• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2006年07月22日 イイね!

雨の中のLupoGTI

私の前車はレガシィ2台体制でした。
セダンとワゴンでしたが、もちろん両方ともフルタイム四駆。
よく走ってくれましたが、燃費は誉められたものではありませんでした。
セダンB4(赤鰤)は最後の高速走行の時になんと12.5km/lの最高値をマークしびっくりさせてくれました。ドナドナされるのを知って、行儀よくしたんでしょうか?(笑)

おっと、今日は燃費の話じゃなかった。
雨の高速の話しでした。
さてLupoGTIで先週末雨の降る中、高速を走ったのですが、轍に溜まった水の上を走ると
微妙に不安定な挙動が...明らかにトラクションがかかっていないと感じる瞬間がありました。

これは
1.FFの宿命(対四駆)
2.ホイールベースの短さ
3.タイヤの性質

この三つがその原因と思われますが、どの要素が一番強いのでしょうね?
前車が二台ともフルタイム四駆で今がLupoGTIのFFとR32の四駆。
なかなか同じ条件で走り較べる事は難しいかと思いますが、次は雨の高速をR32で走ってみて、
その挙動を観察したいと思います。

Posted at 2006/07/22 13:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2006年07月20日 イイね!

LupoGTIの給油

登山の帰りにLupoGTIの給油ランプが点灯。自宅まで残り40kmくらい。
5Lあれば問題なく持つでしょうとそのまま走りつづけ、いつものセルフスタンドで無事給油。
給油量29Lで一旦ストップ。
今回はギリギリまで入れてみようと給油口の右にあるボタンを押してエアを抜いては給油をしつづける。
最終的に32.92Lまで入った。
LupoGTIのタンク容量は34L。これってタンクに残り1Lしかなかったのかな?
それとも29Lが正解で残り5Lあったのかな?
今回の走行距離が330kmだったので、29Lだと11.4km/L、33Lだと10.0km/L。
燃費も結構違うんですが..
R32もLupoGTIもどちらも給油で満タンにするのは大変です。

追記:R32の給油口にエア抜きするボタンやレバーは見つかりませんでした。
こちらは大抵時間制限に引っかかってなかなか満タンになりません。(^^;)
Posted at 2006/07/20 14:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2006年07月06日 イイね!

ギア抜け?

私はここ何年もMTを運転していなかったのですが、
今回LupoGTI購入と同時に少しづつ慣らさなければと思って、
ちょくちょく乗っているんですが、まだまだですね。
ごくたまにですが、走行中に入れたはずのギアが入っていなくて...盛大に空ぶかし!
と言う事がありました。
調子に乗って走っているときに、これが起きるんで、ちょっと凹みます。
一度入って抜けているのか、ちゃんと入っていないのかですが、
妻に聞いてもギア抜けはしないとのこと。
私のシフト操作が今ひとつなんでしょうね。
もっと慎重にきちんと奥までシフトしないといけませんね。(^^;)
これをきっちりとこなさないと峠を攻めるなんて、出来ませーん。
左右の足の連動もイマイチ。意識してないとシフトアップ/ダウンで
ギクシャクしちゃいますね。本当は毎日乗って慣れるしかないんでしょうけど...

一つ思い出しました。LupoGTIの運転席の足元って、ちょっと高さ不足じゃないでしょうか?
大き目の靴(コバが出ていたり、余裕のあるスニーカー等)だとペダルの位置でつま先が
上部のカバー?に引っかかります。
ぴったりめのドライビングシューズなら問題ないんですけど...足の大きい人、経験ありませんか?
Posted at 2006/07/06 09:51:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2006年07月04日 イイね!

今回の燃費

今回のLupoGTIの燃費は10.2km/Lでした。
前回に較べ、2km/Lの低下。
今回は長距離走行が全くなく、渋滞路の通勤と日常の買い物に
使っただけなので、条件が悪かったです。
それでも2桁をキープしているのは1600ccの車としては良好だと思います。

まだまた本格的には乗りこなしていないMTですが、時々通勤に使ってみようかななんて思っています。
と言う事で今日もLupoで出勤しました。

Posted at 2006/07/04 11:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2006年06月29日 イイね!

水溜り?

フロントガラスの下、ボンネットとの間のワイパーの下。
ここに樹脂のパーツがありますが、助手席側には排水のスリットがありません。
うちの駐車場が風上の路面と同じ傾斜(左が低い)のため、雨が降ったあとは
この助手席部分に水溜りが出来ます。
中央部と運転手側にはスリットがあって、問題ないのですが、
助手席のこの水溜りはどうしたらいいのでしょうか?
走行中はここに溜まることはないので、問題ないんですが...
しかし、不思議な設計をするものですね。
Posted at 2006/06/29 12:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation