• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO(ゼロ)のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

冬の準備…

とはいえまだスタッドレスには交換はしませんが、履かせる前のメンテナンスとしてエアー調整をしました。



左側、嫁さんのGS用
Wheel
BBS RS-GT DBK RS950
Tire
MICHELIN X-ICE SNOW 235/45R18

右側、私のIS用
GRS20# before MC Athlete純正
MICHELIN X-ICE3 225/40R18


倉庫内で半年以上寝かせてたので、エアー圧は少し低下してました。夏タイヤのエアー調整と共に既定値までエアー補給。

その時に何気なくタイヤを見たら





嫁さんのタイヤは中国製であったことが発覚。
ミシュランも中国の工場があるみたいですね。





私のは今更気付きましたが、こちらはスペイン製だそうです。
って買った時に確認してないのって…


そして製造年週はすっかりチェックし忘れて倉庫にしまっていたという…

次出したときに念の為チェックしよう。


今年こそスタッドレスが必要になりそうな予感…
Posted at 2021/11/28 23:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

☆大人の?休日同窓会的オフ♪

☆大人の?休日同窓会的オフ♪私がゼロクラに乗っていた頃、

ゼロクラ中心のメンバーで定期的にオフを開催していましたが、まもっちさんとismさんが

緊急事態宣言も解除されたので久々に同窓会的なオフしましょう♪

と提案がありまして




大人の?休日的同窓会を開催しました♪







今回の参加メンバー紹介は当時の車両も交えて紹介致します♪



FIVE★STARさん♪

☆車高調整レクチャーオフ♪(手前がFIVE★STARさん号♪)
今日はセカンド街乗り快適仕様の50プリウス♪現行のハイブリッドで驚きの低燃費だそうです♪
私のゼロクラ人生で一番大きく影響を受けました巨匠の一人です♪



G·FACTORYさん♪

☆プチドライブオフ♪
FIVE★STARさんゼロクラ人生で一番大きく影響を受けました巨匠の一人で、今でも素敵なゼロクラに乗られています♪



ismさん♪

☆EDFC移植コソミ♪
ゼロクラ時代にメイプルウッド木目の内装で黒基調の内装を華やかにしていました。そしてそのアイテムを私のゼロクラに受け継がせてくださったお友達です♪



まもっちさん♪

☆まもっちさん遠征オフ♪
ゼロクラ時代、激低そして20inchのLEON HARDIRITT、そしてワンオフでダクトのフィンをメッシュに作り変えたりと一味違うカスタマイズでセンス良いゼロクラを作られていました♪



おーる∞さん♪

☆大人の?休日オフ♪

ゼロクラの後継、200系クラウンを拘りのラインを完成させた玄人好みのクラウン乗りでした♪
今日はセカンド仕様のロッキーでの参加です♪



英吉XA50♪さん(with 奥様)♪

☆K&T CLUB ZERO &大人の?休日コラボオフ♪(左側200系アスリート)
ゼロクラ時代から激低、内装LED打ち替え等、カスタマイズのトータルバランスが脱帽してしまうレベルのクラウンでした♪200系クラウンもセンス良く弄られていた御方です。
尚、ゼロクラ時代のウインドウスイッチやエンジンスターター、リヤコンソールスイッチ等を私のゼロクラに受け継がせてもらいました♪



私(with Sskuya)

☆お泊りオフ♪
安定の純正腰高仕様です(笑)
ひとまずブレーキカスタマイズは済んだので、そろそろ腰高矯正手術をしたいなと思う今日この頃…


G·FACTORYさん号♪
多くを語らずとも完成度の高さは伝わるかと思います♪


おーる∞さん号♪
セカンドカーも鍛造ホイール、そして車高も落としています。



英吉XA50♪さん号♪
超ジュラ鍛
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

実車に装着しているのは初めて見たと思われるBBS RZ-D♪
車高調でここまで下げて乗られているのも凄いですが、ジュラルミン鍛造ホイールを組み合わせているのも素敵です♪



って○ポステッカーが
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




安定の激低車高♪
( ̄ー ̄)bグッ!




ポン付けではなく色の塗り分けがステキです♪
(๑•̀ㅂ•́)و✧


その後



安定のおぐら屋さんで晩御飯♪

その後、某所のオールジャンルミーティングの見学に。
そこでは英吉さんのRAV4が注目されてました♪

とそこにお友達から同窓会に合流出来ると連絡があり、オフ会の聖地に移動♪



木卯さん♪

☆お泊りオフ♪
激低車高といえばやはり木卯さんは欠かせないです♪


スイスポに変わっても車高とツラの拘りは流石です♪

流石に夜は寒かったですが、過去のオフ会よりはまだ寒さはマシだったかな?

こうして深夜1時過ぎまで昔を懐かしく感じながら、またオフ会をしようと約束して解散となりました。

参加されました皆様、お疲れ様でした♪

次回は久々の南関東編のオフですかね?
(・∀・)ニヤニヤ



糸冬







Posted at 2021/11/23 00:55:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

立山黒部アルペンルートとか温泉とかvol.2

立山黒部アルペンルートとか温泉とかvol.2一月ほど前のお話の続きですが



photed by Sakuya
スーパーあずさのオフ会を部屋から見学www

と朝からテンション高めで朝食バイキングへ。

ってテンション高めで撮影し忘れた…
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

そしてチェックアウトしたあとにハイドラチェックポイントをチェックして…


ってチェックばっかり連呼してるwww


その後、先日ェ○い人が突発でお誘いしてきたのを思い出し、突発でオッスピの重鎮である飛脚@ながのさんを誘いました(笑)




何事もなくさらっと待ち合わせ場所に居ますが…





昆虫採取状態が通例化しつつある今日この頃
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!







久々の再会♪
広々とソーシャルディスタンス(笑)

時々電話でお話したりしてたので、現行スイスポに乗り換えていたのは知っておりましたが、実車は初見です♪

積もる話もありましたが、折角なので食事にとなり移動。


飛脚さんオススメの洒落たお店で美味しい飲み物と



美味しい食べ物♪

かなり美味しかったので、また行きたいお店となりました♪



ここで急遽お声がけした飛脚さんと流れ解散となり下道で帰路へ。飛脚さん、突発のお誘いに対応頂きありがとうございました♪

そして途中諏訪にて






テルマエ・ロマエの撮影に使用された温泉
に立ち寄り。
立ちながら入る浴槽(ローマ式なのでしょうか?)は初めてで、底に玉砂利が敷かれている珍しいお風呂を満喫しました♪

その後は嫁さんに運転を任せ楽させてもらい、途中運転を交代して甲府市へ。

晩御飯を食べてからまたひたすら走り、
地元のCPをちゃんと取ってから帰宅しましたとさ♪






糸冬

Posted at 2021/11/22 21:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月16日 イイね!

立山黒部アルペンルートとか温泉とかvol.1

立山黒部アルペンルートとか温泉とかvol.1少し前の話(と言いながらかれこれ一月ほど前)ですが、


『秘湯を守る会の一番高所の温泉に行きたい!!』

という事になり、嫁さんがネットで調べたところ、


長野の大町から富山の立山までの車回送サービス+黒部湖駅から立山駅までの二名分のチケット付のキャンペーン
を発見。



普通車の回送料金で黒部湖駅〜立山駅までのチケットとお土産購入割引等はかなり
お得!?
なので早速予約しました♪

って予約したのは良いのですが、温泉以外は基本的にノープランだったので、宿とかをどうするか迷いましたが(笑)

立山から先の行程は宿を押さえるまでギリギリまで迷い、翌日帰宅しやすい松本に決定。



前日の夜、安定の二台洗車を。ISさんは出発前の洗車、GSさんはヘッドライトコーティングがてらの洗車。
そしてAM3時前に出発。
朝一の電気バスに間に合うように高速移動で。
途中、梓川サービスエリアで





安定の昆虫採取状態
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


ここで嫁さんが用意してくれた朝ごはんを食べ、取り敢えず簡易的に昆虫採取を除去して安曇野ICで降ります。

大町市で車回送会社にISを預けまして、扇沢駅まで送ってもらいました。
ここで



電気バスに乗ります♪
(これは記念撮影用のパネルですがwww)



二年程前に珍しいトロリーバスからバッテリー式の電気バスに変わってまして、電気バスに変わってからは初めて乗る事に。



朝一なのでガチ登山の方々が多かったですが、比較的余裕がある中での電気バス乗車です。



この日は生憎の曇天でしたが、こればかりは自然頼りなので雨でないだけ良しとします。



電気バスは黒部ダムまでトンネルを走り抜けます。


破砕帯はブルーの照明で観光向けになっています。



普段は貫通点で黒部ダムからの扇沢行きの電気バスとすれ違うのですが、この日は始発の電気バスなので、反対の電気バスとはすれ違わず、ただすれ違いポイントでの一時停止をして進むという珍しい体験をしました。



無事に黒部ダム駅に到着



扇沢から黒部ダムまでは実費で支払いましたが、ここから立山駅までの切符はマイカー回送サービスのプランに含まれてますのでかなりお得です♪



まずは展望台へ。風が強かった…




ダム建設時に使われたものみたいです。


黒部ダムに来たら晴れました♪



熊出没注意の看板。
今年は目撃情報が多いとか…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



観光放水は15日までだったそうです。この日は16日…

放水見れず…
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!




まっ、天気が良くなったので良しとしましょう。
ダムのレストハウスなどあるのですが、到着した時間が早いためにどこも開店前…
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


取り敢えず、ダムカードは頂きまして、ダムのえん堤を進み、ケーブルカーに乗ることにします。
私は黒部ダムまでしか来たことないので、この先は未体験ゾーンへ♪



過去に来たときはまだ5月で室堂辺りは雪が残っていた状態の時にこの乗り場手前まで行きました。
当時、下界は暑かったので半袖シャツで現れた私と友人に

『あんたたち、まさかその格好でこの先行かないよね?』

なんて駅員に聞かれたことが今でも忘れられません(笑)



今回はこの駅から先に行く事になります。



そう、これに乗って…
って
違っwww
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!




このケーブルカーで黒部平駅までオールトンネルで進みます。



ここで定期便と臨時便の表記区別して使っているみたいですね♪



運転席。昔の世田谷線の運転席を彷彿させるようなレイアウトです♪



無事に黒部平駅に到着♪



ここでも熊出没情報が…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




取り敢えずサクッとお土産を物色し、周辺散策。



この辺はかなり紅葉が進んでいました♪





この先は標高が高いので植物が育つ限界地点があるみたいです。
ってか熊さんと出くわすのも嫌なので、次はロープウェイへ♪



こちらのロープウェイ、日本最長のワンスパン方式のロープウェイで、黒部平駅から大観峰まで途中一本も支柱がないロープウェイです。
高所恐怖症の人にはこれは怖いのでは?なんて思っちゃいます。



黒部平駅を出発。
約7分の空中散歩です♪


ここまで来ると黒部ダムが小さく見えます。決して小さいダムでは無いのですが(笑)



無事に大観峰に到着。
駅に進入する際、隙間が狭い為に壁に当たりかなりゴンドラが揺れたのはビックリでした(笑)





更に黒部ダムが小さく見える位置に(笑)





色々な名前の山が有るみたいで…



野口五郎岳!?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


とある人の話だと、あの野口五郎さんはこちらから芸名を採用したとか?
(人からの噂話で聞いただけなので真相は分かりませんが。)



この後はこのルートの最高峰、室堂駅へ♪



ここでは日本で唯一のトロリーバスで移動します。



ここでは先頭車両の一番前の座席をゲット!!って運転席の後ろですが(笑)



トロリーバスは

『電車の仲間です!!』




先頭車両なので前方の景色が新鮮です♪



立山山頂直下と言われる場所で室堂からの対向車?対向トロリーバスとすれ違い。



そしてトロリーバスは更に進み



室堂に到着♪





日本で唯一、トロリーバスに乗れるのはここの区間だけとなったので、残していって欲しいですね。



奥では整備されてるのかな?と思いつつここで持ち歩いていたダウンがやっと活躍(笑)



室堂は寒かった(笑)
というわけで、暖を取りましょう♪







湧水のスポットを見ながら周辺の景色を見てみる。こちらはもう落葉状態。



みくりが池や地獄谷をを見ながらこちらへ。





※ネットからの拾い画です。







こちらで、冷えた体をしっかりと温めてきました♪

そしてそのまま山荘で



富山ブラックラーメンと



白えびの唐揚げ♪

嫁さんの判断で美味しい食事にありつけました♪

そして、



高原バスにて美女平駅へ。

途中








観光スポットを見ながらバスは美女平駅へ。
といいながらも
夜中から起きていたのでバスでは途中寝落ちしてたのはナイソwww




そしてここから立山駅までケーブルカーで移動なのですが…







ツアー客とバッティングでメッチャ密な件について…Orz




最後の最後で密を体験、怖かった…

とはいえ無事に立山黒部アルペンルートを全線クリアしました♪

次回は登山を兼ねてもいいのかなと思ったりしました。

その後、回送サービスの送迎サービスで大町でドナドナしたISさんをお迎えに。
大町から立山まで約200kmほど回送してもらったわけですが、


給油後平均燃費が上がっていました♪

虫も殆ど付いていなかったことから、丁寧に扱ってもらったと思います。次の機会もまたお願いしたいと思いました♪

この後は、立山ICから北陸道へ。


有磯海SAで塩ソフトクリームを食べ、嫁さんに運転交代。

交代後は速攻で爆睡(笑)目覚めたら嫁さんに

『わたしゃトンネル担当かいっ!?』

とツッコまれました(笑)

名立谷浜SAで運転交代し、上信越道信濃町ICで高速を降りて下道で長野駅まで。



ここで晩御飯を食べようとなり、



こちらのお店に♪





山なめこの天ぷらに唐揚げ♪





本店ではソースカツ丼を食べましたが、こちらでは御膳をチョイス♪
美味しく頂きました♪

その後はまた下道で、宿を目指して松本へ。本当は折角日本海側に行ったので、そっちの方で泊まるのも有りでしたが、

無理せず帰宅出来る距離ということで松本をチョイスしたわけです。



勿論、途中のハイドラCPもチャッカリゲットしながら(笑)

松本駅そばのホテルに到着。そこの提携駐車場には





駐車場内に信号がありました!!


ホテルに入ってからは

夫婦共に即爆睡だったとか(笑)









糸売





Posted at 2021/11/16 23:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. ウォーター系ボディコーティング剤を使ったことがありますか?(製品名)
回答:シュアラスター ゼロウォーター
Q2. ウォーター系ボディコーティング剤に求める性能は?1つお答えください。
回答:撥水性

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/14 21:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「小田原散策。でも小田原城には行ってないwww」
何シテル?   06/01 18:35
車歴 AF35ディオ→シルバー0.05 JZX81マークⅡ→後期型パールグランデG2.5 CB3アコード→前期型グレー2.0EXL MCV21Wクオリス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
21 22 2324252627
282930    

リンク・クリップ

THINK DESIGN リモートオペレーションパネルセット パンチングレザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 22:15:40
レクサス(純正) LC500用リアトランクエンブレム 90975-02122-79 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 09:39:30
トヨタ純正 セキュリティシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 01:37:18

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
Tenth My Car base grade:IS250C VERSION L b ...
逆輸入その他 クラウン アスリート ノーまる子 (逆輸入その他 クラウン アスリート)
Sixth My Car. For Family use. base grad ...
レクサス IS White Lightning (レクサス IS)
Ninth my car base grade:2500 F-SPORT ...
逆輸入その他 クラウン アスリート 逆輸入その他 クラウン アスリート
Eighth my car. Customized car base grade: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation