• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2006年07月30日 イイね!

もてぎ

もてぎ今回の宇都宮の宿のプランは食事なし。
朝食を近くココスでたっぷり取る。(これが後々、良かったです。)
もてぎへの道は県道をひたすら走る。道もよく、空いていて快適なドライブで
無事現地に到着するも、ゲートで大渋滞。思いのほか時間がかかる。

無事通過して、そのままP10(第10駐車場)へ。ここから地下道を通るとイベント会場へは近いようだ。
まずはオーナーズスペースを探すが、見つからず、イベント会場へついてしまった。
ここでお買い物!そのあと、オーナーズスペースへ引き返し、何とか発見。
ご挨拶を済ませると、ほどなくパレードの集合時間となる。
少し早めにパレードの受け付けに到着し、開始までのんびりと待つと、ここ「みんカラのお友達」
二人に声をかけられる。
パレードは...80台もの車がコースに数珠繋ぎ状態で、1~2コーナーにかけて皆さんフル加速を楽しんでいる。
その分コースの反対側は大渋滞...ちっともパレードではなかったですね。(笑)
まあオーバルコースを走れたことに満足です。
そういえばコースの外側のコンクリートウォールにはかなり生々しいクラッシュの痕跡が残っていました。

パレードが終了すると1時間後にドライビングスクールの時間となり、ランチをホテルで済ませようとしましたが、ホテル内のレストランは40分~1時間待ち。
さらに離れの和食も入り口で待つ人の列が...朝ちゃんと食べてきて良かったです。

あっさりあきらめて、ドライビングスクールへと向かう。今回はフルブレーキングの体験。
自分の車で試せるのは嬉しいです。
初回のみ50km、以降は60kmで進入し、水の撒かれたところでフルブレーキングをする。

1回目はちょっと踏力不足。2回目は初期制動が甘いと言われ、
3回目以降は加速をSモードで引っ張って指定速度を少し上回るところで渾身のフルブレーキング。
ABSも順調に作動しつづけ、インストラクターにも「本日一番!」と誉められちゃいました。
ヽ≧´∀`≦ノ
まあ、R32の強力なブレーキに助けられたんでしょうね。
濡れた路面でも本当に短い距離で止まれるのはちょっと驚きでした。

ABSを作動させる事は雪道ではよくありますが、それ以外の路面ではほとんどありませんので、
いい経験になりました。

このドライビングスクールは同乗もOKとの事で、妻も同乗していましたが、「やってみたかった」との事。
運転を交代して、ポジション調整する暇まではなかったのが残念でした。

このスクールと重なってしまったため、GITカップの観戦がかなわなかったのが残念でした。
こちらも楽しみにしていたんですが...
最後にもう一度お買い物をして、もてぎをあとにしました。

宇都宮市内でバイパスの大渋滞に巻き込まれましたが、群馬の友人宅で夕飯をご馳走になり、
日付が変わってすぐに帰宅しました。

お会いできた皆さん、ありがとうございました。
お会いできなかった方、次の機会を楽しみにしています。
Posted at 2006/07/31 13:06:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2006年07月29日 イイね!

日光

日光7/29、翌日のもてぎを前にして、宇都宮前泊を決め込んでついでに日光観光をして来た。
私は日光に行った事がなかったので、ちょっと楽しみだったりする。
例のアニメに登場したいろは坂を走るのもちょっと楽しみだったりする。

朝、元気に目覚めたR32を一路沼田ICへと走らせる。
藤岡JCから関越に入るとひさびさの3車線。
のんびりと走らせて沼田から日光を目指す。
この道は以前、尾瀬に行ったときにタクシーで通った道。
ところどころの景色にその時のことが思い出される。

竜頭の滝で休憩。日光の駐車場は高いねぇ...
観光用で500円とか...こんなもんなのかねぇ?

中禅寺湖畔のお店でランチ。私はラムチャップ。妻はヒメマス。
どちらもおいしゅうございました。

さらに華厳の滝を見物に。エレベーターには乗りませんでした。
水量が多いみたいですね。豪快な滝でした。

ここからいろは坂を下る。前に遅いバイク。バイクならどんどんいって欲しいねぇ。
この下りなら車を抜くのは簡単でしょう。

と言う事で納得がいかないので、いろは坂をもう一往復することにする。
登りは二車線あるので、ある程度気持ちよく走れる白いGTIを発見。案外ここの人だったかも(笑)
さらに下り...今回は最悪のスローペース。止まりそう(笑)。あきらめて東照宮へ向かう。

東照宮は相変わらず小学校の修学旅行の定番コースなんですね。
巨大な仏像、鳴き龍、みざる、きかざる、いわざる等をのんびりとみる。
東照宮の彫り物はすごいですねぇ...

このあとは「山のレストラン」でお茶とケーキを美味しくいただく。
あとは有料道路を通って一気に宇都宮市内の宿へ。

夜は餃子三昧。
目標一番手は...見つからずorz。
二番手のお店は...到着時点で最後尾の後に「終了」の看板が...orz
三番手のお店は...凄い行列...40待ち?途中で夕立まで降ってくるし...
でもお店に入って一気に爆発!
水1,揚げ1,焼き3皿+ビールを一気に平らげる。
妻もそれぞれ1皿+ビール。
やっぱり本場の餃子は美味しかったです。
Posted at 2006/07/31 13:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2006年07月28日 イイね!

週末はもてぎ

イベントに行っています。
オーバル走ってブレーキング講習受けて...
タイヤとパッドが減るなぁ....(笑)

今から楽しみです。
現地でお会いできたらよろしくお願いします。
Posted at 2006/07/28 10:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2006年07月23日 イイね!

J観戦

22日土曜日の夜、松本アルウィンでFC東京vs鹿島アントラーズのリーグ戦が開催された。
長野県内でアントラーズの試合を見られる機会は滅多に無いので、行って来た。
駐車場は徒歩15分?程度の距離にある陸上競技場の無料駐車場に誘導される。
(遠いなぁ...以前のJ2の試合観戦の時はメインの駐車場に入れられたのに)
スタジアム入りしてグッズを探そうとするが、ホームのFC東京のものしか売ってなかった。
(ちょっとひどいじゃありませんか?)
飲食物売店もものすごい混雑。何も買う気になれず。
この日は朝から松本に買い物に行っていた妻と合流するとほどなく試合開始。

ビールの場内販売も来ないし、飲食は本当に残念でした。
試合そのものは序盤にルーカスがドリブルで持ち込んでのミドルで先制されるが、
前半ロスタイム、内田からのクロスにファーで待っていた小笠原のヘッドで追いつく。
後半開始してすぐ、右サイドから内田のミドルがサイドネット直撃で逆転。
再びルーカスがドリブルで持ち込んでミドル炸裂で同点。
終盤になって野沢のコーナーキックを大岩がヘッドで決めて、突き放し、
最後はカウンターからの1対1を深井が冷静に決めて2-4で勝利した。

試合終了と同時にスタジアムを後にし、渋滞に巻き込まれること無く高速に乗れた。
Posted at 2006/07/24 13:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2006年07月05日 イイね!

Volkswagen Fest in MOTEGI 当選

7/30にツインリンクもてぎで開催されるVolkswagen Fest in MOTEGI
のイベントに両方とも当選しました。

 パレードラン          12:00~13:00
 ベイシックドライビングスクール 14:00~14:50

これは行くしかないでしょうね。(遠いけど)
当日はどなたにお会いできるか、楽しみです。
Posted at 2006/07/05 11:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation