はい!
今回は・・・
岐阜でキャンプする”ついでに”中部ミーティングに行ってきました(爆)
往復約900Km。
距離で言えば長い旅でしたが、意外に早く着いた気がします。
高速は巡航100Kmで、休憩入れて片道6時間ってとこでしょうか?
最近遠出に慣れてきたのか全然ヨユーですね(笑)
で、まずは本番のキャンプの様子から
一昨年も同じ場所で野宿したのですが、今年は台風の影響もあって雨模様。
一昨年みたいに夜空で野宿ではなく、テントを張ることにしました。
車を並べ安物のソロテントにホイールからシートを張って雨をしのいでいます。
迷彩でキメていますが、奈良軍団の者ではありません・・・
テント内は思ったより快適でした。
晩御飯はご飯を炊いて定番のカレー、ボイルのウインナー、海鮮アヒージョ、みんともkazuwさんから頂いたウナギです。←ウナギ、メッチャうまかった。
あ~岐阜に何しに来たんだっけ・・・(笑)
弟のmm1フェイスのデビューだったんですが・・・
雨が酷い・・・
奴は多分雨男です・・・
倒木も・・・
会場までの一本道で倒れそうな木があり、これが倒れたら、みんな立ち往生でしたね・・・
で、会場入り。
mm1フェイスが2台並んでます。
これだけでも中々珍しいですが、ここにkazuwさん、basu-oyazi-mm1と並べたかったですね~。
まぁ、それは次の機会に。
今年は雨とか台風の影響があり台数が少なかったのかな?
そう、中部といえばドレコン! 自分の中のベストドレコンはこのマックイン
これぞドレスアップじゃない?
でも、これを普段の足にはできないな~超目立つし・・・。
子供とか寄ってきそう。
あぶね~な。
以上 キャンプついでの中部ミーティングでした。
新ベレGミラーステーが完成しました!
そう・・・新です。
前回の形状が気に入らなく熱が入りました。
今回は取付、見た目、対人、を完全に考慮した構造としました。
ステーはベレGミラーの形状に合わせる為、しっかり寸法取り。
R形状が特殊なのでCADで製図を行いました。
この図を元に出来上がったステー、パッキン、ボルト類がこちら。
ミラー側の加工ですが、前回同様角度調整用の加工は行いますが、ポッチは削らず残します。
まずはベレGミラー側にネジロックを塗布。
部品を組上げます。
組上げの際はこの様に斜めにセットします。
スプリングのテンションはワッシャー間27mm位がイイ感じでした。
パッキンを挟んで車体に取付。
後はミラーを引っ張り上げてクルット回し、セット!
人が当たるとピンが浮いてずれる様に外れます。
完璧です!
NAにも合うのかな?
取付ピッチは同じだし、スプリングさえ中に入ればいい筈。
ステーは全部で5セット制作し、私を含め3セットはもう決まってます。
で、後2セット余ってます!
オークション出そうかな?
もし、欲しい人がいたら連絡ください。
以上 新ベレGミラーステーでした。
前回UPしたNB用ベレGミラーステーですが、このまま着けると角度が悪く全然後ろが全く見えません(^_^;)
と言う事で、ミラー側を加工します。
まずはミラー取付部分のポッチ?を切断します。
このズレ止めを生かすと衝突時ミラーが動かないので車検にとりません。
(これでも通るかは自信ありませんが・・・)
次は角度調整に入ります。
分解すると内部はネジ2本止めとなっています。
このネジ穴を長穴加工します。
棒丸ヤスリで地道に削ります。
相手が薄物なのでキリを使うと巻き込んでグッリと壊れるので、地味に削りましょう。
加工後はこんな感じ。
たったこれだけですが。かなり角度が出せます。
付けてみると・・・
ハイ!
左もハイ!
バッチリですね!
左側は右側よりも角度が付きますが違和感ありません。
これで加工は終了です。
カッコイイですね~
今ベレGミラー取付ステーを作っています。
てかほぼ完成かな?
私のNB用じゃないですよ(^^)
ゴールデンウィークに事故った弟のNBに付ける為です。
私はカルフォルニアンミラーで満足しています。
弟のNBですが、事故をきっかけに一気に弄る方向で進んでいます。
目標はクラシック路線ですね。
そんな中メッキタイプの砲弾型?旧車系のミラーを探していたんですが、最終的にベレGミラーで決まりました。
早速注文して届いたんですが、
ベレGミラーカッコイイね~
しかも新品でまだ出てます。
クラシックミニ用でレプリカかな?1個¥6,000前後ですね。
昔KGワークスで出していた物もあるんですが、こちらは絶版です。
専用のステー付きですね。
やはり角度が問題になります。
せっかく付けても見えないんじゃ意味が無いですし、もともとフェンダーミラーの固定タイプですと、車検に通りません。(車幅に収まっていれば通ります)
車検に通すには可倒式にするか、脱落式にしなければなりません。
もしくは車検の時に純正に戻すか・・・。
そんなのを考慮して作ったステーがこちら↓
ボルト1本止めで可動式です。
人がぶつかれば動くはず・・・多分・・・。
はっきり言って車検に通るかは自信ありません(汗)
おや?ステーが4つあります・・・なぜでしょう(笑)?
欲しいって人がいたような・・・(^.^)?
付けてみた感じは↓(とりあえず自分のNBに仮合わせ)
カッコイイやん!!!
ステーの違和感もないし。
揺らぐわ~ベレGミラーイイじゃん!
でも、角度の問題でどうやってもミラー側の加工が必要ですね~
少し削ったり、穴開けたり・・・
写真は角度を合わせてしっかり後ろが見える状態ですが、加工の面さえクリアすればちゃんと付きそうです。
このクオリティなら欲しい人いますよね?
うまくいけば量産しようかな~。
アウトサイドドアハンドル交換(グランパー) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/19 18:24:22 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター 2024年40万キロ走ったNB6-4のシャーシが朽ちて来たので、NB6-1へのハコ替えに ... |
![]() |
カブ (ホンダ スーパーカブ50) 高校の時から乗っていたスーパーカブです。当時はノーマルカブをオールブラックに塗装して乗っ ... |
![]() |
SR (ヤマハ SR400) 愛車SR400です。 \25,000で廃車を購入し全バラ&全塗装、カフェカスタムに仕上げ ... |
![]() |
ホンダ V-TWIN マグナ 知人が250のアメリカンが欲しいとの事で手配、どうせならとカスタムしました。 書無し個体 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |