2006年12月21日
毎晩帰宅後、翌朝に備えてキーオフと同時に右レバーをワンタッチ。
ワイパーをメンテナンスポジションにしてから起こすのにも慣れました。
この時期、朝起きると車が真っ白になっています。
と言っても雪ではなく、霜です。
出勤前にこの霜を溶かさなければ走れません。
家を出る直前に暖気して、着替えて出る頃には何とか溶けている事が多いのですが、
たまに溶けきっていない時にはウォッシャーの登場です。
ワイパーのガラス面へのパワーはなかなかのものです。
多少の霜もウォッシャーとのあわせ技で綺麗にふき取ってくれます。
毎日こんな事をしているとあっという間にウォッシャーがなくなりますね。(笑)
でもこのワイパー、弱点もあります。
先日初雪が降った時...窓に積もった雪をワイパーで払ったら...
運転席側Aピラーに豪快に雪が固まりました。
窓とAピラーの段差がかなりあり、この雪の塊はいつまでも落ちません。
うーん...どうすればいいんでしょうね?
徐々にこの部分の雪の幅が広くなって行く事は簡単に想像できます。
視界が狭まりそうですね。
志賀の下りで雪が降っていたときのこと。
ワイパーの可動範囲外のガラス部分に雪が残っているとそこを中心に曇りが
広がってきます。デフロスター全開にしても曇りが取れません。
やっぱりエアコン、弱い?
これだけが今シーズンの不安要素なのですが....
強化エアコンとかない?(笑)
Posted at 2006/12/21 13:04:53 | |
トラックバック(0) |
R32 | 日記
2006年12月18日
土曜日の朝の上林。雪はほとんど残っていないが、気温は低く、
少し登れば凍結しているだろうなと言う志賀への道。
本格的な登りの凍結路はこの車でははじめてなので、慎重に登っていく。
登坂車線が出てきたあたりで路面が白くなったり、凍っていたりする。
直線でちょっと踏んでみてトラクションの掛り具合を確認。なかなかいい感じ。
と、前方にミニパト発見。登坂車線にコーンを立てて進入禁止にして、少し先を
警官と別の人が立って、ガードレールの先を覗き込んでる。
ガードレールは激しく変形している。どうやら対向車が下りでグリップを失い、
緩い左コーナーを直進、そのままガードレールを乗り越えて行った様子。
TOPシーズンに比べて、冷え込みが緩いぶん、水分を含んだ氷で滑りやすいんだろうな。
次は熊の湯へ向かう木戸池手前の急な下り。ミラーバーンのような真っ黒な路面。
ここで前方の車が超スロー走行。たぶん凍結だろうと予想する。
低速にもかかわらずあっさりABS発動。Sモードからパドル操作で1速へ。ゆっくり下る。
痺れをきらした?クロカン四駆が対向車線ヘ出て一気に追い越しをかけて下る。
もし対向車が来たら絶対に止まれないはず。(-_-;)
こんなところで無理しちゃいかんと思いながら下ると、案の定、前方にリアバンパーが
捲れあがったオデッセイ。左のコンクリート面にぶつかったと思われる。
この時期の志賀はしっかり凍っている時が多いです。
topシーズンよりもかえって滑るかも。
十分速度を落として走りましょう。
IG20はさすがおニュー。しっかりグリップしてくれた。
車も挙動がつかみやすく、Sモードのエンブレがとても有効だった。
Posted at 2006/12/18 14:19:56 | |
トラックバック(0) |
R32 | 日記
2006年12月17日

赤い車に黒いホイールもなかなかいい感じです。
Posted at 2006/12/17 20:59:22 | |
トラックバック(0) |
LupoGTI | 日記
2006年12月13日
さて、スタッドレスに履き替えて、何度か志賀へも行き、
ちょっとした凍結路面と積雪路面(グサ雪ですが...)を走る機会を得ました。
その印象ですが、宿泊施設近辺の溶けかかった雪の路面では
右下がりの登り路面だった事もあり、ステアリングを直進状態にして走ると
徐々に右に寄っていきます。多少ステアリングを左に切って走れば直進をキープ。
まあ、普通の反応ですね。
ここの登りで停止からの発進も特にタイヤが空転することなく普通に発進出来ました。
4motionがしっかり効いているんでしょうね。そしてゆっくりと雪道を走っていると
ローのまま...不要なシフトアップはしない...普段早めにセカンドに入るんですが、
やっぱりDSGは賢いですね。ESPインジケーターは点灯しませんでした。
そして志賀から上林への下り。部分的に雪が残っている程度でしたが、
エンブレの効きを試すためにSモードを使ってみました。
これ、かなり具合イイです。(笑)
コーナーの入り口手前で早めにDからSへ。これで必要な分だけエンブレが掛ります。
ブリッフィング付きシフトダウンも滑らかで、シフトショックがほとんどないため、
安心して下れました。
あとは完全に凍結した路面でどう感じるかでしょうけど、かなり良さそうな印象です。
IG20も今のところ特に問題なさそうです。ただ雨のグリップ力低下には注意が必要でしょうね。
新品のMZ-03程度のグリップ力はあるようです(同条件の比較が出来ないのでなんともいえませんが)。
Posted at 2006/12/13 16:57:49 | |
トラックバック(0) |
R32 | 日記
2006年12月05日
ゴルフVに乗っていて気になること。
「リアハッチの汚れ」
すごくないですか??
洗車しても最初に汚れるのがリアハッチなんです。それも極端に...
前車レガシィのワゴンではここまで汚れなかったのに。
リアフェンダーが丸みを帯びていてリアタイヤを完全にはカバーしていないので、
タイヤが巻き上げる路面の汚れが空気の流れで巻き込まれて、
リアハッチ全面についているという感じ...空力的には正解なんでしょうか?
ゴルフVリアのオーバーハングが短いハッチバックだと仕方ないんでしょうか?
これからの雪の季節、かなりドロドロになりそう...
マッドフラップつけるわけにもいかないし。
(雪が付着して破れたり折れたりしそう。それ以前にモノがあるのか?)
Posted at 2006/12/05 09:36:23 | |
トラックバック(0) |
R32 | 日記