あと半年で車検か...早いもんだなあ。
購入直後から色々と問題が多かったFIT3だが、なんとか事故も無く乗ってこれました。
久しぶりの状態記録をしておこう。
■足回り
ヤフオクで何気にホイールとか見てたら、Weds LEONIS SN 16インチ TORANZA ER300付(8分山)が4万円+送料で出てたので、競らなければ買ってもいいかなと思って入札したら落札してしまった。
「美品」とあったが届いたら、ほぼ新品?と言ってもいいくらいの美品でした。
体重計でホイール&タイヤを計ってみたら、14kg/本でした。純正も、ほぼ同じくらいの重量だったので、同じ重さでインチアップできたという感じです。
走行感は、純正よりマイルドで静かになった。
ちなみに、16インチ、6J、インセット45、185/55R16だと、フロントはギリギリセーフでした。(たぶんはみ出していない感じ)リアは正直あと10mmは出したい感じ。(なので、リアだけ5mmのスペーサを入れました。)
■見た目系
ルーフをブラックカーボン調シートからホワイトカーボン調シートへ張り替えたが、予想外にカッコ悪くなった。なので、やけくそでシルバーカーボン調シートを16cm四方の正方形に切り出し、格子柄に貼り付けてやったぜ。(苦笑)
シックになるのかと思いきや、予想外に派手になってしまった。
(写真は正直公開したくないけど...記録として)
■エンジンサウンド
ついに自作アプリで自己満足の世界へ。
走っていて気になった部分を好き勝手に改良できるのは、とても楽しい。
が、確実に燃費は悪くなっている。(だって、踏み込むと気持ちいいんだもん。笑)
■浸水
ディーラーで6か月点検を終えた翌日、助手席の足元がびしょびしょになっている事に気が付いた。
普段、助手席側には脚立を積んでおり人を乗せない為、点検後の洗車か数日前の大雨で浸水したのかは不明だが、フロアマット上まで溜まるくらいの水の量だった。
(幸い、FIT3は助手席足元だけに水が溜まる構造だったので浸水領域は少なくて助かった。)
とりあえず、ディーラーへ持ち込み調べてもらったが原因は特定できなかったものの、日を改めて調査とカーペット交換をしてくれると言う。
次の日、自分で水をガンガン掛けてみたところ、やはり浸水してくるのが確認できたので、以前エンジンルームから電源線を室内へ引き込んだ部分を調べてみた。
ドアヒンジのやや前方にあるグロメットに穴を開けてスパイラルチューブを通しているのだが、そのグロメットの上半分がめくれていた。ちょうど、パチンコのチューリップよろしく水を受け止めるような恰好になっていた。
この部分は水の通り道では無さそうだが、洗車や大雨の時には排水があふれて水の通り道になるようである。
グロメットを戻した後は、その後の大雨でも浸水はしなくなったので一安心だが、一度浸水した車内はカビ臭に悩まされるのは必至なので、徹底的に除湿し防カビ材を吹き付けまくっておいた。
Posted at 2016/09/04 20:39:53 | |
トラックバック(0) |
記録 | クルマ