• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2006年09月27日 イイね!

長野プチオフ

長野プチオフ昨夜、ご近所のゴルフ乗りの方2人とプチオフを行いました。

ホット蜂さん

taketonさん

お2人とも黒のGTIでした。
ホット蜂さんのGTIは05モデルのDSG。かなりのモディファイぶり。お金かかってますね。
taketonさんのGTIは06モデルのDSG。これからいろいろ手を入れられるのでしょうか?

ご案内したパスタ屋さんも満足していただけたようでよかったです。
次は1日のFISCOで大きなオフ会です。楽しみです。

長野ゴルフオフ、雪の降る前にできればいいですね。
Posted at 2006/09/27 10:27:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年09月25日 イイね!

RD-X6使用感

新しいレコーダーが来てから1週間。
長所
○地上波デジタル放送は画質としてはBSデジタルと比較すると若干落ちるが、従来のアナログと比べるとはるかに高画質。(当然ですが)
○ボディサイズが薄型になった。
○ADAMS(TV朝日系列による番組表の提供は便利。録画後のタイトルにタイトル名をつける必要がほとんどなくなった。
○X1と比べるとタイトル削除や編集作業が軽快になった。
○リモコンによる文字入力も携帯入力方式で使いやすい。X1のカーソル移動はやはり面倒。
○ダブル録画は便利。あとはコピワンをなんとかして~
○アナログダブル録画が便利。

短所
●内蔵デジタルチューナーの画質は現在使用している単体のBSデジタルチューナーに比べると若干落ちる(BSデジタル再生時の比較)。
●X1と比べると筐体の品質や使用しているパーツ(ファン等)が安っぽい。
●動作中のモーター音がX1よりもうるさい。
●リモコンもコストダウン?ジョグダイヤルの方が使いやすい。
●機能が増えたことによってリモコンが使いにくくなった。「シフトボタン」の登場には参りましたねぇ。。。。シフト押しながら別のボタンを押すなんてPCか?片手で操作できない。そのうちCTRLも追加?
●起動時間はX1よりも遅いくらい。
●BSアナログチューナーは残して欲しかった。
●動作中のLED/液晶の表示内容が大幅に減った。
●同一レートで録画した時、X1の方が綺麗な気がする。

まだまだ使い込んでいないので、細かい部分は今後追加して行きたい。
気になるのがチャンネルの設定。地上波は関東圏と違い、
こちらではほとんどの局がUHFで提供している。これをリモコンのチャンネルに
対応付けるわけだが、この辺の操作がわかりにくい。さらに、チャンネルを変えると
ADAMSの受信が出来なくなったり、メールによる予約録画が出来なくなったりする。
この辺はUHFのチャンネル番号(こちらではNHKが44ch、TBS系が48ch、フジ系が42等)
に割り付けてもらった方がよかった。
Posted at 2006/09/25 16:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月25日 イイね!

Pit Party@FISCO

Pit Party@FISCO昨日は富士スピードウェイで行われたマイルドセブン主催の
「PitParty」に行ってきました。
集合時間?の8:00を目標に家を5:15に出発。
中央道を一宮御坂まで、途中諏訪でトイレ休憩のみ。
一般道を河口湖まで行き、さらに有料道路を通って丁度8:00頃に会場到着。
入り口付近でかなり大回りをさせられたが、無事到着。
このイベントは8:00開場との事だったが、早めにオープンされていて、
駐車場に停めるのに結構時間がかかってしまった。
開場が早い割に開演が13:00という事で、時折走るルノー メガーヌ以外見るものもなく、手持ち無沙汰でした。
秋の青空や雪の全くない富士山を眺めながらマッタリと過ごしていました。
期待していた抽選は全くかすりもしませんでした。(笑)
イベント開始時点で出演者の紹介があり、
アロンソ、フィジケラ、コバライネン登場。
さらに片山右京、今宮さんに川井さんという懐かしい顔もみられました。
その後ライブがありましたが、若者向けでしたね。
そのあと来場者がF1ドライバーの運転するメガーヌの助手席に乗るイベント、
さらには2シーターフォーミュラーカーに来場者が乗れるイベントを見ました。
この時点で寝不足もあり、既にお疲れモード(汗)。
F1バトルやそのあとのライブを諦めて、帰路につきました。
Posted at 2006/09/25 10:47:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2006年09月22日 イイね!

RD-X6接続その2

さてこのDVDドライブをネットワークに接続してみた。
同時に他の機器とも接続してみた感想...

ネットワーク
単純にLANケーブルを接続。
ネットワーク全体が死んだ..orz
ハブの電源を入れなおして解決...なんだったんだろう。
ブラウザからDVDのIPアドレス入力。最近PCとの接続はブラウザが主流だね。
PCと繋いでできる事。
1.予約録画(iEPGが使える。単体だとADAMSで番組表を取得)
2.録画済番組のタイトル等の編集(文字入力)
 X1の時は付属リモコンで1文字ずつカーソルを移動してタイトル入力していたのに、
 X6では番組表でほとんど不要になったうえ、入力もリモコンで携帯電話方式の入力ができるようになっていた。
 これはこれで大幅な進歩ですが...まあなんと言ってもPCで入力するのが一番だよね。
3.録画済画像のPC上での再生
 これは、まあおまけのレベルですね。実際の鑑賞となるとちょっと...1Mと1.7Mしかレートも
 選べないし、解像度もね。
4.PCへのダビング
 まだ試していません。
5.自分のアドレスにメールを送って予約録画
 テストしてみましたが、地上波はリモコンのチャンネルをしているするんですね。
 こっちではNHK=44chですが、リモコンでは2ch。気づくまでエラーの連発でした。

ライン入力の接続(ライン1~3)
1.S-VHSビデオ
 今度こそふるいビデオをDVD化する!
 X1の時もこれをやりたかったけど、通常の番組録画と編集の時間がかぶるとこの作業が
 出来なかった。今回はW録画可能なので、何とかなると思っています。
2.BS-アナログチューナー
 内蔵チューナーがBSアナログを持っていないため、BSのW録画が出来ないため、
 これを接続。コピワンも関係なし。
3.BS-デジタルチューナー
 内蔵のBSデジタルとのW録画が可能になる

これでX1はBSアナログ+地上波アナログの専用機になりました。

あとは110度CSにどういう風に加入するかですね。
サッカー関係はどれくらいのチャンネルがあるのかな?
Posted at 2006/09/22 17:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年09月20日 イイね!

RD-X6購入

昨夜届きました。ヽ≧´∀`≦ノ わーい
今までは数年前に購入したRD-X1を使用していましたが、
HDD容量の少なさ(80GB)による、慢性の空き容量不足とどうやらDVDドライブがそろそろ危ない
(DVD-RAMの認識が出来ない事が多い:DVD-Rは問題なし)ので、買い足しを決意しました。
家電としての評判はパナソニックやソニー、ビクターだが、X1から使いつづけていると
東芝の高機能が忘れられず、廃盤間際のX6を購入しました。年末にはX7がでるか?
BS/CS110デジタルチューナ、地上波デジタルチューナー、地上波アナログチューナーの
3系統のチューナーを持ち、デジタルXアナログ、アナログXアナログのW録画が可能。
HDDは600GBです。(1TBのRD-T1が欲しかったけど、直販以外では手に入らないようです。)

私はBSアナログとBSデジタルチューナーは単体品を持っています。
こうなるとアナログ2系統のチューナーが嬉しいです。この辺のチューナーを
ライン入力に繋げば、同時録画の組み合わせはたくさん出来ます。
HDDは600GBです。

HD-DVDとBlueRayはまだ高すぎだし、現段階ではとりあえず自分にとっては一番の選択。

さっそく設置。とりあえずはTV関係はセッティングできた。
地上波アナログの番組表も取得できるとは...すごいな。

残はネットワーク接続とPCからの設定。
これを済ますと、携帯メールから留守録予約ができる。

PCへのネットワーク経由のコピーもアナログ放送ならば可能。
それにしてもコピワンは腹が立つ...
あまりの不評に見直しが検討されているらしいがコピサンとかか?(笑)

最後にこの機器、X1使ってるσ≧^仝^≦でもかなりわかりにくい。
リモコンのカバーがなくなって、ボタンが減った。Shiftボタンなんて
ついている。キーボードみたい。
文字入力は携帯方式の入力。これだけでも随分便利だけど、これもPCと繋ぐと
PCから入力できるようになる。
起動が遅いけど、編集スピードはX1とは比べ物にならないです。
しかし初めてDVD/HDDレコ使う人にはかなり難解な機種だと思う。
他社の製品になれていても、それでもこの機種は大変かも。
でも完璧なcmカットができるし、任意のレートでメディアいっぱいになるように
DVDに焼けたり、機能は抜群です。
Posted at 2006/09/20 13:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      12
3 456 78 9
10 1112 1314 15 16
171819 2021 2223
24 2526 27282930

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation