• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

おかえり!

おかえり!メインで使用しているR32(橙)ですが、今回の車検を機に全塗装を実施しました。
橙から向日葵になりました。
今回の車検では沢山の箇所をメンテナンスしました。

1夏タイヤの交換(エアバルブ交換)
2フロントブレーキパット交換
3ヤマハパフォーマンスダンパー装着
4ミッションオイル交換(パケロ)
5フロントデフオイル交換
6リアデフオイル交換
7ハルデックスオイル交換
8ファンベルト交換
9クーラント交換
10エンジンオイル交換
11ブレーキフルード交換
12左右ヘッドライトユニット交換
13プラグ交換(2本)
14フロント、リアワイパー交換
15Aピラーモール左右交換

というところでした。
12はレンズ劣化で光量不足。ステーも痛んでいたので、交換にしました。
前回の車検でロービームバルブは交換ずみでしたので、そのまま流用。

帰路は第二東名、清水から双葉へ抜けました。
エンジンのレスポンス向上、シフトチェンジも滑らかでスコスコ入り、足回りも乗り心地が向上してステアリングも滑らかな印象です。

さて、これであと何年のれるでしょう?

Posted at 2025/06/23 12:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2013年06月18日 イイね!

キノコ脱落。。。

私のR32はエアクリーナーをGruppeM RAM AIR SYSTEMに交換しています。
先日そのフィルター(R&Nのキノコ)交換&洗浄をしようとカーボンの中を覗いてみたら、キノコがカーボンの中で手前に転がっていました。(@o@)
カーボンを外して転がっていたキノコを新品に交換。
汚れていたエレメントは洗浄、乾燥して次回の交換の時の再利用に保存しました。
さて、何時から外れていたのか謎です。異物を吸い込んでいなければいいんですが。
そういえば最近、瞬間燃費計が今までよりもずっといい数値を表示していたような気がします。
車検の時にカーボンクリーニングをした効果だと思っていたんですが?!キノコ外れてあんな数値を表示していたんでしょうか?

G7試乗の時にディーラーでチェックしてもらっいました。とりあえず異常はなさそうです。
もう少しこまめにボンネットの中をチェックした方がよさそうですね(^^;)
Posted at 2013/06/24 11:06:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2013年05月24日 イイね!

R32車検とGWの志賀の雪道

R32を先週、3回目の車検に出しました。7年目に入り、走行距離も10万キロを超えました。
さて、今回の車検ではディーラーの勧めで「水素によるエンジン内のクリーニング」をしてもらいました。
実はこれ、昨年秋に車検に出したLupoGTIにもやってもらって、エンジンの吹き上がりがよくなったので、R32でもお願いしたんですが、戻ってきてから通勤の範囲内ですが、効果はかなりあります。
主目的はカーボン除去なのですが、エンジンオイルも交換しているのでそれとの相乗効果もあるかもしれませんが、回転が滑らかになった気がします。
さらに、吹き上がりも早くなり、定速巡航中の瞬間燃費の数字もよくなっている気がします。
4200円の工賃でこれなら、安いかも。
GWまでゲレンデに通っていたので、履いていたスタッドレスもこの時に夏タイヤに交換してもらって、快適な乗り心地が戻ってきました。
これならまだまだ乗り続けたいと思いました。

それにしても今年の志賀はGWまで雪が降りましたから、最後までスタッドレスが必須でした。
熊の湯で進めなくなったノーマルタイヤのベンツがバックで対向車線を走ってきたのにはかなり驚きましたが、そのベンツの通った跡と思わしきタイヤの跡は見るも無残なジグザグ状態でした。FRノーマルだとどうしようもないでしょうね。無事下山できたのかはわかりません。実はそこに至るまで、進めなくなった車多数あり。
さらに、ガードレールに刺さっている車2台見かけました。そのうちの一台は警備保障会社のワゴンでした。
Posted at 2013/05/24 11:10:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

キリ番

キリ番昨日の午前中に達成。
かなり乗りました。
まだまだ乗るつもりです。
Posted at 2011/07/03 11:51:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2011年01月11日 イイね!

エアクリーナー換装

エアクリーナー換装Gruppe M RAM AIR SYSYTEMを付けました。
中古で譲って頂ける人が現れて、速攻で入手。
近くのショップに取付けをお願いしちゃいました。
マフラーやスタッドレス用ホイール同様、うちの車はチューンナップに関しては
中古部品に縁があるようです。
あらためてお譲りいただいた方々に感謝です。m≧_ _≦m

さて、取り付けての感想ですが、前述の通り、マフラーは変えてあったのですが、
その時から発生するようになった2000rpm付近での共鳴音がきれいになくなりま
した。(なぜ?純正エアクリの共鳴音?)
そのせいもあるのでしょうが、全体的に音が小さくなったような気がします。
空ぶかし時の回転の上がり方は確実に早くなりました。
走り出してみて全域でトルクが厚くなり、高回転の伸びも良くなりました。
吸気と排気のバランスがうまくとれた感じですね。
吸気音は運転席からはあまり聞こえません。
排気音に消されているのかな?
どの回転からもスムーズに加速するようになりました。
ジェントルになりつつ、パワーアップした感じです。

こうなると実際の走りを確認したくなり、近くの峠へ。
登りの最初の方では快適に走れましたが、前方に隊列出現してからはのんびり。
路面に雪や氷が現れて、前方はペースダウン。
下りも最初のうちだけは1台で走れましたが、なにせ雪と氷。
それでもあっという間に3台前方に現れ...やはりのんびり。
まあ、スタッドレスでの走りですから、それほどは...

ここで気づいたことは、コーナー手前でD→Sに入れた時、あるいはパドルでシ
フトダウンしたときにDSGが自動でブリッフィングをしてくれるのですが、
今まではちょっと回転が上がりすぎて一瞬加速してからエンジンブレーキがかか
るという状態でしたが、なぜかきれいにこの加速間がなくなりました。
ブリッフィングで回転がぴったり合った感じです。
これはもう少し走り込んでみないと何とも言えませんが、コンピューターが学習
したら元に戻るかもしれません。
これも志賀高原の凍結路面の下りを走って、どっちが走りやすいか、検証したい
と思います。

燃費についてはまだわかりません。
しばし様子見です。

それにしてもこの車、それなりに距離を走りましたが、あまりくたびれた感じが
ありません。
唯一感じるのはサスペンションのダンパーがヘタって来たかなというくらいです。
Posted at 2011/01/11 22:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation