• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2006年09月20日 イイね!

RD-X6購入

昨夜届きました。ヽ≧´∀`≦ノ わーい
今までは数年前に購入したRD-X1を使用していましたが、
HDD容量の少なさ(80GB)による、慢性の空き容量不足とどうやらDVDドライブがそろそろ危ない
(DVD-RAMの認識が出来ない事が多い:DVD-Rは問題なし)ので、買い足しを決意しました。
家電としての評判はパナソニックやソニー、ビクターだが、X1から使いつづけていると
東芝の高機能が忘れられず、廃盤間際のX6を購入しました。年末にはX7がでるか?
BS/CS110デジタルチューナ、地上波デジタルチューナー、地上波アナログチューナーの
3系統のチューナーを持ち、デジタルXアナログ、アナログXアナログのW録画が可能。
HDDは600GBです。(1TBのRD-T1が欲しかったけど、直販以外では手に入らないようです。)

私はBSアナログとBSデジタルチューナーは単体品を持っています。
こうなるとアナログ2系統のチューナーが嬉しいです。この辺のチューナーを
ライン入力に繋げば、同時録画の組み合わせはたくさん出来ます。
HDDは600GBです。

HD-DVDとBlueRayはまだ高すぎだし、現段階ではとりあえず自分にとっては一番の選択。

さっそく設置。とりあえずはTV関係はセッティングできた。
地上波アナログの番組表も取得できるとは...すごいな。

残はネットワーク接続とPCからの設定。
これを済ますと、携帯メールから留守録予約ができる。

PCへのネットワーク経由のコピーもアナログ放送ならば可能。
それにしてもコピワンは腹が立つ...
あまりの不評に見直しが検討されているらしいがコピサンとかか?(笑)

最後にこの機器、X1使ってるσ≧^仝^≦でもかなりわかりにくい。
リモコンのカバーがなくなって、ボタンが減った。Shiftボタンなんて
ついている。キーボードみたい。
文字入力は携帯方式の入力。これだけでも随分便利だけど、これもPCと繋ぐと
PCから入力できるようになる。
起動が遅いけど、編集スピードはX1とは比べ物にならないです。
しかし初めてDVD/HDDレコ使う人にはかなり難解な機種だと思う。
他社の製品になれていても、それでもこの機種は大変かも。
でも完璧なcmカットができるし、任意のレートでメディアいっぱいになるように
DVDに焼けたり、機能は抜群です。
Posted at 2006/09/20 13:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月11日 イイね!

代車でドライブ

代車でドライブ日曜は入庫中のR32の代車(謎)でドライブに行ってきた。

自宅→松本→洗馬→木曽福島→開田高原→木曽福島→妻籠→
大平宿→飯田→駒ヶ根→伊那→権兵衛トンネル→奈良井→
桔梗ヶ原→松本→自宅

今回は高速を使わず、長野県内を南に一回りして来るドライブルートだ。
最初の目的地は開田高原手前にあるお蕎麦屋さんでお昼を食べる事。
スタートしてひたすら19号線を松本方面へ。
松本-塩尻間の渋滞を避け、無事木曽路に合流すると急に大型トラックが増えてくる。
木曽高速(笑)は健在であった。

木曽町福島(合併で名前が変わったのです)から開田高原方面へ向かい、
途中にあるお蕎麦屋さんで昼食。創作そばを食す。とても珍しい食感の蕎麦でした。
田舎そばと更科そばを背中合わせにしてあわせた蕎麦だ。
開店時間前に到着したにもかかわらず既に先客が沢山いました。
営業時間が変わったのか?

食後はそのまま先へ進み、開田高原へ。
ここではソフトクリームの有名なお店があり、いつも沢山の人でにぎあっています。
ここで私はバニラのカップ。妻はブルーベリーパフェ。
ついでに契約農家が作ったトウモロコシを購入。

木曽路へ戻る事にし、木曽町福島で名物の蕎麦饅頭などを購入。

そのままひたすら木曽路を南下。妻籠入り口を左折、飯田へ向かう。
この峠はかなり飛ばしている車が多い。ポルシェ、ベントレーなどとすれ違う。
スカイラインがポルシェに煽られていた。

このまま行くと飯田インター方面だが、途中で左折。大平宿(おおだいらしゅく)方面へ向かう。
道は急に狭いワインディングロードとなり、慣れない代車(謎)の挙動を楽しみながら峠を越えるとそこは古い宿場(跡地?)。ここが二番目の目的地。
観光客は皆無。一般道からこれだけ離れていると仕方ない。でも雰囲気はある。
小休止の後、先を急ぐ。飯田手前に名水が涌いている場所があり、そこで水を汲む。
手元に500mlのペットボトルしかないのが残念。まろやかで冷たい水だった。
この道は道幅こそ狭かったが、路面は本当にきれいに整備されており、木漏れ日の中、忙しくステアリングを切って走るのが心地よかった。

そのまま飯田市内に入り、153号線をひたすら北上。駒ヶ根を抜け、伊那で左折、木曽方面へ向かう。
三つ目の目的地である権兵衛トンネルを目指す。
以前は権兵衛峠という難所で時間のかかる道であったが、最近権兵衛トンネル(長さ4km)の開通で伊那と木曽の距離がかなり近くなったとの事。
途中の道も拡張工事がされ、登坂車線もあり、とてもいい道になっていた。
トンネルに入るとナビは完全に道を失う。(笑)
権兵衛トンネルを抜けるとさらにいくつかの新しいトンネルを抜ける。
「直進 木曽 右折 奈良井」という標識が現れ、 今回は右折してみる。
この道は奈良井宿の端、鳥居トンネル入り口のすぐそばに繋がっていた。
朝ここを通った時は全く気づかなかったのだが、看板は出ていないようだ。

すぐ先の道の駅で休憩し、最後の目的地へ向かう。
木曽路を走っているといつも気になっていた、大型トラックが沢山止まっている食堂がある。
今回はそこでで夕飯を取ることした。
豊富な定食メニューに驚きながらも注文したエビフライ定食、みそかつ定食は量といい、味といい、満足。
トラックドライバーが集まる店はやはり美味しいお店が多い。

塩尻手前の桔梗ヶ原から再び裏道に入ったところで運転を交代してもらう。
後は助手席でまったりして無事帰宅。
約430kmを高速なしで走る旅だった。

今回、この謎の代車の平均燃費は13.7km/L。
いつか同じコースをR32で走ってみたい。

国道19号長野-松本間は燃費を稼げる。往路この区間は14km/Lをオーバー。
この区間、松本へ向かう道は全体的に登り。
復路は全体的に下りになる事もあり、ここまでの総合燃費をさらに0.7km/L押し上げたので、
区間燃費を計測したならば、かなり良かったと思われる。

Posted at 2006/09/11 11:06:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月09日 イイね!

GOLF FAN vol9

本日昼休みに発見!
GVR32 vs A3SB3.2 なんて記事もありました。
この雑誌だけは買わないわけには行かないですね。(笑)
Posted at 2006/09/09 13:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月07日 イイね!

MSアクセラ

昨夜放送された「車のツボ」はマツダのアクセラ&MSアクセラでした。
(TVKの本放送から1ヶ月以上遅れて放送されるんです(T_T))

さて、ベタ誉めでしたねぇ...
気になったのは当然MSのほうなんだが、240万で 2.3L ターボ FF 264PSとは...
パワーだけなら負けてるねぇ<R32
一度試乗してみたいと思うようになりました。とりあえず実車を見てみたいです。
試乗経験者のインプレもよろしくお願いします。
Posted at 2006/09/07 16:24:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月07日 イイね!

シートベルト着用率

先日大規模店舗の駐車場の出口前の歩道を歩いていたら、軽ワゴンに乗った女性に
クラクションを鳴らされちゃいました。ふと中を見ると助手席に幼稚園くらいの
子供が立ち上がっている!さらに後席にも道年齢の子供が4人...アレ?4人?
さらにそのうち2人はやはりシートの上に立ち上がってる。
定員オーバーの5人も子供を乗せてベルトもせず、歩道を歩いている歩行者に
クラクションならすんか?ありえんな。

と言う事で昼休みに本屋までの往復で二日間調査して見ました。
運転席未装着しかチェックしていませんが、これを合計すると
軽ワゴン、女性................7人
セルシオ、カップル............1人
キューブ、営業女性............1人
レガシィ、男性................1人
MPV、背もたれ平行倒し男....1人
マーチ、おばあちゃん..........1人

圧倒的に軽のワゴンに未装着者が多いのは何ででしょう?
しかも全部女性と言うのがなんともねぇ?

結論!軽ワゴンの女性ドライバーのそばには近づくな?(笑)

ちなみに、私は後席に座ってもシートベルトは必ずしてます。
Posted at 2006/09/07 14:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation