• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

北海道のスペシャル雪上試乗会に無料でご招待!

【質問1】あなたがスタッドレスタイヤに求めるものは何ですか? ウィンタードライブでの経験や普段の利用状況からお答えください。

私は今現在、長野市に住んでいるため、スタッドレスタイヤは必需品です。
特に週末は毎週のように志賀高原へスキーに行きますので、スタッドレスタイヤの性能には敏感になっています。
このような環境ですので、スタッドレスはB社、Y社と試しましたが、雪上/氷上性能は
許容範囲であっても、普段の乾燥路及び高速道路の走行性能に不満がありました。
昨シーズンからミシュランに変更して、それまでのQタイヤからTタイヤになったことも
あるのでしょうが、高速道路での安定性能が全然違うことに驚きました。
また、私は11月中旬から5月の連休までスタッドレスを履くので、耐久性も重要です。
これについてはミシュランのタイヤが2シーズン目なので何とも言えませんが、
性能の劣化は今のところ感じていません。
最後に雨天のグリップについて一言。
国産の柔らかいタイヤは雪上/氷上性能を重視しすぎているせいか、雨天での性能があまりよくありません。
軽くブレーキを踏んだだけであっさりスリップします。
スタッドレスを履いているときは雪だけとは限りませんので、トータルバランスを考慮したタイヤが理想です。


【質問2】あなたのオススメのウィンタードライブの楽しみ方や、理想のウィンタードライブとは何かを教えてください。

強力なエアコン性能と悪路走破性を持った車高コントロールが可能なSUVで冬の原野をドライブしたいです。
現状は車高の低い車を所有しているため、なかなかこうしたドライブは楽しめませんが、除雪のしっかりした滑りやすい路面を走ることが多いので、そのあたりの性能をもっと
強化した上で、より安全でより楽しいドライブが楽しめる、そんなスタッドレスを開発して欲しいです。


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/michelin_xi2/
について書かれています。
Posted at 2011/02/02 13:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年01月11日 イイね!

エアクリーナー換装

エアクリーナー換装Gruppe M RAM AIR SYSYTEMを付けました。
中古で譲って頂ける人が現れて、速攻で入手。
近くのショップに取付けをお願いしちゃいました。
マフラーやスタッドレス用ホイール同様、うちの車はチューンナップに関しては
中古部品に縁があるようです。
あらためてお譲りいただいた方々に感謝です。m≧_ _≦m

さて、取り付けての感想ですが、前述の通り、マフラーは変えてあったのですが、
その時から発生するようになった2000rpm付近での共鳴音がきれいになくなりま
した。(なぜ?純正エアクリの共鳴音?)
そのせいもあるのでしょうが、全体的に音が小さくなったような気がします。
空ぶかし時の回転の上がり方は確実に早くなりました。
走り出してみて全域でトルクが厚くなり、高回転の伸びも良くなりました。
吸気と排気のバランスがうまくとれた感じですね。
吸気音は運転席からはあまり聞こえません。
排気音に消されているのかな?
どの回転からもスムーズに加速するようになりました。
ジェントルになりつつ、パワーアップした感じです。

こうなると実際の走りを確認したくなり、近くの峠へ。
登りの最初の方では快適に走れましたが、前方に隊列出現してからはのんびり。
路面に雪や氷が現れて、前方はペースダウン。
下りも最初のうちだけは1台で走れましたが、なにせ雪と氷。
それでもあっという間に3台前方に現れ...やはりのんびり。
まあ、スタッドレスでの走りですから、それほどは...

ここで気づいたことは、コーナー手前でD→Sに入れた時、あるいはパドルでシ
フトダウンしたときにDSGが自動でブリッフィングをしてくれるのですが、
今まではちょっと回転が上がりすぎて一瞬加速してからエンジンブレーキがかか
るという状態でしたが、なぜかきれいにこの加速間がなくなりました。
ブリッフィングで回転がぴったり合った感じです。
これはもう少し走り込んでみないと何とも言えませんが、コンピューターが学習
したら元に戻るかもしれません。
これも志賀高原の凍結路面の下りを走って、どっちが走りやすいか、検証したい
と思います。

燃費についてはまだわかりません。
しばし様子見です。

それにしてもこの車、それなりに距離を走りましたが、あまりくたびれた感じが
ありません。
唯一感じるのはサスペンションのダンパーがヘタって来たかなというくらいです。
Posted at 2011/01/11 22:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2010年12月19日 イイね!

滑走7日目

滑走7日目ダイアモンドスタートで焼額でゴンドラを回していました。
Posted at 2010/12/19 21:30:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年12月18日 イイね!

滑走6日目

滑走6日目12/18は熊の湯と横手でした。
細かい雪が降り、風も強く、寒いゲレンデでした。
マイナス10度位まで下がったかも。

ランチは鍋焼きうどん。
寒い日はやっぱりこれですね。
Posted at 2010/12/19 09:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年12月15日 イイね!

ブーツ到着

さて、昨夜ようやく注文していたスキーブーツが手元に届きました。
今回はガルモントのG1 130です。
これで通算3つ目のシェルになるシリコンフォーミングインナーを入れて試し履き。
踝、ふくらはぎ、踵をばっちりホールド。かなりきつめなれど、しばらく履いていても
痛みや痺れはなし。母子丘から甲にかけてはフィットしつつも締め付け感のないという状態。
いい感じです。
このブーツはカント調整がありませんが、膝はまっすぐに入っていて、問題なし。
前後の動きもよさげ。
試しに付いてきたインナー(紐付きの薄手の物で、単体としても結構いいらしい)と
入替えてしばらく履いていたが、踝と踵のサポートが弱まり、
昔、骨折した左踝が痛くなる。やっぱりこのブーツもシリコンフォーミングインナーを使った方がいいです。

今週末はこのブーツのゲレンデデビューになる予定です。
GWの前の週にゲレンデでの試し履きは済ませていますが、あの時と雪は全然違いますので、印象も変わってくるでしょう。
Posted at 2010/12/15 21:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation