• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月24日

スタッドレスタイヤインプレッション(ミシュランX-ICE2)

19日に届いたX-ICE2(XI2)を21日に装着しました。
製造年月は2009年の15週目と16週目。これならOKですね。
タイヤはネット購入で近所の独立系タイヤショップで組み替えてもらいました。
その前はヨコハマのIG20Blackを3シーズン使用。
装着期間は11月中旬からGW明けまでの約半年。
月1200km×6×3で21600kmほど走った計算です。
これでスタッドレスとしての山がほぼ消耗していました。
このIG20はR32としてはインチダウンした形で225/45R17(純正は225/40R18)
で使用していました。今回のXI2はこれをさらに扁平率を落として
205/50R17としました。これでコストダウンを計ったわけです。
ちょっと引っ張る形になるかな?と思っていたのですが、届いたタイヤはIG20と
比べてショルダーが丸くなっていました。装着した印象は違和感なし。
ただ、IG20と比べるとリムガードが低い気がします。縁石には要注意ですね。
交換後のエンジンをかけたときにステアリングがすごく軽く感じました。
停止時や低速時での夏タイヤ(ダンロップSP Sports MAXX)と比べてかなり
軽いです。絶対グリップの差を感じました。
空気圧の指定をし忘れたので、スタンドで給油の時にチェック。
280(単位忘れた...昔流だと2.8kg?)で車の指定圧どおりでした。
このタイヤはエクストラロードで340まで対応と刻印されています。
速度対応も通常のスタッドレスの「Q」(160km/h保証)ではなく、
「T」(190km/h保証:以前のX-ICEはQだったと思います)というところも
このタイヤを選択した理由のひとつです。
組み替えした日の午後に中央道を長野と甲府南間往復走行。
ここはアップダウンもかなり激しい高速道です。
まず高速に乗って最初に感じた点はインターに入って本線に合流するまでの
比較的Rの大きいコーナーで外側にふくらむ傾向がかなり軽減されていること。
今の夏タイヤ同等とまでは行きませんが、それなりに狙ったラインをトレース出来ます。さらにクイックなレーンチェンジも試してみましたが、スタッドレス特有のグニュグニュ感はほとんど感じませんでした。
空気圧が高いことも理由のひとつだと思いますが、ブロックの高さの割にしっかり支えてくれていると感じました。
ショックの吸収も角がちょうどブロックの高さの分、マイルドに感じたかもしれません。
高速道路での挙動は満足のいくものでした。
翌日、御岳の岐阜側の濁河温泉へ行って来ました。
こちらからだと木曽から開田高原を経由してチャオ御岳スキー場を経由して行くのですが、
チャオの手前から数日前に降った雪が残っていて、日の当る部分はザクザク、日陰は凍結部分が残っていました。
ちょうどタイヤ交換した後だったし、前日にはさらに高速で皮むきを終えていたことがラッキーでした。
シーズン初の凍結路ということで、慎重に走りましたが、特に挙動が乱れることはありませんでした。
その夜から積雪があり、朝起きると5cmからところによっては10cmの新雪が積もっていました。
他の宿泊客がチェーンを装着しているのを横目に気持ちよく発進。昨日来た道を戻ります。
峠の途中の直線でアクセルを踏んでみたり、ブレーキングを試してみましたが、新雪の中では全く問題なしでした。
今回は装着直後に高速道路と凍結路と新雪を走る機会に恵まれました。
自分の雪道運転のリハーサルにもしっかりなりました。
これである程度安心して志賀通いを始められそうです。
次にチェックしなければならないのは雨の中のブレーキング性能です。
これもIG20では不満な点のひとつでした。
XI2が雨でどの程度の性能を発揮するか、楽しみにしています。
最後のチェックポイントは経年変化ですが、これは2年後、3年後にならないとわからないですね。

IG20に関しては摩耗がちょっと早いかなと言うことと、やはり雨の中の性能に不満がありましたが、新雪と凍結路面に関しては全く不満はなく、価格も安かったので、スタッドレス性能を重視する人にはお勧めのタイヤです。
IG30については価格がIG20と比べてかなり高くなったので、今回は検討の対象外でした。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/11/24 10:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

社会復帰です!
sino07さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2009年11月24日 14:06
黒豹さん。こんにちは。
私も今シーズンは、冬タイヤを入れようと思ってますんで、
すごく参考になりました。私もインチダウンします。
コメントへの返答
2009年11月24日 14:45
18インチのスタッドレスタイヤは高すぎますからね。
私は17インチのホイールはGTI乗りの方から純正ホイールを譲ってもらって
それをスタッドレス用にしています。ある意味、安心できるホイールですから。
225/45R17と205/50R17は外径がほぼ一緒(夏タイヤの225/40R18とは完全に一致)なので、
いい感じです。
2009年11月24日 19:01
私も近日中に、同じ銘柄のタイヤに履き替えます。
サイズは純正サイズです。(アルミも購入となると、インチダウンしてもタイヤのみより高額に)

息子が一足先に履き替えました。
雪道はまだですが、ドライ&高速のインプは同じです。
かなり期待しています。
南信はシーズンの内、雪道走行は、数日位なので、ドライ性能が、一番の優先順位。
黒豹さんには、待ちどうしかった季節ですが、自分には憂鬱なシーズンです。
コメントへの返答
2009年11月25日 9:25
18インチですか。かなり高価でしょうね。
確かに差額でホイールは買えませんね。(笑)
お子さんのタイヤは3シーズン目ですか?
経年変化が気になるので、その辺のレポ、お願いします。
仰るとおり、首をながーくして待っていた季節ですが、
平日の昼間に町中では降って欲しくないですね。
2009年11月24日 22:10
ドライ&高速を重視の私は、ロープロが好みなので18インチのままですが、REVO GZに行くより、X-ICE 2の方が良さそうですね♪

装着期間は12~3月までの4ヶ月で、約5.000km走ります。

どうしても雪山行き往路は深夜の走行が多くなりますが、
帰路が気象情報で危ない時は、昼間に温泉経由か美味しいもの巡りで帰るようにしてます(笑

耐久性は生産から3シーズン内に履き替えたいので程々でOKかなっ。
コメントへの返答
2009年11月25日 9:29
メインで行くゲレンデにもよりますから、難しいですよね。
志賀は積雪が深くなることはまれで(除雪が行き届いている)凍結路対策が必須ですが、
八方や野沢は深雪対策が必要でしょうね(R32には深雪は向きませんが)。
REVO GZはまだ使用した人の感想を読んだこともないので、何とも言えませんが、
今回は初めてのミシュランにしてみました。

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation