• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月29日

10年凍結って...

「FIA、F1エンジン開発10年凍結を発表」

うーん...つまらないな。
こんな事して、シャーシと空力の出来だけが性能の差になっても、
それはそれで面白くない気がしますね。
80年代の1.5L ターボと3.5L NAの時代、
さらに次の3.5LNAの中でV8,V10,V12がしのぎを競っていた時代が懐かしいです。
そういえばスバルが水平対向12気筒で挑戦していた事もありましたね。
シャーシー、空力、エンジンの3つのバランスをいかに取るかが
面白かったのにね。
当時は給油禁止で300km走りきるための燃費への挑戦という部分も
あったし、ゴール直前の燃料切れなんていうドラマもあったし、
あの頃のレースの方が面白かったです。

安全面や環境面でいろいろあるんでしょうけど、F1は技術への挑戦
という面をもっと強調して欲しいです。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2007/10/29 09:56:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

夕涼み
snoopoohさん

おはようございます
takeshi.oさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2007年10月29日 11:20
その通りだと思います。

今年最終戦の興奮もさめないうちに、このような発表、非常に残念です。
F1もこのまま逝くと、スポンサー問題など、多くの問題を引きずって今後、すごく心配になります。
コメントへの返答
2007年10月29日 13:35
タバコ産業が今でも大きなスポンサーですからね。
あのタバコのパッケージの色に塗られた車がかっこよかったんですけどね。
時代の趨勢とはいえ、仕方ないですね。
排気量、パワー無制限で速さのみを追求して欲しい気もしますね。
2007年10月29日 12:31
タイヤも同じ エンジンも同じ クラッチは無し 燃調はピットから勝手に修正。。。
そのウチ危険だからドライバーはピットからコントローラーで操縦なんて(笑)

70~80年代のF1を知っている者にとっては シラケル事だらけです。
いいかげんに エクレストンのジジイ引退しないかなぁ。。
コメントへの返答
2007年10月29日 13:35
1.予選一発にかける予選用タイヤでのスーパーラップ
2.予選専用の耐久性を無視したスーパーエンジン!
3.スタート時のタイヤスモーク!
4.コース上でのオーバーテイク!
5.いかにすばやいタイヤ交換を行うか!

この辺に注目してレースを見ていたのに...
1,2は禁止
3はトラクションコントロールで見られず。
4はたまにありますが、
5は給油の方が時間がかかるから、割とのんびり交換している。

給油がOKになってから、ピット作業の時間で勝負が決まるように
なってしまい、迫力がなくなりましたね。


車をピットからコントローラーで操作するようになったら、
ドライバーは小中学生になったりして(火暴)
2007年10月29日 16:00
本当にくだらないこと考えますね。 10年前の技術考えてみたら、わかりそうなものだけれど、ますますつまらなくなりますね、 個人的には1.5L NA 時代が一番好きでした。
コメントへの返答
2007年10月30日 9:02
1.5L NAって葉巻型の時代ですか?
その頃から注目していたなんてすごいですね!
2007年10月29日 17:08
なんだかね。F1マシンがドンドンセコくなってきた感じで嫌です。
1.5リッターターボと3.5NAが懐かしいな~
鈴鹿で聴いたランボルギーニV12は素晴らしいエグゾーストノートでした。遅かったけど…
今はどうなのかな?
コメントへの返答
2007年10月30日 9:07
セコイ...確かに!(苦笑)
MP-4/4、強かった!
コローニ フラット12の音は?(笑)
そういえば阿久里の表彰台はエスポ・ラルース・ランボルギーニでしたね。
去年富士でルノーのF1マシンの音を聞きましたが、個人的にはフェラーリのV12の音が好きでした。
2007年10月29日 18:04
ピットストップに関しての提案ですけど

給油リグの給油スピードを極端に遅くすることで、給油無し(タイヤ交換だけ)の戦略が生まれるんじゃないかと思うんですけど。どうすか!?(^^;

コメントへの返答
2007年10月30日 9:10
スタート時点で300km走りきるだけの燃料を積む車と空に近い状態でスタートする車では
どれくらいのペース差があるかですよね。タンクを大きくすると空力にも影響しそうだし...
給油スピードの設定しだいですかね?
昔タイヤ無交換作戦はありましたよね?
2007年10月30日 0:05
F1の事もイマイチ理解してませんけど(^^ゞ
なにげに最近面白くないな~って思ってました!
日本車潰し?

それって、新規参入ないの???
コメントへの返答
2007年10月30日 9:13
トヨタ、ホンダの成績から見ると、特に日本車潰しをする必要は今のところはないと思います。
新規参入は去年、スーパーアグリが果たしました。
以前よりは参入しやすくなっているかも知れませんが、
それでも莫大な資金が必要ですからね。
2007年10月30日 21:22
エンジン開発の凍結は残念ですよね。。。

省エネ、高出力の研究もこれから期待できたはずなのに・・・

これから、給油ストップでのロス軽減で燃費競争が充分に期待出来たはずなので残念です。

走る実験室の時代の終焉なんだろな・・・

コメントへの返答
2007年10月31日 8:56
FIAは何を目指しているんでしょう?
アメリカのインディーやカートのようなイコールコンディション?
それだと誰が勝つか判らないという楽しみはあるけど、
もはやF1じゃないような気がします。

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation