2006年10月25日
さて、ついにスタッドレスを発注しました。
それも二台分...痛い出費でした。
今までのレガシィ二台体制のときはスタッドレスの買い換えの
タイミングがずれていたのでまだ良かったのですが、今回はどうしようもなく...
という事で選んだタイヤはヨコハマのIG20。
純粋に価格で選びました。
R32用に225/45R17。ゴルフGTIの標準サイズです。こちらはサイズ的には全く問題ないかと。
ホイールもブレーキと干渉しないとの確認は取れているそうです。
LupoGTI用に195/50R15。これは標準の205/45R15を出しているメーカーを
発見できなかったため、このサイズにしました。チョイ大きめになりますね。
さて、これで何とかこの冬を乗り越えられそうです。
今まではBSとピレリしか履いたことがないんですが、ヨコハマのこのタイヤはどんな印象か。
今から楽しみです。
Posted at 2006/10/25 13:42:59 | |
トラックバック(0) |
装備 | 日記
2006年10月23日
さて、今回の九州旅行での相棒は日産のティーダでした。
去年、一昨年とキューブ(1300cc)を借りましたが、今年は走行距離が伸びるのが予想されたため、
もうひとまわり大きい車で評判の良いティーダにしました。
今回の車は1500ccのCVTでマニュアルモードはなく、スポーツモードボタンがついていました。
初対面での外見の印象は悪くなかったです。
全長4205㎜×全幅1695㎜×全高1535(1540)㎜
1.5リッターDOHC、109ps/15.1kg-m
5ナンバー枠に収めたハッチバックという割には中が広い印象をもちました。
この車のキーはキーレスとのことでリモコンを車内に置いておけばキーを挿す必要がない、
というか、今までの概念の金属のキーが存在しないんですね。
このリモコンは感覚的にはR32のキーから鍵の部分を取り払ったようなもので
ロック/解除のための銀色のボタンがついていました。
エンジンをかけるときは今までキーがあった部分のつまみを回すとOFF/ACC/ON/START...
結局はキーを挿さない「だけ」?(笑)
乗車中、キーをどこに置くか悩んでしまいました。
これって、本来は運転中もバッグやポケットに入れておくんでしょうかね?
走り出してすぐに感じたのはステアリングの軽さでした。
なんだか不安になるくらい軽い...
高速に乗ってスピードが上がるとステアリングが重く感じました。
速度感応型なのでしょうかね?
高速100km巡航中のエンジンは2100rpm。R32よりも低かったりします。
このあたりまではかなり静かなのですが、2500rpmあたりから音量と振動が増え、
3000rpm以上になるとステアリングにも微振動が伝わってきます。
このCVTにはスポーツモードがあり、シフトレバーについたボタンで操作します。
このボタンを押すとエンジン回転数が3000rpm付近をキープするようで、
音と振動が結構きます。高速の登りや峠道を走る際には一時的に加速や
エンジンブレーキが欲しくて使いましたが、この微振動がやはり不満でした。
このCVTは加速感とエンジン音を工夫して違和感がないようにしたとどこかで
読みましたが、やっぱり違和感は残っています。
直進安定性ももうひとつでした。
サスペンションは快適性に振ったセッティングだと思います。
ストロークはそれなりにあるようですが、バネも柔らかめ、
ダンパーももう少し強めが好みです。コーナーリング中のロールも
特に大きいほうではないのでしょうが、もうひとつしっくり来ませんでした。
どちらかというとゆったりと乗るセダンのような雰囲気ですね。
平地を景色を見ながらのんびりとドライブするにはとてもいい車ですね。
このときは1200~1500rpmで十分な速度を維持できますので、静かな
ドライブを楽しめます。平地の海岸線をのんびり走ったときが一番いい感じでした。
後席に人を乗せて4~5人乗車で山道は辛いと思われます。
1800ccならばもう少し楽に走れるでしょうね。
3日間で660kmを走り、平均燃費は15.7km/Lでした。
これは通常の感覚からすると優秀なのではないでしょうか?
だた、先日の「代車」の燃費と走りを考えると...微妙?(笑)
最後にこの3日間でしっかり日焼けしてしまいました。
そろそろUVカットのガラスを使ってもいいような気がします。
最後に装備面。
ついていたナビDVDモデルでは起動時には日産のロゴが表示されるモデルでしたが、
アニメーションの女性が画面に出てくるのが鬱陶しかったです(笑)
ナビ動作中にもCDがかけられる(DVDとCDが別スロット)のはVWのMMSよりはずっといいなと
思いました。
ステアリングはチルトのみでテレスコはなし。フット式のサイドブレーキがあるため、
フットレストはなし。
シートは長時間座っているとやはり疲れます。
左右のサポートももう少し欲しいところで、峠のコーナーで背中の位置がずれてしまいました。
なぜか左コーナーではこのシートと背中のずれがさほど気にならなかったのに、右コーナーでは
大きくずれる理由がわかりませんでした。
私は結構大柄なので、シートを小さく感じる事は多いけど、ここまでずれを感じたのは
初めてでした。ポジションが悪かったのでしょうかね?
ヘッドライトは...暗いです。
オートライト機能つき。感度調整はVWに比べるとトンネル内でONになるまでの時間は短め。
外へ出てOFFになるまでの時間も短め。ただし、夕方になってもかなり暗くなるまでポジション
のみでなかなかヘッドライトがつかないのはちょっと問題かも。
VWは夕方早すぎる点灯でしたが、ティーダは遅すぎると思いました。
Posted at 2006/10/23 14:21:12 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記
2006年10月20日

今日から九州に美味しいものを食べに来ています。
第一弾はこれ!
丸々一本を半分お造り、半分握りにしていただきました。
(以下加筆)
ちなみに、飛行機でやってきました。
さすがにマイカーはきつすぎます。(汗)
レンタカーはティーダです。

Posted at 2006/10/20 18:33:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月18日
カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門: /
選んだ理由:
輸入車部門:ブガッティ / ヴェイロン16.4
選んだ理由:
夢の車...
現実的ではないけど、憧れます。
特別賞部門:ランボルギーニ / ムルシエラゴLP640
選んだ理由:
スーパーカーへの懐古...
Posted at 2006/10/18 16:02:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月16日
週末しっかりと県内中心にドライブして来ました。
土曜日は志賀-万座(万座温泉満喫!)-軽井沢
日曜日は塩尻-伊那-駒ヶ根(ソースカツ丼感激!)-伊那-権兵衛トンネル-奈良井-松本
とまわってきました。
今回は下道中心。
両方で600km弱。昨夜帰宅直前に給油ランプが点灯。
今夜燃費計測の予定。
それぞれの燃費計による計測では10km台(峠が多かったので、ついつい踏んじゃいました)
と12km台(エコランに挑戦、でも徹しきれず)でした。
Posted at 2006/10/16 13:29:53 | |
トラックバック(0) |
R32 | 日記