• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月23日

試乗記 Audi RS7 Sportback

試乗記 Audi RS7 Sportback 今年の12月は例年に比べて寒いと感じているのは私だけでしょうか。
せっかく朝早く起きてもコタツに入ると出られなくなります。
実際に外に出てみるとそんなに寒くはありませんが、何だか1日を無駄に過ごしているような…

夕方になって延期していた試乗の連絡がきたので、すぐに乗ることにしました。
首都高速があちこちで渋滞しているのでどういうルートにするか悩んでいましたが、お店に伺うと今日は一般道でお願いしますとのこと。

このクルマのスペックを分かっていて一般道のみの試乗はどうかと。
最大出力:560ps/5,700-6,700rpm
最大トルク:71.3kgm/1,750-5,500rpm
0-100km/h:3.9秒
最高速:305km/h(リミッター250 km/hは「ダイナミックパッケージプラス」で解除可能)

好きなように走って良いですと言われても、期待がしぼみますよね。



先日試乗したRS7 Sportbackと違ってブレーキはカーボンではないとのこと。
試乗車はアイビスホワイトでしたが、何だか高貴なクルマにみえます。
アルピンホワイトのBMWでもこういう見え方することがあるのかなあと、ちょっと気になります。



早速、乗り込んでシートポジションを調整します。
このクルマの純正シートはお尻の位置が低くてひざ裏に向かってちょっと強めに傾斜しているところがどうも馴染めません。
それに、4ドアクーペの最上級モデルなのに運転席からの眺めはセダンです。
ダッシュボード位置が低くて高性能クーペという雰囲気が伝わってきません。
裏を返せば、大型ボディーのクルマを運転するのに最適な着座ポジションということだと思います。

内装の質感もちょっとまだら模様。
所々にカーボンパネルで武装していますが、ダッシュボード、オーディオ周辺、ドアパネルの上部が樹脂製だったりすると、最上級モデルであればもう少し質感を上げても良いかなあと感じます。

ブレーキペダルを踏みながらスターターを押すと、スピードメーターとタコメーターの赤い針が瞬間的に振り切れんばかりに動いてすぐに定位置に戻ります。
これは本当に楽しい演出です。
同時に排気音が響きますが、RS4 Avantのように高性能車であることをアピールするような大きな排気音ではなく、ごく普通のクルマのような控えめな音で好印象です。



準備が整いアクセルを踏んで走り出しますが、信号ですぐにブレーキ。
軽くブレーキペダルを踏みますが急激に効きすぎて、ギクシャクしてしまい何だか使いにくい。
街乗りの低速のときは効きが強すぎる感じです。

どこを走って良いものか考えあぐね、営業の方の指示に従って走っていると前回の試乗コースと全く同じ道路を走ることになりました。
ダイナミックモードにすると路面の凹凸でクルマが小気味良く跳ねる感じです。
突き上げ感はなく、強い衝撃を足回りが吸収しながら室内にバウンドが伝わる感じです。
高性能なクルマに乗っているのだよと語りかけられているみたい。
ちょっとやる気がでます。
とはいえ、フルスロットルできる場面も限られるし、一般道では攻めるような運転をできる状況でもありません。
試乗した中でどのクルマが良いか営業の方に個人評価を話しながら1時間ほど乗せてもらいました。

こういう気楽な運転ならステアリング径が小さくてもそれほど違和感はありません。
ただ、ダイナミックモードにしてもステアリングが軽いのが気になりました。
専門的な言葉でいうとロードインフォメーションが伝わってこないというか。
どれくらいステアリングを切ればオンザレールになるのかさっぱり分かりません。
カーブに進入するところでステアリングを軽く切って、クルマの挙動に見ながら舵角を変えて合わせて走るといったら言い過ぎでしょうか。
これは、RS4 AvantやRS6 Avantも同様な印象です。

スロットルを思い切って踏み込むとターボラグは感じましたが、前回のときのようなクルマのガタツキはありませんでした。
今回は検証できませんでしたが、高速道路だとほとんど感じないのかもしれません。
とにかくターボが効きはじめると前が十分に空いていないと危険を感じるほど加速は素晴らしいです。



さて、ショールームに戻ってきてちょっと気になるクルマに目を向けます。
真っ赤なTT RS plus Coupeです。
他のRSシリーズとは異なりドアミラーキャップはカーボンです。
ずんぐりむっくりですが、固定式のリアウィングも付いていてちょっと気を惹きます。
近々にモデルチェンジが控えているそうで、試乗車がないとのこと。



直列5気筒DOHCターボエンジンが横向きにエンジンルームにおかれていました。
最大出力:360ps/5,500-6,700rpm
最大トルク:47.4kgm/1,650-5,400rpm
0-100km/h:4.1秒
最高速:278km/h

これなら十分以上に楽しめそうです。
レカロシートが装備されていて座り心地が最高です。
目線もスポーツカーです。
リアシートは完全におまけで、大人は首を曲げないと座れません。
乗り降りもしにくいので小さな子供を乗せるのでなければ、荷物置き場にしかなりません。

それから、リアシートを倒すとトランクに縦置きにゴルフバックが2本入ります。
2人でゴルフにいくなら困りません。

試乗してみたい1台となりましたが、車両価格が915万円でオプションや諸経費を加えると乗り出しは1,100万円くらいになるそうです。
小さいけれど、ピリリと辛いクルマですね。

さて、これで今年の試乗記は(予定通りなら)終了です。
毎回、長い文章にお目通しいただいている方には感謝の念で一杯です。
コメントを書き込んでいただける方も最近は増えてきました。
引き続き、来年もよろしくお願いします。

そういえば、Tesla Model Sの試乗記がみんカラスタッフのブログで紹介されて訪問者が増えました。

PV イイね!
12月17日 324  8
12月18日 251  1
12月19日 182  3
12月20日 151  0
12月21日 136  0
12月22日  75  1

アクセス数は落ち着いてきましたが、良く見るとイイね!を1つもらうのは結構大変なのですね。
そう考えると、ここまで読んでいただいてイイね!を押していただけるみん友さんには本当に感謝です。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。
来年もテイストを変えずに頑張ります!

それでは皆さま、良いお年をお迎えください。
ブログ一覧 | 試乗記 | 日記
Posted at 2014/12/24 01:05:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

往復90キロ
giantc2さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2014年12月24日 2:07
こんばんは(^^)

テスラ乗られてたのデスね!!
(すいません、今見ましたm(__)m)

日本車がここまで木端微塵にやっつけられて
しまったクルマに乗られたのは大変大変貴重
ですね~ 素晴らしいご体験です(^-^)d

RS7 Sportback、、 560psってスゴいですね。
素晴らしい!!
でも4ドアなら・・・ 僕なら絶対テスラです!!
オンリーワンすぎです。
素晴らしい上に素晴らしいです(^^)

今年は諸々絡ませて頂き、有難うございました。
いずれ、いつか、お会いさせて頂き、しっかりと
ご挨拶させて頂ければと思います。

ステキなクリスマスと、素晴らしい新年をお迎え
下さいませ(^^)/  では、、、
コメントへの返答
2014年12月24日 7:33
hiroshi!さん、おはようございます。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

テスラは試乗に対して歓迎の姿勢に感じました。
モデルSだと乗り出しは1,000万円クラスです。
乗りたくても尻込みされる方も多いと思います。

予め試乗の予約を入れることをお勧めします。
355でお店の前に駆け付けたら歓迎されるはずです。

それにしても355を選ばれた方がテスラSに魅力を感じるとは時代の流れなんだと実感します。
かなり年配の方ですが、C63AMGにお乗りなのに次は水素自動車だと聞いてちょっと衝撃です。
BMW i8には直6の排気音が出る装置が搭載されているそうです・・・

いつもオシャレの勉強をさせていただいております。
いつかお会いする時にそんな服装と笑われないよう・・・クルマの話で盛り上がりますかね!

hiroshi!さんにとって素晴らしい1年となることをお祈りしております。
その前に、メリークリスマス!
2014年12月24日 10:49
ラガーあきさん、こんにちは。

またまた凄いクルマに試乗されましたね!
スペックだけでも強烈ですが、ボディ形状
からして、BMWのM6GPに相当・競合する
感じでしょうか?

内装はまさにアウディの特徴そのもので、
好き嫌いの分かれるものの、まずまずでは
ないかと?気に成るのはそのプライスですが、
乗り出しでお幾ら位なのか興味あります。

最近増々勢いのあるアウディ。やはりショー
ルームに行くっきゃないかな?(笑)
コメントへの返答
2014年12月24日 21:36
F13M6さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

RS6 AvantとRS7 Sportbackならお任せ下さい。とにかく凄いです!
でも、ツインターボM6にお乗りの教授にとってはそれほど驚きにならないかも・・・

RS7 Sportbackの競合はM6GCといいたいところですが、個人的な見解は否です!
6シリーズは純粋なクーペですが、RS7はセダンを4ドアクーペに仕立てたクルマだと思っています。
同じGCでも4シリーズと6シリーズの生い立ちが違うというイメージでしょうか。
考えてみると、6シリーズは貴重な存在なのかもしれません。

RS7 Sportbackの乗り出しは1,800万円くらいだと思います。M6GCよりは抑えられるのではないでしょうか。

アウディに試乗して乗り換えられてしまったらちょっと寂しいです。
増車なら気にしません。
個人的にはオンリーワンのM6を目指してさらなる武装を楽しみにしています!

2014年12月24日 11:49
こんにちは!

ラガー様とはお食事以来、お会い出来ていません気がしますが、しっかりと試乗記は拝見させて頂いてます!

またお会いできます事を楽しみにしております。
来年もどうぞ宜しくお願い致します!
コメントへの返答
2014年12月24日 21:40
ひっそり走行さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

どうも先生のメッセージが解読できずに辰巳に行きそびれています。最近は大黒ふ頭にも足を運ばれているような・・・
凡人でもそれと分かるようなメッセージをお願いします。

試乗するときの心得からご指導賜りたいと考えております。
来年、いや残り少ない今年のどこかでお会いできることを楽しみにしております。
お会いできなければ、・・・来年も引き続きよろしくお願いいたします!
2014年12月24日 13:00
ラガーあきさん、こんにちは&メリークリスマス!

延期されたRS7 sportbackの試乗は年内に済まされたのですね!

でもほんの数日前に本命と思しき一台(?)をご覧になられた後では、若干テンションは低めだったりしませんでしたか?

(一般道だけでの試乗というのも更にテンションを下げそうですし。>_<)

個人的には、後半に登場する赤くてころんとしたかわいいのがとても気になります。
といってもTTの中でも最上級モデルでは私には恐れ多いですが・・・。
(私はミニカーでも買って満足しようと思います^-^)

光の関係なのか画像ではサーモンレッドのようなちょっと変わった赤に見えるのですが、
実際はどんな色だったのでしょう?

すみません、RS7が主役なのに違うところに気をひかれてしまいました(^^;
コメントへの返答
2014年12月24日 21:55
Meiliさん、こんばんは。

心に残るクリスマスイブをお過ごしでしょうか。
コメントをお寄せいただきありがとうございます。

勇み足で試乗したせいか、一般道のみで一人で黙々と走ったコースを何故か営業マンを乗せて走るという予定外の内容。
唯一の収穫は同じコーナーでブレーキをかけてカーボンの良さが分かったことでしょうか。

本命は手の届かない存在かもしれません。
そのまま何もなく終わってしまい、いつの日か振り返ると懐かしく良い思い出というシナリオもありだと大人になる瞬間もあります!

TTRSクーペに惹かれましたか。
ボディーカラーはいわゆるRSモデルで良く纏っている色だと思います。
真っ赤に近いスタイリッシュな色です!

私は買ったクルマだけミニカーを買おうと決めました。だから117クーペとM6はオークションで落札して所有しています。
そして、何故かヴァンキッシュも・・・

ミニカー買って現車を買う準備をしましょう。
先代モデルにはMT車も存在したようですが、現行モデルは2ペダルMT車のみとのこと。
次の代車はこれで決まりですね!

2014年12月24日 17:31
こんばんは.
最近のクルマってすごいですね...フツーの箱グルマ(の高性能版ですが)で500psオーバー当たり前です...

いろんなメーカーのクルマに乗るうちに,自分の好みが見えてくるのでしょうね.

ターボは状況次第でラグはあるでしょうし,見かけ省燃費で,そのための電動パワステでフィードバックが...って今はどこのメーカーもそうなんですが,仮にイッセンマンエン余っていた(足りませんね多分(笑))として,即決するか...どうなんでしょう.

クルマのお金は消えてなくなるお金ですし,それなら五感すべてに感動をくれるものであってほしい...という願いもありますね.

ターゲットカスタマーからかけ離れた者の戯言で,申し訳ありません.
コメントへの返答
2014年12月24日 22:35
///Ivanさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

500馬力といえば、10年前ならスーパーカークラスでしたが、今は高性能車の中の1台くらいです。
ターボ技術の進歩により4ℓエンジンで500馬力を簡単にクリアしてしまいます。

今回のRSシリーズの試乗はMモデルやアルピナを整理するうえで非常に参考になりました。
もちろん、素人の主観だけの世界ですが、マッピングされていく感じです。
その中で、自分の好みをプロットしていく作業というのも面白いものです。

最近、冷静になってもう一度M4に乗ってみたいと思うようになりました。
アクセルに対する反応に段付き感がなかったなあと。
もちろん、心の奥底ではV12が眠っています。
BMWもそういうエンジンありましたね。
(と逃げ道を作っておきます!)

クルマ産業に従事する人の数を考えるとクルマという動産に相応のお金が落ちなければなりたちませんよね。
それを覚悟で買うのだから・・・でも上を見たらキリがありませんね。

私も試乗するからにはできるだけ多くの感覚を集めてきちんと評価しようと。
そして、その感想を正直にディーラーに伝えようと。
お金の問題であれば、ディーラーも最大限の努力はしてくれるはずですし。
でも、乗り越えられない金銭的な壁はありますよね。

2014年12月24日 20:02
Merry Christmas!

いつも的外れなコメントしかできなくて・・・ごめんなさい(≧◇≦)

でも・・・スピリットというんですか・・・精神が伝わってきて・・・ついつい(#^^#)


やはり・・・ボツボツ・・・亀のおなか・・・(´・ω・`)

コメントへの返答
2014年12月24日 22:40
はるのさくらさん、こんばんは。

メリークリスマス!
これだけでも心は伝わります。

夜に黒いシートにボツボツがあっても良く見えません。
(試乗だと舞い上がっていてそういうところまで見えていません・・・)
座ってしまえば良くわからないのでこっちのものです。
さあ、乗るときは勇気を出して目を瞑って・・・解決です!
2014年12月24日 23:30
初コメ失礼します。
過去の試乗も含めて試乗記とはこうあるものであると興味深く読ませて頂きました。
またAUDI⇒BMW新参者としては「印象」とはこんなに異なるものなのか、の感慨もあります。

RS7試乗におきましてインプレ前段のインテリアやシートに関してまでは同じ感想を持っており、RSモデルトップとしての特別感がないのは残念だと思っています。
反面、乗り出してからのインプレは長年AUDI(AWD)に慣れ親しんでいるとブレーキングにしてもステア感にしても過去のRSモデルの延長戦上であってとても解り易いものであると感じました。云わば身体がAWDに慣れてしまっているので、4輪の各々がどう動いているかのロードインフォがしっかり伝わって来た気がします(突き上げ感強く褒められたサスではありませんでしたが)。
一方、現車はF10なのですが、世の中の高評価ほどロードインフォを自分は感じられません。4輪というよりシャシーで受け止めているような感じで伝わって来ます。これも未だ自分の経験が浅いせいであると言えばそれまでなのですが、未だに「駆け抜けた感」を味わえないのが気掛かりです。

それにしても前回試乗時の「個体差」発言にはビックリですね。
以前のRSモデルは年間1車種のみネッカーズウルムのQuattroGmbHで生産されていましたが、最近は多車種が故に3工場のラインで生産されるようになって来てはいます。とは言え、どれも1,000万以上のクルマですから高い品質基準が求められます。個体差は俄かに信じ難いですが、せめて別の言い方でないと購買意欲は明らかに失いますね。
(初コメにして長文失礼しました)

コメントへの返答
2014年12月25日 0:31
cloud5さん、はじめまして。

コメントありがとうございます。

現行Mモデルにお乗りの方の意見が聞いてみたいと思っていました。
全く逆というのも面白い結果ですね。

私が初めてE63M6のドライバーズシートに座ったとき4輪の位置がなんとなくイメージできたし、ハンドルの切り具合に不安がありませんでした。
ところが、RS4 Avantで初めてRSシリーズの運転をするときにどれくらいハンドルを切れば曲がれるのだと掴めませんでした。
一つはハンドル径が自分の心地よさに比べると小さいということが挙げられるかもしれません。
ある程度の速度で走れば運転に気を取られ気にならなくなるものですが、舵角が分からず不安が残る。
ただ、4WDなので大抵のことはこなしてくれるはずだという安心感に安住して運転しましたが・・・

現行M5は試乗したことがありませんが、M6CPやM6GCから想像するに一体感のある楽しいクルマではないかと。

試乗記は素人なのだから評論家みたいな書き方はやめて感想文にしようと割り切っています。
ただ、あまりはっきりした書き方はそのクルマが好きな方の気分を害してはと思い、表現は注意するようにしています。
そうなっているかどうかは危ういですが・・・

今回の試乗車は全く問題ありませんでした。
パーツの不良は別にして、品質に違和感を覚えるようなクルマが販売ルートに乗ってくるなんてにわかに信じがたいですよね。
しかも、RSシリーズの最高峰モデルで。

ブログを拝見したら、似たような場所を走っているみたいですね。
私はちょっと目立つ色のクルマですので、見かけたらぜひお声掛けください。
2015年1月25日 20:00
こんばんは。

アウディの5番と7番が発表されたのは6年位前ですかね。
当時、僕も心をわしづかみにされました。とくにA7のフルサイズクーペ感は単純に欲しいなと思いました。

実際に買うならサイズ的に乗りやすい4/5番なのですが
発表されたばかりのA5カブリオレも相当に美しかったので、かなり悩みました。
手順を飛ばす(いきなり無理して新車を買う)のは良くないと思っていたところ
今の車(中古)にとりあえず試乗したら、オープンエアがあまりに爽快だったので
それ以上は深く考えずにそのまま買ったことを思い出しました。

そんな7番ですがついにRSモデルも出てモデルチェンジ目前、その実力はどうなのか……気になる試乗記です。

……が、どうも不完全燃焼だったようですね。やっぱりある程度自由に試乗できないと
どんなクルマでも良し悪しが分かる前に終わってしまいますよね。

以前付き合いでクラウンハイブリッドの試乗に付き合ったことがあるのですが、
飛込みだったせいもあり直線の幹線道路の往復で終わりにされました。
「つまらない……」以外の感想が一切出てきませんでした。
ディーラーにとってなんのメリットがあったのか不明です?笑

M6で試乗に来ているラガーあきさんに、こういう紋切り型の対応をしているうちは
だめなんじゃないかなーなんて思っちゃいますね。しかもRSモデルの試乗としては
4回目なわけですよね。うーん、なんか残念ですね。でも懲りずにまた記事をあげてください!
コメントへの返答
2015年1月26日 23:39
mashowさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

RSモデルの中ではRS5カブリオレが一番興味がありました。
RS4 Avantの印象が良ければ、同じエンジンのRS5の試乗を申し出しをしていたと思います。
しかし、個人的な嗜好とのズレを感じてRS6/RS7に興味が移って乗らずじまい。

RS6 Avantの心象が良かったので、それなら最高峰のRS7 Sportbackはとかなり期待しました。
営業マンも同じエンジンでもRS6 AvantよりRS7 Sportbackのほうが剛性が強くてスポーティーだと言っていましたし。

でも、素人にはそこまでの違いが嗅ぎ取れませんでした。
同日に乗り比べしていれば少しは違いが分かったかもしれないと思うと、もっと真剣に日程を調整する必要があったのではと反省点はあります。
ただ、総合的な評価としては、モデルの立ち位置を考えればRS6 Avantのほうが完成度は高いのかなあという印象を覆すには至らないと思います。

良く考えてみれば、最強ワゴンというキャッチフレーズがクルマの完成度を見事に言い表しているのかもしれません。

このディーラーは試乗にかなり積極的です。
かなり融通を効かせてくれました。

クラウンハイブリッドと似たような体験はLexus RC Fです。
ステップアップの顧客は取り込めるかもしれませんが、Mモデルの虜になっているような顧客を引っ張り込むことは難しいと思います。
こういうディーラーもはクルマに自信があって乗れば良さが分かってくれるための試乗というより、何か事故が起こって面倒なことにならないような事情を優先していることが見え隠れします。

残る大物は、TTRSクーペとR8ですかね。
試乗する機会が得られたらブログにアップします。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation