
映画
「バブルへGO!!」
創立100年のパン屋で働く女の子に誘われて映画を見に行きました。
どうもバブル期の六本木にもお店があったようで撮影協力したそうな。。。
まぁ、しかし、ホント調子のいい時代があったんですねぇ。
バブルと言えば、僕が田舎の観光地暮らしで、小学4年から中学の頃。
ハワイブームで観光客は激減、借金山積みで両親共働きの超貧乏生活。
はっきりいってバブルの恩恵を逆にマイナスに受けていたようなイメージしかありません。(苦笑)
でも、実際には物凄い勢いがあったのは間違いないです。
ウチの会社でもバブル期の同期の社員数は半端じゃありませんし、
当時の就活なんて寿司屋・料亭めぐりに近いものがあったそうです。
映画の内容も正直実体験がないので、上の空でしたけど、音楽とクルマだけは分かりました。
プリンセス・プリンセスにディスコサウンド、ポルシェにフェラーリにGT-R、ロードスター、
邦楽も元気いっぱい、クルマも名車揃いなんですね。
あと、ラジカセ(CD)とバブル景気って浮き沈みの時期が重なるような気がします。
あの頃のパナのラジカセは一番カッコ良くて勢いがあったような。。。
あと、ソニーのドデカホーンだとか、CDダビングでドルビーノイズリダクションがCだとかAだとか。(笑)
サンヨーのズシーンとかのネーミングは電機屋の店頭で笑っちゃった覚えがあります。
バブルだけにカセットもバブリーでセラミックの重いカセットを1000円くらいで買っていい曲を集めては女の子にあげてました。バービーボーイズ大好きな子が大好きでした。(爆)
ともあれ、音楽を手軽にみんなで楽しむ、音楽にも勢いがある、そんな時期だったんでしょうか。
ITバブルもiPod全盛。象徴的な六本木ヒルズ。
なんだか、変わったようで案外変わらないものなんでしょうか。。。
まあ、時代の流れを気にしてもしょうがないんでしょうけど、
ちょっとは恩恵にあやかりたいって思っちゃいますね。(笑)
Posted at 2007/03/06 16:35:23 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記