• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月27日

九州の旅(二日目)

九州の旅(二日目) 心地よい眠りから覚めると外は今日もいい天気。
今日は雲仙までのロングドライブ。まずは目覚めのお風呂。
My露天風呂があると本当に便利です。
外は紅葉が始まっていました。
朝食も健康的なメニューでお腹いっぱい。出発までまたMy露天風呂。

チェックアウトして熊本市内へ向かう前に妻が「すずめ地獄」を見たいという。
宿から車で数分のところに湿原のようなところがあり、その周辺でまるで
温泉が沸くように泡と水が涌いている。触ってみると暖かくはない。
冷たい涌き水でした。
すずめがこのガスにまかれることがあるため、すずめ地獄というようだ。

ここをあとにして、やまなみハイウェイをのんびり走る。
眼前に迫るは九州は阿蘇特有の風景だ。ススキの草原と刈り取られた牧草の跡が
まるで芝生のように山肌を彩っている。
外輪山を越え、内牧温泉を通り過ぎると阿蘇山へのワインディングロードが
始まる。前半は特に遅い車がいたが、後半は前後とも車が全くいない状態の
山岳道路を流す。
ここを通るたびに自分の車で来たら楽しいだろうなと思う。前回まではそれは
赤鰤だったが、今回はR32が頭に浮かんだ。妻はLupoGTIが浮かんでいたのかな?
阿蘇の山頂は今回は時間の関係でパスしたが、今日はガスの発生もなく、火口
見物が出来た模様。(火口そばの駐車場に車がたくさん止まっていた事から判断)
ここからは下り。ブレーキの頼りなさ(R32比)を意識しながら、精一杯スポーツ
モードのエンジンブレーキを使って急斜面を下っていく。

熊本市内ではいつもの「カウベル」でステーキを頂く。
ここは熊本の「赤牛」を食べさせてくれる。
相変わらずいい肉だが、私のは「レア」でオーダーした割には火が通り過ぎてた
のが残念であった。

ここでネットで知り合ったVW乗りの方に連絡を取ってルートのアドバイスを
受ける事にした。
熊本市内は渋滞が予想されたので、少しだけ高速を走り、天草方面へ。
ここからは有明海を見ながら天草の鬼池港まで海岸沿いのドライブになる。
北から西へ進路が変わったとたん、有明海の干潟が突然目に飛び込んできた!
丁度潮が引いている時だった様で、かなりの沖合いまで干潟が見える。

前を大型トラックに塞がれながら(抜けない...)も海岸線の景色を堪能して
道の駅になっているマリーナに到着。かなり広いスペースのマリーナです。
遠くなってしまった干潟を目に焼き付けて、先を目指す。
この先は天草五橋が待っている。
昔、修学旅行で橋をバックに写真を取った記憶があり、その場所を探しつつ
車を走らせたが、ついにその場所を発見できなかった。そういえば橋は4つ
しか渡った記憶がないのだが、あと一つはどこにいったんだろう?(勘違い?)
この辺は車海老の養殖が盛んらしい。もう少し季節が進むと道路沿いで
車海老を焼いて売られるとのこと。

昼を食べてからずっと気になっていたナビの到着予定時刻が丁度予定していた
フェリーの出発時刻付近を前後していた。今まで走ってきた感覚だと、
このナビの到着予想時刻はかなり正確でよほどペースをあげなければ
上回る頃は難しい。どこかで稼がないと...気持ちは焦ったが、ついに
前方がクリアになる事はなかった.

突然、目の前に大きなループ橋が現れる。両端がループになっている
珍しいタイプの橋だ。この橋を渡ると市街地に入り、渋滞発生。
この時点で次のフェリーを覚悟する。
この市街地を抜けたあたりで再びペースがあがり、もしかしたら間に合うかも!
そんな希望を粉砕するかのように、前方に遅い軽を先頭に6台程度の大名行列
が....制限速度マイナス10kmで走り、黄線のため、追い越しをかける車もなし。
結局この大名行列をどうすることも出来ずに鬼池港に飛び込んだ瞬間、
目の前でゲートが閉まるフェリーを目にすることになった。○| ̄|_
次の便までは45分。何もすることがない。何も見るものもないフェリー乗り場で
時間を潰していると、先ほど連絡を取ったゴルフ乗りの方からの電話で
こっちへ向かっているとのこと。のんびりと待っていると、今まで周りを走って
いた車とは異質の排気音が近づいてきます。シルバーのゴルフ登場!「タテイ」
さんです。フェリー乗り場でお会いする事が出来ました。

実は初日の大分の関サバのお店もタテイさんの紹介でした。

さっそくお車を拝見。マフラー、足、カーボンパーツなど、かなり気合が入って
います。先の便に間に合っていたら、お会いする事が出来なかったんですよね。
なんとも偶然がもたらした出会いでした。

ほどなくフェリーの出航時間となり、タテイさんともお別れ。
航行中に丁度海に沈む夕日を見ることが出来ました。

フェリーが口之津港につく際、船体は向きを変えたのですが、ナビがそれを
うまく認識できず、自車位置と方向を完全に見失った模様。港を出てもリルート
されず、左折してみたら、リルートされて...逆方向でした。
リルートが遅い!HDDナビに慣れてしまったせいでしょうかね(苦笑)。
さて、ここからは雲仙温泉を目指して島原半島を東へ。
3桁国道は道幅が広くなったり狭くなったりを繰り返しながら、半島中央部へ
登って行きます。2桁国道に合流すると宿はすぐそこでした。
フェりー1本乗り遅れたため到着した時点ではあたりは真っ暗でした。

今夜のお宿は「宮崎旅館」。今夜も部屋食とのことで、まずは風呂に入って
汗を流す事にしました。ここの温泉は白濁した温泉で黒川の透明なお湯とは趣が
かなり違います。とても温まる温泉でした。
夕食はこれも大満足の味、量、品数でした。ここでは牛も雲仙牛といって
いましたが、赤身の美味しい柔らかい牛肉でした。雲仙地ビールの生ビールも
美味しかったです。
この宿は飲物の値段が安かったです。宿の裏は雲仙の地獄。
ここで作った温泉卵を翌日いただきましたが、注文を受けてから茹でで、
出来立てを部屋まで持ってきてくれて一つ63円。リーズナブルでした。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2006/10/27 00:49:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ある日のブランチ
パパンダさん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2006年10月28日 2:25
ここでも、あら?
熊本だとお馬さんのお肉では?
ステレオタイプでしたかしら?
有明海の海産物も昔ほどでは無くなっちゃったって言いますが如何??

雲仙普賢岳は悪い思い出です、、、、、。
コメントへの返答
2006年10月28日 7:39
馬肉は刺身で頂いています。
フォトギャラリーも見てくださいね。

赤牛は阿蘇に放牧されている茶色い牛です。
本当に美味しいんですよ。

雲仙普賢岳。。。噴火でしたね。
映像は記憶に残っています。
2006年10月28日 18:21
グルメ&温泉三昧のご旅行だった様ですね。良いですね、ご夫婦でゆっくり旅されるのも。
メールのお友達とお会いできたのは、トロトロ車にもじっと我慢されたご褒美ではないでしょうか?(笑) それとも、レンタルした車がある意味良かったから?(笑)
コメントへの返答
2006年10月30日 9:05
レンタカーのドライブでは運転そのものの楽しさは期待していないんですけど、
実際に運転してみると自分の車と比較しちゃいます。(汗)
レンタル料金が安くて、走りを楽しめる車種ってなんかありませんかねぇ?

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation