• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2006年06月30日 イイね!

フロントガラスの材質と虫(2)

昨夜はなぜか眠くて早寝したら、今朝は早く目が覚めた。
月1回の紙ゴミの日。とりあえず積み込んで出しにいく。
そう、こっちではゴミ捨ては車で行くのです。
(ゴミステーションが遠いので、歩くと5分以上かかるので)

前回落ちないと言ったフロントガラスの虫汚れですが、
出勤時間まではだいぶあったので、濡れ雑巾でゴシゴシ。
外からはほとんど落ちたように見えたので、からぶきしてからガラコをヌリヌリ。
さらにからぶきして完了。早朝なのにこういう作業すると汗が噴出す季節です。
そのまま風呂に飛び込む。さっぱりして、さて出勤。
車に乗り込むと...まだあちこちに虫の跡が残ってる~~~~orz
外からはきれいに見えたんですけどねぇ...
ガラコまでしちゃったし、今度はちょっと間を置いてから本格的に磨こうと思います。
何で洗えばきれいに落とせるのでしょうか?


-----以下追加記述
さて、今朝の掃除の時に窓以外の部分にもこびり付いていた虫を落としました。
バンパー周りについていた虫はちょっと濡らしたらあっさりと取れた。
これはボディコーティングの効果でしょうね。
ナンバープレートは雑巾でゴシゴシこすらないと取れなかった。
さてナンバープレート、外してホットワックスするか?(爆)
それともスキー用の簡易液体ワックス?
....結局は普通のワックスをする事になると思います(笑)

さすがにフロントガラスにワックスしたら...前が見えなくなる罠...
Posted at 2006/06/30 11:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2006年06月29日 イイね!

水溜り?

フロントガラスの下、ボンネットとの間のワイパーの下。
ここに樹脂のパーツがありますが、助手席側には排水のスリットがありません。
うちの駐車場が風上の路面と同じ傾斜(左が低い)のため、雨が降ったあとは
この助手席部分に水溜りが出来ます。
中央部と運転手側にはスリットがあって、問題ないのですが、
助手席のこの水溜りはどうしたらいいのでしょうか?
走行中はここに溜まることはないので、問題ないんですが...
しかし、不思議な設計をするものですね。
Posted at 2006/06/29 12:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2006年06月28日 イイね!

フロントガラスの材質と虫

R32のフロントガラスですが、国産車のガラスと材質が違うのでしょうか?
ここのところ、高速道路を通る事が多く、特に夜間走行後はフロントガラスに大量の虫がぶつかった跡が残ります。
この虫の跡がなかなかきれいに取れないんです。前の車の時は濡れ雑巾でふけば取れたんですが、なぜかなかなか取れません。
このフロントガラスもガラコとかで撥水処理した方がいいんでしょうか?
ガラコ使ってワイパーがビビったりしたら逆効果ですしね。

フロントに張り付いた虫はナンバープレート以外はコーティングの効果か、比較的簡単に取れます。
ナンバープレートはとりあえずワックスをかけてみようかな。

車用のワックスも考えたけど、スキー用の液体ワックスも有り?(笑)

さすがにホットワックスは出来ないよねぇ(爆)(スキーやる人しかわからないネタかも)

Posted at 2006/06/28 17:22:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2006年06月28日 イイね!

通勤に使用して...

先週の土曜日、R32の1000km点検を妻にお願いして、私はLupoGTIで通勤しました。
朝の渋滞路をMTの車で通勤するのもどんなもんだろうと思っていましたが、
よく考えたら、世間は土曜休みで、道は空いていました。(爆)
先日の日記に書いたようにこのLupoはクラッチの踏み代が大きかったので、クラッチアジャスターなるモノを購入する予定でした。
でもここでコメントがついて、ボルトとナットで代用できちゃってラッキーだったわけですが、実際に運転してみて、やはりこのクラッチアジャスター、正解ですね。
半クラの位置がとてもつかみやすくなり、また、素早く半クラ状態に持っていけるため、発進がとてもスムーズになりました。
仕事が終わり、帰り道...渋滞。土曜夕方のショッピング&外食渋滞でした。まさに「行きはよいよい帰りは怖い」状態でした。
さっそく裏道に逃げましたが、こんなところではこの車の小ささがとても嬉しいです。
R32も前車レガシィに較べて幅が7cmほど広くても長さが40cmも短いので、取りまわしは随分楽になりましたが、このLupoGTIはレガシィよりも1m15cmも短いんだもんねぇ...

1台大きめの車があればもう一台は軽と言うのももちろんありだと思います。
でもうちの場合、私の体格では軽はやはり幅が窮屈です。運転していて肘が当たります。
LupoGTIは幅は5ナンバーの上限-5cmで長さは軽+α(3520mm)ですから、まさにコンパクトであり、小回りも軽並み、それでパワーがあって高速も安定していると言うコンパクトカーとして理想ですね。
後席もあえてGTIだけは4人乗りとした事で、私でも後席に座る事が出来ます。(その分、積載能力、収納などは目をつぶります(笑))
こんな車がもう新車では手に入らないのは本当に残念です。
Posted at 2006/06/28 12:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2006年06月28日 イイね!

慣らしが終わった?

慣らしが終わった?とりあえず最初の慣らし終了予定距離に到達。丁度三週間ですね。
という事は毎週500km走ったと言う事か≧´Д`;≦
土曜日に妻にお願いしてディーラーまで持っていってもらい、1000km点検実施。
私はLupoGTIで出勤しました。
点検の結果は「異常なし」(当然ですね)。特に気になる問題点もなかったのですが、
結構ちゃんと見てくれたようで、それなりに時間がかかったとのことでした。
あと、オイルが減った時用の0.5L缶をつけてくれました。オイルランプが点灯したら
一本入れればいいそうです。
カミングホームのヘッドライトオフor時間短縮をお願いしたが、これは無理らしい。
まあ、いいけど...

さて点検が終わった時点で1000kmちょっと。これで河口湖へと釣りに出かけました。
で、河口湖の帰りに試しにチョコッと回してみました。
まずは高速の合流でDレンジのままガバっとあけると蹴飛ばされたような加速。≧■ー■≦ニヤリ
何速へキックダウンしたのか、確認するのを忘れたけど、タコメーターは5000rpmでシフトアップしていたようです。
次は須玉→小淵沢間の登り。登坂車線のあるこの急坂でジワーっと踏んでみたら6速のままぐんぐん速度が上がります。
うーんトルクがすごいんでしょうね。
これだけ試したらあとはクルーズコントロールを設定し、のんびりとクルージング。
やっぱり楽だよな...
クルコン使っていて感じたことですが、よく渋滞の原因と言われている「坂の上り始めとトンネルの入り口」での速度低下を他車を観察しているとはっきり感じました。
うちの車はクルコンで速度一定でしたが、この部分では明らかに車間距離が詰まってきました。

R32のシフトタイミングですが、かなり早めですね。
平地でのんびり走っているときは45km/hで6速入っているんですよね。
ちなみに、GTIって何キロで6速入るんでしたっけ?誰か教えて...
以前、GTI試乗した時に「こんな低速で6速入るんだ」と感激したことを思い出しました(速度忘れましたが...)が、R32はさらに低速で入るんですね。
6速は45km/h~250km/hまでをカバーするのか?(笑)

残すところはSモードの解禁ですね。どんな事になるのか、楽しみです。

あとは燃費がもう少し伸びてくれると嬉しいんですが、もう少し走ったらよくなるかな?
なんて期待しています。この分野ではGTIには勝てないことは明白ですね。≧^仝^;≦
Posted at 2006/06/28 11:05:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | R32 | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    1 23
45 678 910
11 1213 1415 16 17
1819 20 21 2223 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation