• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月06日

試乗記 Audi RS6 Avant

試乗記 Audi RS6 Avant 今回の試乗は提案が太っ腹です。
遅い時間にもかかわらず、どこを走りますかと。
どうせなら中央環状線を一周したいとリクエストしたらそうしましょうと。
渋滞が緩和した21時過ぎにショールームを出発です。

RS6 Avantといえば、BMWでいうとM5が競合車になるそうです。
車両本体価格は1,563万円ですが、乗り出しで1,750万円くらいになるとのこと。
試乗車にはオプションでサンルーフがついていました。

Audiは来年1月から価格見直しで一律に3%値上げするようです。
円安の影響なのでしょうか。

それから、2015年モデルのフェイスリフトでナビゲーションシステムが一新されるとのことですが、注目はヘッドライトが点灯したときのLEDライトが作り出す形状が変更されることらしいです。
従来は、タイトル画像のとおりヘッドライト下側を取り囲むように点灯していますが、新モデルは下側に膨らんでいる部分も真っ直ぐに真横に伸びてサイドにぶつかったところで上下に枝分かれするようになります。
つまりY字を45度倒したみたいな形状で点灯します。
(書いて伝えるのが難しい…)

これを契機にセールス攻勢をかけたのかRS6はかなり売れたらしく、在庫は赤の1台のみとのこと。
若いセールスマンは不人気の赤と言っていましたが、RSモデルなら歓迎できる色だと思います。
このライトが気に入っているかたは直ちにAudiショールームへ。

エンジンはV8 3,992ccツインターボでスペックは次のとおり。
最大出力:560ps/5,700-6,700rpm
最大トルク:71.3kgm/1,750-5,500rpm
0-100km/h:3.9秒
最高速:305km/h



それでは、運転席に乗り込むことにします。
先週、RS4 Avantに試乗したので運転席周りの操作機器は見慣れた感じです。
大きな特徴として、BMWは上級モデルほど高級感が増しますが、Audiのそれは変わりません。
前回、今回とも真っ暗な中での試乗だったので細かな見栄えは分かりませんが、さすがはRS6というようなワンランク上の高級感は感じません。

シートは標準のものでレカロシートは装着されていません。
これならE63M6のもののほうが良いです。
ただ、高い次元での比較で不満とまではいえません。



エンジンのスタートボタンはやはりシフトレバーの左です。
どうやら左ハンドルとパネルが共通のようです。
ただ、RS4Avantでは不満の残ったハザードランプのボタン位置はナビモニターの下の中央にあるので、これなら良いと思います。

ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押すと…あれ、エンジン掛かったよなという印象です。
低い排気音はもちろん聞こえてきますが、華美な演出がないことに好感がもてます。
これは充分なスペックからくる余裕と受け止めました。
一言つけ加えるなら、RS4 Avantは高性能車であることを印象付けようと背伸びしてアピールしています。

ボディーサイズは全長498cm×全幅193cm×全高148cmとかなり大型ですが、運転席に座ってみると大きさはそれほど感じません。
敢えていえば、全長があるせいか、ルームミラーに映る後方視界と左ドアミラーから見る左サイドの景色が遠い感じ。

RS6 Avantはパドルシフト付きの8速AT車です。
すぐにスポーツ走行を試してみたいところですが、逸る気持ちを抑えて、コンフォートモードでスタートします。
ブレーキから足を離すとクリープが始まり、アクセルペダルを軽く踏み込むとスムーズに走り出します。
クルマの流れに任せてアクセルを踏む限りはエコカーみたいに静かです。

もちろん、足回りはしっかりしているのですべてはいなしてくれませんが、乗り心地はマイルドです。
欧州車であればこれくらいの硬さというくらいで、スペックが信じらません。
このままでは良くわからないと思いアクセルを意識的に踏むと、踏み込んだ瞬間にわずかに大きくなったエキゾーストとともにグンと加速します。
あまりにも加速が鋭いので前車への距離があっという間に詰まり、うかうかしていると突っ込んでしまいそうです。
見込み違いのアクセルワークをしそうなので、首都高速に入るまでは大人しくすることにしました。
これはかなり速いなあと予兆を感じました。

とある首都高速の入口からETCレーンをくぐって、本線でアクセルを踏む瞬間を探します。
少し前車との距離を空けてアクセルを踏み込むと加速が鋭い。
エコモードのままシフトダウンもせずに徐にアクセルを強く踏み込みますが、それだけでぐっと前に出ます。
フルスロットルにすると、アクセルを踏んだ瞬間にプラス20km/hの世界に連れていかれ、そこからグイグイと加速する感じ。
1,750rpmから71.3kgm ものトルクを発揮するエンジンは、2,040kgもある車重もものともせずに瞬間的に日常走行からスポーツ走行にワープします。

試乗車にオプションのヘッドアップディスプレイがついていないなかったので、加速中の速度が分かりません。
強くアクセルを踏むと低めの排気音が大きくなりますが、ハイパフォーマンスカーとしてはかなり静かな範疇です。
聞かせようという設計はしていないと思います。
これがアダとなって速度感が掴みにくいのです。

本当はスピードメーターに目を向けたいのですが、この加速感の中ではほかのクルマの割り込みが怖くて正面から目を外すのは危険です。
このクルマにヘッドアップディスプレイは必要です。

4,000~5,000回転で有り余る性能ですので、リミッターは気になりません。
RS4 Avantのように高回転まで回して楽しむクルマはシフトアップするタイミングを探るためにリミッターと睨めっこするのにヘッドアップディスプレイが欲しいですが、RS6 Avantはクルマの速度をチェックするのに欲しいです。

これ以上の性能は使い切れないと思いつつも折角なのでダイナミックモードに切り替えます。
今回の試乗で教えてもらったことですが、シフトレバーをDレンジで縦下に引くとコンフォートとダイナミックモードの切り替えが行われます。
ちなみに、シフトレバーを左に倒すとマニュアルモード、右に戻すとオートマモードです。

ダイナミックモードに切り替えると足回りが硬くなったのが分かりました。
継ぎ目を乗り越えるときにしっかりと反応が伝わります。
でも、その差はそれほど大きくありません。
知らされなかったら分からないかもしれないと言ったら過言でしょうか。



このクルマの乗り心地は本当にマイルドです。
今までRSモデルはMモデルやAMGと同じ方向性のスポーツ性の高いモデルであり、ALPINAが対極にいるというイメージでした。
今回の試乗でRS6 Avantがどちらに近いかと問われれば、MモデルではなくALPINAと答えます。
それくらい乗り味はマイルド、排気音も室内に響くことはなく控えめでした。
MモデルやALPINA乗りの方の意見を聞いてみたいところです。

このクルマには4気筒休止システムがついています。
高速道路でものんびりと走っているとシステムが作動します。
運転がダルイよと言われているみたい…
ちょっと悔しくてアクセルを踏んだりして無駄な抵抗をします。

結局のところ、あまりにも加速性能が良くて、パドルシフトを積極的に使いながらマニュアルモードでもっと早く走ってみようという場面は訪れませんでした。
レインボーブリッジでシフトダウンして駆け上がれば良かったと少し後悔したくらいです。

ダイレクトモードにしてもハンドルの重さは感じません。
切りはじめも軽いままでもう少しタイトになったほうが良いかなあと。
M6グランクーペに試乗したときのスポーツ・プラス・モードのような過激な設定はみじんも感じません。
もっとも、このクルマの位置づけからすると優雅に乗るほうがスマートなのでしょうね。



デザイン面でいってもツーリングモデルが好きではない私がみてもバランスが良くて格好良い。
フェンダーの張り出し具合もボリュームがあって迫力を感じます。
首都高を走っても全く疲れはありません。
あえていえば、オプションでレカロシートにしておきたいところ。

来週は同じエンジンを搭載したRS7 Sportbackです。

長文にお付き合いいただきありがとうございます。
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2014/12/06 15:06:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、『変態・変人』に、なろう!
ウッドミッツさん

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

プンプン( *`ω´)
伯父貴さん

タイミング!?
レガッテムさん

4月29日、浄智寺
どんみみさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

この記事へのコメント

2014年12月6日 16:06
ラガーあき様...こんにちは(^^)v

私はアウディとは縁も無く、良く知らないのですがぁー、ラガーあき様の試乗記を拝読させて頂き、アウディの魅力が伝わってきます。
パフォーマンスでは、0-100km/h加速を3.9秒で駆け抜けるのは凄いですネ。
4.0リッターV8と8速ATの効果でしょうかぁ。

RS6アバントの称号「世界最強、最速ワゴン」は伊達ではないですネ。

ヤバイなぁー、アウディの魅力に引き込まれそうですよぉ!

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年12月6日 16:22
アル君さん、こんにちは。

早速、コメントいただきをありがとうございます。
実は、アル君さんのブログにメッセージを書き込んでいたところなのです。
「Audi RS7もなかなかやりますよ」と。

0-100㎞/h加速の3.9秒のクルマはAston Martin V12 Vantage Sの試乗以来ですが、私の愛車の4.6秒との違いが歴然なのが良くわかりました。
たった0.7秒ではなく、0.7秒でこんなに加速の強さを感じ始めるまでの時間が違うのかといった印象。

フルサイズといっても過言でないあの大きなツーリングモデルが勢い良く加速します。
たしかに称号どおりだと思います。
あれ以上速いツーリングモデルを作っても・・・すでに世の中の人たちの限界超えている速さです!

まずは気軽に試乗してみてください。
足回りも含めてどんな風に感じられたか感想を聞いてみたいです。

え、買ってしまうかもしれない?
いいじゃないですか、愛嬢B7と2台体制にすれば解決しますよ!
2014年12月6日 18:35
こんばんは☆彡

よく覚えていられますね~(^^♪

海馬で記憶しているのですか? それとも、メモメモ??

シートが亀のおなかみたいです(*´Д`)

すみません・・・・こんなコメしかできなくて(*_*)
コメントへの返答
2014年12月6日 19:03
はるのさくらさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

試乗記はクルマに乗り始めのところから時間を追って頭の中で復元します。
そうすると、あの場面でこんなことを感じたなあと思い出します。
乗ったらできるだけ早く書きはじめるのも大切なのでしょうね。

これでも書き方は工夫しているつもりですが、いつも長文にお付き合いありがとうございます。

妻もこのシートは見た目が良くないと言っていました。
これはアストンマーティン ヴァンキッシュですらオプションでキルティングするのだよと返答したら黙っていました・・・

まあ、結局のところ好き嫌いですよね。

2014年12月6日 18:39
ラガーあきさん こんばんわ(^^)

これ(RS6 Avant)、売れてますよね~。。分かりますよね。

Audiの作戦、上手ですよね~。

RS4だと走りっぽさが出ますけど、RS6は違うぞって雰囲気があれば、その層にはイイので、その感じに成功してますよね。

だとすると、試乗記のご印象とハマりますよね。違いのあるエクスプレスでいーんですもんね。

興味深い試乗記有難うございました♪
コメントへの返答
2014年12月6日 19:12
hiroshi!さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

RS6 Avantは売れ筋なんですね。
日本国内だとまだまだだと営業マンは申しておりましたが、目にするAudiの広告はインパクトがあります。
黄色いS1も頭の中にはっきりと記憶されました。

RSモデルでもこんなに違うのと本当にびっくりしました。
小型犬はキャンキャン吠えるけれど、大型犬はワンとひと吠え。

RS6はツーリングなのでかなりマイルドな乗り味だけれど、RS7はもっとソリッドだそうです。
私にそんなこと分かるはずないと思っていますが、ちょっと気にして乗ってみます。

長文に注意しながら次回も頑張ります!
2014年12月6日 19:32
どうも。いいですね!RS6素敵です、知的でかっこいい。私も今日はあるAudiとBMWに試乗してきました。あとでupしますね…!!
コメントへの返答
2014年12月6日 19:55
クロポロさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

RS6は大人で良い車ですね。
RSモデルの見方が少し変わりました。

試乗記は後ほど拝見いたします!
2014年12月6日 20:32
こんばんは!

RS6は毎度気になる車です。いつの間に4リッターになっていたのですか!当然、初めて試乗記読みました。

初代RS6が好きでした。しなやかで路面を離さない足というか。
モデルによっていろいろなんですね。先代はまた違う感じらしいですし。

いつもながら興味深く拝見させて頂きました、ありがとうございます!
コメントへの返答
2014年12月6日 21:46
ひっそり走行さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

この3代目も初代の特長を見事に引き継いでいるみたいです。

RS6にクーペがあったら良いのにと思います。
この車両価格ならB6の強力なライバルでしょう。

ダウンサイジングされたエンジンとはいえ、自然吸気でこの性能を出すのにどれだけの排気量が必要かと。
イタリアや英国のスーパーカーくらいは自然吸気でいてほしいですね。

2014年12月6日 22:19
こんばんは(^^♪

私はRS6が大好きなんですよ~。

特に先代は外観と中身のギャップと言う面で最も衝撃を受けた車でした。

試乗記を読んでいたらRS6が欲しくなりました(笑)

これ1台あれば何でもこなせますよね。
コメントへの返答
2014年12月6日 22:38
atsuhlyさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

atsuhlyさんはRS6のファンなんですね。
私にとってもすべてにゆとりのあるツーリングモデルでこんなクルマがあるのだと新たな発見です。

最後の1台はatsuhlyさんに決まりですか。
確かにオールマイティのクルマですし、実用面で支障がでるとすれば大きさだけでしょうか。
レカロシートにするかどうかだけ検討をお忘れなく・・・
2014年12月7日 10:39
ラガーあきさん、こんにちは。

アウディ試乗行かれましたね!
モーターショー等では触れた事があるアウディ
ですが、未だに走行している実車には乗った
事がありません。

上記を拝見する限りでは、かなりマイルドな
乗り味の様ですね。アウディの代名詞と
いえばクワトロですが、BMWで言うところの
X-Driveと比較して如何なものなのか、大変
興味があります。

内装は好みが分かれるところでしょうが、
造りの良さは流石といった感じが致します!
コメントへの返答
2014年12月7日 18:46
F13M6さん、こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

RSモデルの試乗が叶ってちょっと楽しい日々を過ごしています。
1週間くらいは反省も含めて色々なことが頭の中を駆け巡ります。

RS6はRS7よりボディー剛性が落ちるので柔らかく感じると営業マンは言っていました。
同じエンジンなのに全く違うとのこと。
そんなことは私に分かるはずはありませんが、次が楽しみです。

やっぱり、現行モデルにお乗りのF13M6さんがどのように感じるか知りたいですね。
低回転から大トルクで一気に加速するRS6 Avantを上手く乗りこなせると思います。

アッパーミドルともなれば流石ですね。
よくよく考えてみると車両価格が1,500万円もするから当たり前かなという気がしなくもありません。

個人的にはダッシュボードは革張りにしたいです。
営業マンにできますかと聞いたらオプションですと宣告されてしまいました!

M6なんかに乗るからこんなことが気になってしまうのですよね。
2014年12月7日 11:53
こんにちわ!
乗ってみたいと思っていたRS6なので興味深く拝見しました。なかなか良さそうですね!
RS6はV10ツインターボと思っていたらV8になっていたんですね・・・たまには車雑誌見て勉強せねば。
最大出力は560PSでしょうか?
RS4も6もAvantしか接待が無いのは疑問です。
私も歳を取ってきて、ウルサイのや過度な演出の車には興味を持てなくなってきました。
その点、RS6はイイ感じのようですが、内装をシックな雰囲気にして欲しいかな?
個人的な好みですが、見えるトコロにカーボン柄使うの嫌いなんです・・・
RSシリーズはそういう車なのかもしれませんが。
個人的な趣向を語って申し訳ありません・・・
コメントへの返答
2014年12月7日 19:04
アルピニストさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
いくら試乗記を書いてもアルピニストさんの足元にも及びません。
ぜひ、RS6に試乗いただいて手本をお願いしたいところです!

現行モデルはV8ツインターボです。
最高出力は誤植でしたので修正しました。
ありがとうございます。

AudiがRSモデルでAvantにこだわる理由が何かあるのでしょうね。
このニッチな世界なら世界最速・最強が誇れるからなのか・・・

スペシャルなクルマに過度な演出は悪くありませんが、AMG、RS、Mは普段使いもする実用性も求められるクルマであるわけで、これ見よがしなのも何だか興ざめします。
その点、アルピナやRS6は好感がもてます。

今はスポーツモデルといえば、カーボン全盛ですから。
ウッドトリムからピアノブラックにバトンタッチしたのかなあと思っていたら、あっという間にカーボンになってしまいました。
本物のカーボンパーツにカーボンラッピングするのであれば良いのですが、樹脂の部品にシートを巻き付けるだけだと・・・
かえって安っぽい雰囲気になってしまいますよね。

私は未だにウッドパネルが好きですが、カーボン柄であれば織り目にこだわりをもってみています。
2014年12月7日 22:10
こんばんは。
先日ディーラーでRS6ってすごいなぁ。なんて見ていたのですが、試乗されたのですね。

車に無知のワタシですが、実車を見ただけあって伝わってくるものがありました。(笑)
コメントへの返答
2014年12月7日 22:23
@botanさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

RSモデルの試乗を申し出たら快くどうぞと言ってもらえた感じです。
買うときはこのお店だと思わずにはいられませんでした。

折角なので試乗に合わせてAudiのラインナップを勉強します。
見分け出来るようになるかなあ。

RS6 Avantの加速は強力です。
でも、V10エンジンは惚れ惚れする音がするし、伸びを感じる加速も捨てたものではありません。

さて、@botanさんはどちらを選択されるでしょうか。
2014年12月9日 16:47
RSと言えば、赤のボディカラーしかないのでは!とわたしは思います。。。

AUDIと言う選択枝は私にはありませんが、ラガーあきさんのブログを読んでRSは試乗してみたい、と感じました。
コメントへの返答
2014年12月9日 20:25
シゲルビッチさん、こんばんは。

昨年の東京モーターショーでRSモデルを赤に統一して展示していた印象が強くて・・・やはりスポーティーさを前面に出すのに一番ふさわしい色ですよね。

F10M5を斬ったシゲルビッチさんにはぜひRS6に試乗して頂きたいですね。
2014年12月10日 7:48
おはようございます。

最近のアウディはほんとにスマートになりましたね。RS6は全部のせの超弩級マシンなのに、そういうクルマにありがちなゴテゴテ感がないのが人気の秘密でしょうか。女性ドライバーも多そうですね!

AWD-クワトロの印象はいかがだったでしょうか?FR並みとはいかなくとも見た目同様スマートな操舵感覚だったのでしょうか?

私も乗ってみたいです(^_^)
コメントへの返答
2014年12月10日 10:26
しんぼぽんこさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

四角いクルマといえば、アウディかボルボでしたが両者ともスタイリッシュなデザインになりましたね。特にアウディの女性人気には目を見張るものがあります。

私の不勉強で4WDの操舵感なるものを理解していないのですが、拳1個半くらいの切り始めはもっとズッシリしたほうがオン・ザ・レールの感覚が出ると思いました。街乗りは楽ですが、カーブが連続する首都高速でアグレッシブに走ろうとすると心許ないですかね。急加速に対してタイヤが滑ることなくグイグイいくあたりは流石と思いました。

しんぼぽんこさんのインプレッションを聞いていたいですね。
2015年1月25日 19:32
こんばんは!

この試乗記を待っていました。といいつつコメントが遅れたのはひとえに私の事情によります。

RS6良いですよね。亀の甲シートとか、まあ一部どうなのか……ってのはありますが、全体的に言って魅力的だと思います。Alpina的というのも分かるような気がします。MやAlpinaに、本当に対抗しうるモデルってアウディだとこれかな、と思っています。

まあそういうのは買ってから言え、いやせめて試乗してから言えって感じですけどね(笑

でも僕はアウディの中ではRS4のほうが好きなんですよね。なぜかっていうと、親しみがもてるから。実際に乗せてもらったことがありますが、その思いは強くなりました。がんばってここまで来たんだぜ的な。

だから、ラガーあきさんがRS4のことをああいった形で記事にされたのは、逆にとても納得がいきます。きっと本質的に無理している車だと思うんですよ。そこが魅力でもあり、欠点でもあるのかなと。

RS4の記事を読んだ自分が、(RS7ではなく)ぜひRS6に乗ってみてくださいと書いたのはそんなわけでした。勝手な勘ですが、普段からM6を乗りこなしていらっしゃるラガーあきさんなら、きっとRS6の良し悪しが分かるのでは、と。自分は単純にまだ早いので雰囲気的に乗れないなと思って試乗すらしていません(笑。そして、あきさんの記事を読んで、あやっぱりいい車だったんだと分かってなんだか満足したので、今後もたぶん試乗しないと思います。自分はあと5年くらいはしないとこのクラスのクルマには落ち着いて乗れそうも無いです。値段はともかく、車格的に当面はやっぱりD3とかRS4とかそのあたりを限界の目安としてああだこうだ考えていこうかななんて改めて思わされました。

なんだか自分のことばっかり書いてしまいすみませんが、RS6の記事を書いていただいて嬉しかったのでストレートにリアクションしてしまいました。
コメントへの返答
2015年1月26日 23:10
mashowさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
タイミングなどは気にすることなく、思うところがあれば遠慮なく書き込んでください。

RSモデルを試乗した中では、上級モデルのRS6で高速を試乗したこのときが最も好印象です。
RS5であれだけバリエーションがあるなら、RS6にも思うのはお客の勝手な都合なのでしょうか。
セダン、クーペ、カブリオレとあったらもっとのめり込んだと思います。

一歩ずつ着実に積み上げてという発想は堅実で悪いこととは思いません。
でも、これでは到達できない高さというのが時として存在するのも事実です。

私はM6クーペに乗って後悔していると冗談半分に発言することがあります。
V10エンジンを搭載したちょっとトゲがあるこのクルマに乗ったことで、スパイスのあるクルマでないと面白さを感じなくなってしまったからです。
心に若気がある限りは、さらなる刺激を求めるはずです。
もっと、じっくりとステップアップしていれば・・・M6で終止符を打てたかもしれません。

だから、RS6を試乗だけでもしておくというのが私のお勧めです。
やっぱりRS4が一番だでも良いと思います。
あるいは、何年後かにRS6かなとか。

現行RS6を日本の公道で走らせる限りはV10M6は眼中ではありません。
低速・低回転域からの加速が違いすぎます。
やはりターボエンジンを搭載した現行M6オーナーさんの意見を聞いてみたいと思います。

私はV10M6のエンジンスタートの音を聞いただけでほぼ決まりました。
ああ、これで自分自身を欺けそうにないなあと。
試乗しないのですかという心を見透かしたような提案で囚われた身に・・・クルマから降りたときには確定です。

私の試乗記なんてあてになりませんよ。
やっぱり、mashowさんにそうか、試乗してみようと奮い立って欲しいです。
RS4という結論を否定するつもりはありません。
これ、エールのつもりです!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation