2009年06月02日
最後に気になっていたMiToにも試乗してきました。
1.4Lターボ+6MTと言う、VWでも出していない組み合わせ。
アルファのセレスピードはあまり好きじゃないので、どうせ乗るならMTと思っていましたので、好都合。
まずは展示車を観察。内装がおしゃれですね。
国産車やドイツ車にはない色遣いと各スイッチ、エアコンはき出し口のデザイン。
シートも好印象。後席に座るとさすがに髪の毛が天井に触れます。
私が長時間後席に乗るのはちょっと厳しいですね。
バックギアへの入れ方はレバーの頭の裏にあるリングを引き上げるタイプで、
インプレッサのSTIと一緒です。誤動作しにくく、いいと思います。
さて、営業同席(^^;)で発進。
軽めのクラッチのミート感もよく、シフトもLupoGTIよりはストロークが長めながら、気持ちよく入ります。
ペダルはスポーティなアルミ。立派なフットレストもついています。
ただ、クラッチペダルからフットレストに左足を移そうとすると幅が足りないのか、クラッチペダルに引っかかります。
細めのドライビングシューズを履けばおそらくは引っかからないと思いますが、
当日はお気に入りのPILOTIのドライビングシューズだったので、
これが引っかかったのはちょっと残念でした。
エンジンは低速トルクからターボが効いているという感じはあまりありませんが、エンストの心配はなし。
2速発進も試しましたが、ちょっと注意が必要ですね。
極低速トルクはLupoGTIの方があります。
ちなみにLupoGTIは頑張れば3速発進も可能です(笑)。 まあ、車重も違いますからね。
シフトレバー横のスイッチはDNAスイッチと言うらしいですが、
ダイナミック/ノーマル/オールウェザーと言うモードの切替えスイッチで、
通常はノーマル、前へ長押しでダイナミック、後ろへ長押しでオールウェザーに切り替わります。
違いはターボのブースト圧、横滑り防止装置の介入度合い、ステアリングの重さと言うことで、ダイナミックにするとトルクが増大するそうです。
峠と雪道で適切なモードを選んで走れるのはいいですね。
ダイナミックにするとメーター間の液晶がブースト計になるのもおもしろい演出です。
価格も比較的安価(285万)ですし、6MTのフィーリングもいいしと言うことで、MT命の人にはお勧めです。
セレスピード導入の可能性もあるみたいですが、この車はMTの方が絶対に楽しいと思います。
デザイン、サイズ的には女性もターゲットになるのでしょうし、オートマ限定免許の人にはやはりセレスピード導入の導入が必要なんでしょうね。
荷室も見た目よりは大きく、二人で旅行する位だったら十分です。
普通の体格の人なら後席でも問題ないですが、私だと後席に乗るのはちょっと厳しいのが難点。
2ドアと言うことでセールス的にはどうでしょうか。
個人的にはアルファは耐久性と故障が心配だったりしますが....
Posted at 2009/06/02 23:03:20 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月02日
ワゴンはSパッケージという18インチホイールのモデルでした。
まずは発進して...加速しない!
あ、Iモードか。と言うことでSモードへ。
まあ、そこそこの加速はありますが、やはりかったるい。
NAのIモードは問題外ですね。
CVTは...それほど嫌いなタイプのCVTではなかったけど、やはりもどかしいので、
マニュアルモードでほとんど試乗しました。これでもスリップ感はありますね。
でも5ATよりは好印象でした。
結構ハイギアードで高速燃費はよさそう。
2速と3速が離れている?2速のエンブレが結構効いていました。
この辺がパドル付きのメリットでしょうね。
(あとで考えたら、Dモードでもっと走っておくべきでした。)
雨が降ってきたのでワイパーを...オートワイパーが標準になったみたいです。
ついでにオートライトもあるそうで...
またまたゴルフの装備がレガシィにも採用されました。
サスペンションはこちらはビル足が入っているとのことで、路面のつなぎ目を若干拾いました。
B4の方がしなやかだったのは意外です。まあ、買うとしたらビル足が欲しくなるんだろうな。
CVTがターボに乗らなかったのはパワーに対応出来なかったとのことですが、
この車を直噴化して低圧ターボを効かせて、燃費向上を目指せば、普段の燃費を稼ぎながら
必要なときに低速からのトルクで加速すると言う使い方が出来たような気がします。
水平対向エンジンの直噴化って難しいんでしょうか。
Posted at 2009/06/02 23:02:38 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月02日
そろそろ試乗車もあるんだろうなとスバルへ。
到着すると丁度ワゴンの試乗へ出て行くところ。
担当は試乗に同情中とのことで、別の営業に試乗車の確認。
B4のターボとワゴンのNAがあるとのこと。
しばし待っていると担当営業が戻ってきたので、
まずは前車、前々車で乗り慣れていたターボに試乗。
少し前から試乗に営業が同席するようになったけど、これってあまり好きじゃないな。
念書を書かされた上で試乗となるとなんか面倒になります。
まあ、事故が結構あったらしく、仕方ないとは思いますが。
VWは一人で行かせてくれますので気楽です。オーナーだからと言うことではないと思いますが...
発進して感じたことは「やっぱりレガシィだ」(火暴)
良くも悪くもすぐにわかりますね。
パワステが電動になって、ブリッフィングコントロールが付いて、ヒルホールドが付いて...
なんかR32の装備にそっくり?
トルコンのロックアップがかなり改良されているとの事ですが、踏んだ瞬間の反応は
仕方ないですね。
Iモードは...まあ、使えないことはないけど、自分では使わないかな。
でもエンジンをかけた直後はIモードでスタートするとのこと。毎回Sモード(またはS#モード)へ入れなきゃいかん?面倒だな。使ってたモードを覚えていて欲しい。
コーナーでのオンザレール感覚はだいぶ出てきました。この辺は進歩しています。
ブレーキのタッチは初期がもう少し食いついて欲しいけど、実用上は十分か。
リアシートが倒れるようになって欲しかったです。相変わらずトランクスルーだけでした。
ボンネットが異様に厚く見えるのは事故時の歩行者保護のためだそうですが、
このもっこり感はあまり好きじゃないな。
運転中の車幅はあまり気になりませんでした。
ミラーは縦方向に広がって、視界は広くなりました。
パドルはステアリングと一緒に回るタイプに変更。
これも慣れているから違和感はないんですが、
パドルのみでシフトレバーでマニュアルチェンジが出来なくなったのはちょっと...
メーターはスイッチオフで真っ黒になるタイプでしたが、なぜか中心部分にブルーグレーのグラデーション...これはイマイチと感じました。
比較的価格も安めなのはいいんですが、
今のところ触手が伸びません。
やはり5ATがもう一つ。これならMTの方がいいのかな?
最高出力はあんなにいらないから、もっと低圧ターボにして燃費を稼ぐ
セッティングもありなんじゃないかと。
VWの排気量を減らして燃費を稼ぎ、パワーをターボやスーパーチャージャーでと言う
方向とは反対で、排気量を増やして低速トルクを稼いで、ターボはトップパワーに
使うと言う方向はどうなんでしょう。
Posted at 2009/06/02 23:01:38 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年06月02日
まずはVWのディーラーへ。
到着するとタッチの差で目的のシロッコは試乗へ出るところ。
リコールのお知らせが来ていたので、待ち時間に対策を実施。
程なく戻って来たシロッコを眺めます。
なかなかかっこいいデザインです。特にリアのフェンダーのラインは
惹かれます。ケイマンといい、この部分の丸い車が私は好きなのかも。
車内に入って着座してみると、髪の毛が天井に...orz
あ、と思い、シートを下げてみると拳一つ分余裕がありました。(^^;)
と言うことは天井の低さからすると、シートが低いんでしょうか。
外観から見た所ではかなりシートバックを倒さないときついかなと思いましたが、
実際は通常のポジションを取ることが出来ました。
シートのデザインは新鮮。メーター回りは見慣れたもの。
どこかで見たメーターだと思ったら、EOSに近いみたいです。
そういえばタイヤサイズもEOSと一緒ですね。
走り出してみると1.4ツインチャージャー+7DSGはスムーズです。
DSGもここまで洗練されたんですね。
コーナーに入るとリアの外タイヤの踏ん張りを感じます。
これはなかなか好印象。
7速はかなりハイギアードで回転数を抑えられます。
60km/hを超えないと7速には入らないようです。
印象としてはとてもいい車ですが、G5と比べてどこが進化したかというと、
難しいところです。
問題はやはり390万という価格ですね。
まあ、ナビが標準装備とはいえ、やはり高すぎです。
300位なら売れると思うんですけどね。
個人的には2ドアはいいですね。このモデルに4ドアがあったとしても似合わないと思います。
まあ、2ドアというのが売り上げの足かせになりそうな気もしますが....
試乗から戻ってみると、リコールは完了していました。
と言うことでここで終了。
あ、後席...座るの忘れていました。(汗)
2Lの可変サスペンションに乗ってみたかったです。
後方視界について:
サイドミラーの調整がなぜかうまく出来ず。調整スイッチがドアについているのですが、
取付けがの向きがゴルフと90度ずれていて、頭の中での向きと実際のミラーの向きがうまくリンクしませんでした。(苦笑)
さらに、ルームミラーからの後方視界ですが、面積が狭いのは予想出来ましたが、
シートを一番下げた状態の私から見える画像が...地面のみって(T_T)
ミラーが比較的低い位置に取付けてあるため、見下ろす感じになっていて、
反射させるとそういう風に写るみたいです。
後方にパンダがいても少し離れていたらわかりませんね。
うーん...これは致命的かも。(苦笑)
Posted at 2009/06/02 23:00:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月02日
一台目
まずはDSGですが、これはベタですね。
シロッコ1.4Lです。
二台目
AT
スバルレガシィB4 2.5L ターボでした。
三台目
CVT
スバルレガシィツーリングワゴン 2.5L NA でした。
四台目
MT
アルファ MiTo 1.4 ターボでした。
Posted at 2009/06/02 08:20:12 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記