持していた自分は弟にこのバイクを譲り、数年後レストア計画が始動し現在に至ります。


次回はカスタム内容の話。




Posted at 2019/08/21 21:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月20日 イイね!

カスタムバイク

カスタムバイク

今年の春完成したバイクです。

何だか分かるかな?

alt

分かったらかなりマニアック!

alt

っと言っても面影があるのはエンジンだけ。


答えは次回!




Posted at 2019/08/20 20:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レストアの依頼いただきました。
GW明けには完成予定です。」
何シテル?   04/05 09:34
hidemitu326です。よろしくお願いします。 車、バイクが大好きで休日はいつもいじったり乗ったりしています。 現在の愛車は 車 ・マツダ ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウトサイドドアハンドル交換(グランパー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 18:24:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年40万キロ走ったNB6-4のシャーシが朽ちて来たので、NB6-1へのハコ替えに ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ (ホンダ スーパーカブ50)
高校の時から乗っていたスーパーカブです。当時はノーマルカブをオールブラックに塗装して乗っ ...
ヤマハ SR400 SR (ヤマハ SR400)
愛車SR400です。 \25,000で廃車を購入し全バラ&全塗装、カフェカスタムに仕上げ ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
知人が250のアメリカンが欲しいとの事で手配、どうせならとカスタムしました。 書無し個体 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation