• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gen-S6C5のブログ一覧

2007年03月06日 イイね!

バブルへGO!

バブルへGO!映画「バブルへGO!!」

創立100年のパン屋で働く女の子に誘われて映画を見に行きました。
どうもバブル期の六本木にもお店があったようで撮影協力したそうな。。。
まぁ、しかし、ホント調子のいい時代があったんですねぇ。
バブルと言えば、僕が田舎の観光地暮らしで、小学4年から中学の頃。
ハワイブームで観光客は激減、借金山積みで両親共働きの超貧乏生活。
はっきりいってバブルの恩恵を逆にマイナスに受けていたようなイメージしかありません。(苦笑)
でも、実際には物凄い勢いがあったのは間違いないです。
ウチの会社でもバブル期の同期の社員数は半端じゃありませんし、
当時の就活なんて寿司屋・料亭めぐりに近いものがあったそうです。
映画の内容も正直実体験がないので、上の空でしたけど、音楽とクルマだけは分かりました。
プリンセス・プリンセスにディスコサウンド、ポルシェにフェラーリにGT-R、ロードスター、
邦楽も元気いっぱい、クルマも名車揃いなんですね。
あと、ラジカセ(CD)とバブル景気って浮き沈みの時期が重なるような気がします。
あの頃のパナのラジカセは一番カッコ良くて勢いがあったような。。。
あと、ソニーのドデカホーンだとか、CDダビングでドルビーノイズリダクションがCだとかAだとか。(笑)
サンヨーのズシーンとかのネーミングは電機屋の店頭で笑っちゃった覚えがあります。
バブルだけにカセットもバブリーでセラミックの重いカセットを1000円くらいで買っていい曲を集めては女の子にあげてました。バービーボーイズ大好きな子が大好きでした。(爆)
ともあれ、音楽を手軽にみんなで楽しむ、音楽にも勢いがある、そんな時期だったんでしょうか。
ITバブルもiPod全盛。象徴的な六本木ヒルズ。
なんだか、変わったようで案外変わらないものなんでしょうか。。。
まあ、時代の流れを気にしてもしょうがないんでしょうけど、
ちょっとは恩恵にあやかりたいって思っちゃいますね。(笑)
Posted at 2007/03/06 16:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年11月08日 イイね!

宮崎から北海道

宮崎から北海道「全国で雨マークはありませんが、各地で積乱雲による急な雨があります」
北海道佐呂間で竜巻が起きた7日の前日の天気予報。
たまたまテレビで聞いていて「日本全国同じような天気ってのも変だなぁ」
と思ったので記憶に残っていた。

前回のF2クラスが宮崎。今回が北海道。
こんな強烈な竜巻が全国で起き得ることなのだろうか。。。。
まだ2回しか起きてないとはいえ、3度、4度続いたら、、と考えると恐ろしい。

不都合な真実
もうすぐ公開される映画。
映画の中で「地球が裏切ったのか?真実の恐怖」とあったが、
竜巻も含め自然災害の”真実”が映画のリアリティをどんどん上げて最強の恐怖映画になってしまいそうだ。

新佐呂間トンネル、4000mを超える巨大トンネルの工事関係者だけが犠牲になってしまったが、
こんな恐ろしい災害だけは、、、起きてもらいたくない。。。
Posted at 2006/11/08 15:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年09月10日 イイね!

ささやかな幸せ

休日、借りたDVDで映画「三丁目の夕日」を見た。

内容はともかく、、今年帰省した際のことを思い出した。。。。
自分にとって、東京タワーで懐古するには無理がある。。。。

ウチの実家のとなりにプラモデル屋があった。
僕の小さいころは有り金は全てそこに消えたと言っても過言ではない。店のオヤジは話が長く、うるさく、お得意様に対してとっても失礼だったが、、子供心には師匠のようなイメージで、むしろ、その偉そうな態度が気に入っていた。で、みんな競い合って一生懸命気に入られるように模型の技術を上げた。(苦笑)

去年、親父の選挙の時に、久々に挨拶に伺った。
昔のイメージではプラモ屋のオヤジは若かったが、、
今や完全におじいさんに近い。
しかも、昔よりさらに話が長く、ウザく、、、
おまけに俺が子供の時のままのつもりで話してくるから失礼極まり無い!!話しながらストレスが溜まり、あっというまに煙草一箱を吸い終わる。。。

そんなプラモ屋のオヤジが「この煙草吸うか?」と怪しいサクラとかいう煙草を差し出しながらまた話をし出した。
自分の都合のいい部分(喫煙)に関しては大人と認識してるらしい。
オヤジ:「おまえんとこのバアちゃん、ボケてきとる」
やっぱりトコトン失礼な奴だ。。。。
あきれて煙草を吸わずに終えそうになる。
ウチのバアちゃんは大分前からボケてるから今さら言われんでも分かっとる!!とは思ったが、とにかく、一服。
オヤジ「こん前(たぶんずっと前!)なんか、ココに来てなんか食べさせてくれち言う」
あぁ、肝臓悪くて食事制限してたからなぁ。。。
オヤジ:「で、おまえんとこの親父さんが来て、謝るかと思えば、まぁいいじゃないかと、バアちゃん連れて帰ったんだよ」
それはわかる。そこまで話して、この店のオヤジは俺のキレ加減を心得ているとすれば大したもんだなと変な尊敬をしてみたり。。。

でも、いちおうキレぎみに、、
「まぁ、誰でも年老いたら多少は迷惑掛けるし仕方ないですよ」
と言ってみた。

オヤジ「そういえばなぁ、昔オイ(俺)が子供の頃、おまえの親父はガリベンでなぁ、でも一緒に遊んでたんだが、おまえんちに初めてテレビが来た時はビックリしてね、おまえんちの窓から覗いて見たもんだよ」

へぇ。

オヤジ「で、友達数人で窓から覗いてたら、おまえんとこバアちゃんが『あがってこんか』って呼び入れてくれたんだよ」

へぇ~。

オヤジ「おまえには分からんだろうが、当時の俺らはどろんこまみれ、裸足、風呂も入って無いしょんべんタレだったから、おまえんとこの旅館に上がるなんてとんでもないんだが、おまえのバアちゃんは風呂にも入れてくれてね、裸足で歩いた後は雑巾でおっかけてくれて。。(オヤジ若干感動ぎみ?)」

まぁ、ウチのバアちゃんのカリスマ度は相当なもんだったらしいからねぇ。そのぐらいはしてたかも。。。。。


でも、なんかいいなぁ。
そんなふうにワクワクしながらテレビ見れた時代も幸せだったんじゃないかと思ってみたり。
Posted at 2006/09/11 12:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年08月11日 イイね!

SONY BRAVIA CM

SONY BRAVIA CMこんな素敵なCMがあったとは露知らず。。。
思わず息を飲み込んでしまいました。

昨年話題になったらしい25万個のスーパーボールを坂から落とすCM
↑のリンクに動画!必見☆

画像はコチラ

サンフランシスコの坂道を下るケーブルカー、、ではなく25万個スーパーボール。
スーパーボールってとこがナイス。あの反発力、、超懐かしい。
そういえば階段を下るリング?みたいなのもあったなぁ。
近所の「いっせみせ(一銭店)」でよく買ったもんです。(遠い目)

で、な、なんと、、次は7万リットルの塗料を使うらしい。。。。
さすがソニー!!超リスペクト!!粋です。w

Posted at 2006/08/11 09:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年07月07日 イイね!

ドラマの撮影

ドラマの撮影友人の仕事場近くに館ひろし出現!!

館といえば中学時代のアブデカだなぁ。。。

日産レパードとか超懐かしい。。。



あとユンソナ結婚!!ガクッ。。。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/07/20060707000039.html
Posted at 2006/07/07 18:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「最高の日常仕様ロードスター http://cvw.jp/b/203533/40423722/
何シテル?   09/17 20:47
2ndレンジローヴァーからS6に乗り換えました。2010年9月、またレンジローバー3rdに戻りました。 2002~2005のBMW傘下の3rdが気になって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
95年製レンジローバー12万キロ。 ま、無理せず気楽にやっていきま~す。
アストンマーティン V8ヴァンテージ ロードスター アストンマーティン V8ヴァンテージ ロードスター
黒に見えて、濃いガンメタ。微に入り細に入りのアストンマーチン ヴァンテージ。特に欲しかっ ...
ランドローバー レンジローバーヴォーグ ランドローバー レンジローバーヴォーグ
Audi S6から乗り換えで2003ヴォーグに。
アウディ S6 (セダン) アウディ S6 (セダン)
NAエンジン、7000回転マックス楽しんでます。 フルノーマルですが、クワトロ社のチュー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation