• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月04日

納車

朝一、ディーラーまで車を取りに行きました。
妻には花束までいただきました。
外車系ディーラーではよくあることらしいですね<花束

初対面はドキドキでした。この青、パールが入っているんですが、
光のあたり具合で青の濃さが変わって見えるんですね。
初めてエンジンをかけてその排気音にウットリ。
吹き上がりも回転落ちも早いです。(上まで回していませんが)

車の取扱い説明を受けて、その足で

長野→(一般道、峠登り)→志賀高原→(一般道、峠下り)→
草津→(一般道)→軽井沢→(一般道)→小諸→(高速)→長野

とまわってきました。走行距離200km弱でした。

まずは信州中野IC近くのGSで初給油。
49L。タンク容量が60Lとの事ですので、
前の車と比べて4Lの減。それにしても、ハイオクは高い。(T_T)
(145円/L)

志賀の登りは快適。
今シーズンはスキーでさんざん通いなれた道ですが、凍結の心配のない
この道をガンガン...って慣らしが終わるまでは責められませんね(^^;)
ということでのんびり登りました。
サンバレースキー場のそばでランチ。相変わらず美味いです。
さらに登って、渋峠へ。横手山スキー場と渋峠スキー場はまだ営業中でした。
今年は雪が多かったですから。でも途中何ヶ所か見えた雪は
シーズンはじめのようなフンドシのようなゲレンデでした。

草津側に下っていくとすぐに霧が出て来て、視界が悪くなったり、
晴れたりを繰り返しながら草津の温泉まで下ってきました。
リアフォグ登場かと思いましたが、スモールではリアフォグって
点かないんですね。この車はなぜかフォグランプがありませんが、
できれば欲しかったですね。

草津の温泉街は霧の中でした。予定していた温泉へ向かいましたが、
駐車場からして満車状態。こんな中で温泉入る気もなくなり、
軽井沢へ向かいました。

峠道のインプレ
DSGは急な登りでは3速、4速をキープしようとする制御が入るのですね。
気をつけないと慣らしの範囲(一応3000回転?)を超えそうでした。(^^;)
平地ではかなり早めのシフトアップをするんですが...
おそらく車の傾斜とかで判断しているんでしょうけど、かなり違いました。
賢いですね。
個人的にはこの車はトルクがあるのでもう少し早めのシフトアップでもいいかなと
思いました。(慣らしが終わったら言うことが違ってきたりして...(笑))
登りは回さなかったため、四駆である事を意識させるような部分はほとんど
ありませんでした。ところが、下りでは後輪の駆動力を感じる部分が何ヶ所か
ありました。タイトターンのところが多かったと思います。

ハンドリングは思ったところを車が通ってくれるという印象です。
電動ステアリングが若干重く感じられました。

草津から軽井沢の一般道は信号も少なく、のんびり走れる道。
ここで初めてクルーズコントロールを試しました。楽...
一般道でも十分役に立ちますね。

軽井沢から小諸インターまで一般道(浅間サンライン)を走りました。
ここは路面が結構悪かった印象が強いんですが、改修された部分も
ありましたが、路面の悪さをあまり意識することなく走ることが出来ました。

最後に小諸→長野までを高速に乗りました。
ここでもクルコン大活躍。制限速度+αにセットしてのんびり流してきました。

タイヤ...
タイヤがうるさい?
実はついてきたタイヤが今まで予想もしなかったダンロップのスポーツタイヤ
でした。これが速度と路面の組み合わせによっては結構うるさかったです。
トンネル内のコンクリート路面ではちょっと高めの音が気になりました。
最初は風切り音かと思いましたが、どうやらタイヤの音のようです。
アスファルトも大粒の路面ではゴーっと言う音が気になります。
車が静かだから気になるのか、本当にタイヤの音が大きいのか、
次回は注目したいと思います。

エンジン...
高速道路6速100kmで2400rpmくらい。思ったよりはまわっていますね。
6速なら2000rpm位かと思っていました。加速感についてはまだまだ慣らし中なので
なんともいえません。3000rpmまでの間では滑らかなエンジンです。
回した時の音とフィーリングがどう変わってくるか、今から楽しみです。

足まわり...
表現が難しいです。確かに硬めですが、個々のショックのピークは
うまくいなされているという印象です。前車よりは間違いなく硬いです。
もう少し乗り込んだ時にどんな印象に変わってくるか楽しみです。

シート...
オプションのレカロシートですが、いいです!かなり深めのシートに体がしっかり
収まっています。座面の長さも十分です。乗り降りはちょっと面倒です。
あと、このシート、前へはほとんど倒れないです。(^^;)

ヘッドライト...ルポの時も思ったのですが、高さ自動調整のディスチャージが
ついているんですけど、ロービームが国産車と比べるとかなり遠くまで照らしてくれます。
明るさも十分でこちらとしてはとても嬉しいんですけど、
対向車線のドライバー、眩しくないかな?

ステアリング...かなり太目のステアリングで不安がありましたが、問題ないです。
パドルがもう少し大きめでもいいかもしれませんね。
ステアリングとウィンカー/ワイパーとの距離ももう少し離れてもいいかな。
パドルを操作しようとしてこのレバーが邪魔に感じることもありました。
まあ、慣れの範囲だと思います。

まだまだ1日200kmという事なので、わからない事もたくさんあります。
走りこんでわかる事も多いと思いますので、追い追い書いて行きます。
ブログ一覧 | R32 | 日記
Posted at 2006/06/05 13:11:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

K-19!
レガッテムさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年6月5日 14:58
おめでとうございます!
長野ツーリング時、ぜひ先導をお願いします。
コメントへの返答
2006年6月5日 15:18
ありがとうございます。
先導といわず、後ろからついて行きます。(笑)
2006年6月5日 17:43
納車おめでとうございます。
17日のオフ会に間に合いましたね!(笑)
コメントへの返答
2006年6月6日 8:34
ありがとうございます。
何とか間に合いました。
2006年6月5日 23:32
納車おめでとうございます。
足回りは、もう少し乗るとあたりがやわらかくなると思います。
大体1500~2000Kくらいでしょうか。
タイヤは以外でしたね。グリップ力を試せる日が待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2006年6月6日 8:36
ありがとうございます。
タイヤは
Dunlop Sports Maxx
でした。
オフィシャルHPによると静粛性のあるタイヤとのことでしたが...

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation