• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

試乗記 Aston Martin Vanquish Coupe (model year: 2015)

試乗記 Aston Martin Vanquish Coupe (model year: 2015) ヴァンキッシュが2015年モデルで進化するというニュースを掴んでから5か月。
ほとんど情報がないままに時間が経過しましたが、遂にこの日がやってきました。

基本的に大きな変更はなく、マイナーチェンジといえます。
エンジンは従来と同じ5,935 cc のV型12気筒です。
圧縮比の変更などはなく、排気系の見直しにより性能向上が図られています。
また、ギアボックスがZF社のTouchtronic IIの 6速ATからTouchtronic IIIの 8速ATとなり、シフトチェンジを早くしたようです。

従来モデルとの性能比較は次のとおりです。
最高出力:573ps/6,750rpm → 576ps/6,650rpm
最大トルク:63.2kgm/5,500rpm → 64.2kgm/5,500rpm
0-100km/h:4.1秒 → 3.8秒
最高速:295km/h → 324km/h



手前のブラックがLCI前、奥のシルバーがLCI後(=2015年モデル)です。
外見上は全く同じで見分けることはできません。

でも、アルミホイールに違いがあるのではとお気づきの方は鋭いです。



シルバーのクルマには、10スポークサテンブラック&ダイヤモンドターンドという2015年モデルに合わせて発表されたオプションホイールが付いています。
したがって、2015年モデルだと予想はできますが、私が一番気に入っているブラックのクルマに履かせている20スポークグロスブラック&ダイヤモンドターンドのホイールを選んだら全く見分けようがなくなります。



試乗車の外装色はTungsten Silverでした。
この色のVanquishを初めて目にしたのはとあるショールームの中でしたので、鈍い銀色であまり冴えない色だなあというのが正直な印象でした。
ところが、今回は屋外だったことも影響しているのかその印象が一変しました。
渋い落ち着いた金属色が輝きを放っていて、オールカーボンのボディーで作られたヴァンキッシュがまるで金属から削り出した造形モデルみたいに見えます。
シルバー系の中での一番のお気に入りは光の濃淡でエッジが強調されやすいSkyfall Silverでしたが、この色であればいつみても惚れ惚れする飽きのこない色といえそうです。



クルマに乗り込みシートポジションを合わせると今までの違和感はありません。
これは私にとっては大きな前進です。
アストンマーティンは正面を真っ直ぐ見るような姿勢を求められます。そこでM6に乗るときもクーペらしさを出そうとシートを一番低く設定するように変更したのですが、やっとその甲斐があったと感じました。
ただ、ルーフが前に少しせり出しているせいか、上部の視界が遮られます。
運転中も気になりますが、実用性からいうと信号に近づきすぎると見にくい場面があるかと思います。
ちなみに、サンシェードは縦幅が3㎝くらいでした。

次にミラーを確認しますが、Volanteと違ってリアビューミラーからの後方視界も確保できています。
ドアミラーからはリアフェンダーの大きな膨らみが見えるので、アストンマーティンに乗っているぞと思わずニヤリとしてしまいます。



さて、アストンマーティン独特の儀式であるクリスタルキーをセンターコンソールの上部中央にある差込口に指で長めに差し込み、エンジンをスタートさせます。
このときにブレーキを踏むのを忘れて1回目は不発。
クリスタルキーを抜いてからブレーキを踏んで改めてトライします。
するとガォーンというとてつもなく大きな咆哮を轟かせてエンジンが始動しました。

シート右手にあるシフトレバーでサイドブレーキを解除して、クリスタルキー差込口の並びにある右側のDボタンを押すと準備完了です。
ブレーキから足を離すとAT車なのでクリープで動きはじめます。
セミオートマならスポーツカーの雰囲気が出るのでしょうが、このクルマはアストンマーティンのUltimate GTなのでここは良しとするしかないでしょう。

まずは、オートマモードで普通に走りはじめます。
アクセルを意識して踏み込むとギアチェンジの切り替えが早くなって、しかも排気音がついてくることに気がつきました。
以前に気になった籠った感じがありません。
これで一番の不満点は解消されたことになります。

試乗コースは短いので2周することをお願いして、1周目はオートマモードで軽く走ることにします。
ステアリングはオールブラックレザーのOne-77スタイルのものが付いています。
握りの部分が少し独特な形状ですが、違和感もなく捌きも問題ありません。

2周目に入り、パドルを使って積極的にアクセルを踏んでみます。
少し走ってからステアリング右下にあるSボタンを押してさらにスポーツモードにしてみます。
しかし、出足は少しのっそりしているかもしれません。
(V10M6乗りに言われたくないかもしれませんが…)
これは電気自動車のTesla Model Sやターボで4WDのAudi RS7のようなハイパフォーマンスカーの運転を経験したから感じられたことだと思います。
それでも、これらのクルマより0-100km/h加速が3.8秒と凌駕しているのですから、途中からの加速は相当なものなのでしょう。
私が運転した限りでは、スタートからフルスロットルにするとホイールスピンして綺麗に走れませんでした。

排気音は今までの試乗と比べてかなり小さく感じました。
考えてみると過去に試乗したVanquishは2度ともVolanteでCoupeは初めてです。
営業マンにも確認しましたが、やはりCoupeのほうが静かとのこと。
もう少しこだわった言い方をすれば、エキゾーストよりエンジンの機械音のほうが良く聞こえてくるので、Coupeの場合はアストンマーティンらしい独特の音をより楽しめるかもしれません。

そう、このクルマはカーボンブレーキが標準です。
強く踏む場面はありませんでしたが、ちょっと踏むと過度に効いて減速するとか、軽く踏むとスルスルと滑るようで少し強めに踏まないと効いてこないということもなく、踏めば踏むだけ効くという自然なもので違和感はありません。
もちろん、ブレーキペダルは右足で踏みやすい位置にあります。



このクルマは運転しているときより眺めているときのほうがドキドキします。
車両本体価格はCoupeが3,285万円、Volanteが3,519万円です。
オプションが200万円~400万円になりますし、諸経費も加えて…



Coupeの場合はリアシートがオプションになります。
試乗車はこの52万円強のオプションをつけず、2シーターモデルになっていました。
荷物置き場にはちょうど良いですが、要らないかなあ。



クルマを眺めているだけのほうが幸せなのかもしれません。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2015/01/18 23:01:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年1月18日 23:57
ラガーあき様...今晩は(^^)v

Aston Martinは目の毒・・・ナンテね(笑)
大人の世界観の象徴「格好良い」に尽きます!!!

此のスタイルが最高! 見た瞬間から一目惚れ!
クルマにとって何より「格好良さ」こそが、最も重要だと醸し出してます。

Vanquishと云う言葉には、「売られた喧嘩は買う」と云う意味が込められており、文字通り自分から喧嘩は売らない、そんな強い男の美学に包まれています。
イタリアンなスーパーカーと違って、洒落たスーツで乗っても着崩れしない快適性もある事でしょう。

見た目が男らしい! 凄くセクシー! 迫力がある!
Aston Martinの世界では、数字・スペック等は無意味に感じる。

イイね! Aston Martin Vanquish Coupe

本当、眺めているだけで幸せ!!!

ラガーあき様、実車を見て・触れて・試乗できるのは幸せですネ(^_-)-☆

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年1月19日 0:21
☆アル君さん、こんばんは。

早速コメントありがとうございます。

Vanquishは2012年に発表されましたが、リアを見たときは本当に衝撃でした。
こんなに格好良いリアは・・・他のスポーツカーでは比べ物にならない美しいラインに目を奪われました。

Aston Martinが本気になったらイタリアのスーパーカーレベルの走行性能を持つクルマを作れるのか。
ここはMcLarlenと棲み分けしているのかもしれません。

現時点のAston Martin最強モデルは限定販売された超高級スポーツカーのOne-77でしょうね。
今春にV12 Vantage GT3というモデルが発表されるので、市販車としてAston Martin最強に位置づけられると思います。

確かに、こういう非日常のクルマを見るだけでなく試乗が叶うなんて恵まれていますね。

こんなブログで楽しんで頂けたら嬉しいです。
これからも実車を見る機会はあるはずなので、情報提供できるよう頑張ります!
2015年1月19日 0:07
こんばんは.
試乗されるクルマのレベルがハンパなく,いつも楽しみにしています(笑).
個人の好みですがこのゴールドっぽく表情を変えるシルバー,いぶし銀な感じでいいですねぇ.黒よりもアストンらしいです.

このルックスと佇まいなら6AT,8ATどっちでもいい気もしますが,燃費,性能的にはいいんでしょうね.おそらくBMWはトラクションのかかりが良いと思いますので,出だしの印象がそうなるのでしょうか.フルスロットルでホイールスピンしてるのでパワーは十分,ボディもしっかりしてるから速さを感じにくいのかもしれないですね.

派手な排気音のスポーツカーも多いですけど,なんといってもアストンのV12ですし,エンジンの音は大事かなぁ,とも思います.Volanteの雰囲気も別次元ですし,うれしい悩みですね.

DB9やDBSで雰囲気を手頃?に楽しむのもありでは,とも思いますが,3rdレンジの初期型ではイマイチと感じる自分と同様,これでないと!!という感じなのだろうと思います(笑).

簡単に手に入らないからこそ余計に惹かれますよね.何年かかってもいいと思います.応援してます!
コメントへの返答
2015年1月19日 0:55
///Ivanさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

確かに試乗するクルマはハンパないです!
試乗の時間はとても短く、ゆっくり流して堪能しているというより色々な場面を作り出してテストしている感じです。
このクルマが本当に欲しいのだろうかと。

Tungsten Silverはダイ・アナザー・デイで先代Vanquishに使われた色だそうです。
もともと、アメリカのあるセレブがオーダーして作られた色だったそうですが、映画で採用されて注目を受けたとのこと。

試乗した限りは8速あっても使い切れない感じです。
マニュアルモードで積極的に走ろうとすると使うのは2速から6速くらいです。

正直なところ、Aston Martinは室内より外のほうがエキゾーストは格好良く聞こえると思います。
他のメーカーも同じかもしれませんが・・・
その点、V10M6は室内でもかなり心地良い音が響いてくるので、流石はM社といつも感心しています。
試乗したところでいえば、Maserati GranTurismoは室内でもかなり興奮しました。

Vanquishに手が届かなければ、DBSと思っています。
Aston Martinは一度は所有してみたいですね。
どこに乗っていくのかという最大の悩みがいまだに解決しませんが・・・

いずれにせよ、煮詰まってしまうまで詰めてみます。
2015年1月19日 6:59
おはようございます(^.^)

Aston Martinのスペックに(@_@)ですね!
ラガーあきさんの試乗コメントを拝見して
的確な情報が伝わってきます!

一度は乗ってみたい車ですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年1月19日 13:36
福六さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

何と言っても、Aston Martinには磨き上げたV12エンジンがありますからね。
しかも、007で魅せられたあの独特のエンジン音を聴かされると完全に白旗です。

カーボンパーツも豊富に取り揃えております。
ディーラー視察に際しては、ヤラレないよう完全武装したM6GCで乗り込んでください!
2015年1月19日 9:32
おはようございます^^

いつも楽しみに拝見させて頂いております。

いや~、超超カッコイイですネ!確かにリアのルーフとのラインはずっと眺めてても、飽きることのない、超絶の造形ですネ!にもかかわらず、写真で見る限り、車止めまに後輪タイヤが当たるまでバックしても、リヤが車止めに当たらないのも、実際的で気が利いてますね。

色も仰る通り、白かガンメタ系が好みです^^/
何とも上品、これ以上の気品に溢れたクルマは他にはない、唯一にして最高のものです。過去、V8ヴァンテージのロードスターの初期モノを少しだけ運転させて頂いたことがありましたが、十分以上に素晴らしかったです。

でも、、リセールが落ちすぎですよね。どうしても、打算的になりますし、、
そもそも新車で買える額ではないので、悩むことすらないので、考える権利もないのですが(笑)
7年落ちなら、、、
そこまで待つならフェラーリの方が以降の値落ちも少ないし、、、
クルマ本来の魅力とは別に、そういう思考回路になってしまいます^^;;
すいませんでした(笑)

これからも、アップ楽しみにしております^^>
コメントへの返答
2015年1月19日 22:02
hiroshi!さん、こんばんは。

いつもコメントいただきありがとうございます。

リアがキュッと引きあがっているのにフールからはなだらかなラインでリアスポイラーを上手く引き立たせて格好良く纏める、見事なデザインだと思います。
進行方向やや斜めに下手に停まっているのはドライバーが私だから・・・
標準装備のリアビューモニターから車止めを全く気にせず停めてしまいました!

私のお気に入りは実はApple Tree Greenという色なのです。
2014年10月25日付ブログで1枚だけ写真があるのでご覧になってみてください。
この色も写真で捉えるのは難しくて実物はもっと綺麗なグリーンです。
Vanquishにこのグリーンは眺めていると本当に呑み込まれます。
何度、ため息が出そうになったことか。
私はこのお店に実車を3回見に行きました!

本当に欲しいクルマを買うというのは簡単なようでなかなかできないことなのかもしれません。
日本車に白、黒、シルバーが多いのはリセールと大いに関係があると思います。
もちろん、赤いフェラーリが一番欲しいという人はラッキーなのでしょう。

やはり、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェのように中古車市場の価格形成がある程度安定しているメーカーは良いですよね。

これからも私が欲しいというだけの理由で色々な情報をアップすることと思います。
長々としたブログですが、引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。
2015年1月19日 11:13
ラガーあきさん、こんにちは。

1台でさえ物凄いオーラなのに、
2台が並んだ光景をこうして拝見
しますと、写真からでも強烈な威光
を感じずにはいられませんね。

ホイール位しかその違いは判りません
が、このクラスともなるとLCIなんて
関係ない様に思えて来ます。

ブラックはどちらかと言うと悪っぽい
イメージが付き纏うのですが、そこら辺
は流石にAston Martin 、気品さえ感じ
させますね!
コメントへの返答
2015年1月19日 22:27
F13M6さん、こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。

2台が並んでいる真ん中にインテルラゴス・ブルーで割って入れないかと悪巧みが頭の中で過ぎりました。
もし、傷でも着けたら・・・しかも両方とか考えると怖くなって実行できませんでした。
でも、Mモデルのスポイラーも迫力では負けていません!
(2013年12月3日のフォトギャラリーに1枚だけ掲載しています。)

数年のうちにVanquish Sなるモデルが出るかどうかは分かりませんが、Vanquishである限りは細かい手直しもせずにこのままのデザインを維持してほしいです。

Vanquishのデザインにブラックだと渋みがあります。
このデザインで気品が出るのはホワイトよりブラックなのかもしれませんね。
2015年1月19日 17:12
こんにちは。

V8ヴァンテージが写真の角度によってはちょっと「寸詰まり」に見えなくもないのに比べ、、こちらはホントにスタイリッシュ。
ギリシャ彫刻のような趣ですよね。

ただ、センターコンソール周りはV8ヴァンテージ(それも初代)の方がすっきりしていて好みです。

アストンマーティンについては、知れば知るほどその魅力に引き込まれます。
単なる「ボンドカー」ではありませんでした。
コメントへの返答
2015年1月19日 22:43
白 蛇さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

Vantageはベイビーアストンという名のとおり愛らしさを感じます。
特に、フロントの顔つきもそうですが、あのダックテールは可愛らしさを引き立てていると思います。

2008年以降のモデルはセンターコンソールは少し凝った作りになっています。
その最たるはVanquishです。
シンプルさを求めるとそれより前ということになるでしょう。
ちなみに、センターコンソールは初代Vanquishからの流れで、当時は画期的だったのでしょうが今では原始的な感じがあります。

白蛇さんがアストンマーティンオーナーとして感じる魅力については時間を見つけて伺ってみたいと思います!
2015年1月19日 17:13
こんにちは(^^♪

ブラックさんのお顔がたまりませんね~!特にお口のところが好きです(^^♪

ま、そういうレベルのお車ではないんでしょうが。。。。失敬(>_<)

でも、相当好きです♡ 惚れちゃいました(#^.^#)
コメントへの返答
2015年1月19日 22:49
はるのさくらさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

このお口はアストンマーティンのアイデンティティーといえます。
BMWでいえばキドニーグリルです。
これが受け入れられないとアストンマーティンのデザインは成立しないのです。

実車を見たらもっと格好良いです。
格好良いオーラで覆われていますから。
排気音を聞いたら・・・007の世界に誘われます。
2015年1月19日 22:55
こんばんは(^^♪

ヴァンキッシュって外装色によって本当に雰囲気が変わりますね!

シルバー、私のツボです。

内装のオレンジ部分が白だったら完璧でした(#^.^#)
コメントへの返答
2015年1月20日 0:02
atsuhlyさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

個人的にはVanquishは華やかであって欲しいので有彩色が良いと思っています。
もちろん、定番の色でも一目置かれるクルマだと思いますが・・・

アストンマーティンでラインナップされているシルバーとして次が思い当ります。
Quantum Silver
Meteorite Silver
Hammerhead Silver
Tungsten Silver
Skyfall Silver
Titanium Silver
Lightning Silver
濃い順に並べてみました。

ステッチも革より少し薄めのオレンジが使われていてオシャレな内装でしたよ。
Tungsten Silverが少し錆びたようなオレンジ掛かったシルバーを感じさせる場面があるから使ったのかなあというのが私なりの解釈です。
(シルバーがグレー系だとしてオレンジ色が合うという話もありますが・・・)
2015年1月21日 22:55
ラガーあきさん、こんばんは(^.^)

ロールスロイスに続きついに2015年モデルの試乗ですか〜まだ今年にはいって間もないというのに、濃密なカーライフをお過ごしの様で^o^
2015年モデルの試乗、羨ましいです!!僕もその価格帯の車が狙える位置に来たら、試乗のために上京しようと思います。いつになるのやらですが…
懸念されてた音も改善されていたみたいですし、いよいよ価格以外はケチのつけようが無い車になったわけですね!あとは…(^.^)
しかし、ラガーあきさんもコメントで書かれてましたが、Apple Tree Greenという外装色は何とも上品な色ですね!うっとりしてしまい、僕もため息が出ました(笑)あんな色のヴァンキッシュ ボランテがガレージにあったら、眺めてるだけで最高の休日になりそうです!
コメントへの返答
2015年1月21日 23:26
ゆんち 380RSさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

年始早々から飛ばしましたが、もう手持ち案件なしになり、次回以降は全く未定です。
未開拓の地に・・・
やはり、背伸びして届きそうになってきてからより、手にとってみて良ければもとに戻して背伸びしていくという発想が良いと思います。
もともとヴァンキッシュのスタイリングに文句はないので、音だけが拒否する唯一の城壁だったのに、これが突破されてしまうと・・・
Apple Tree Greenのヴァンキッシュがあの程度の写真でしか伝えられなくて残念です。
実物はあの何倍も綺麗です。
心静かに眺めると本当にため息が出ます。
ヴォランテをオーダーすれば間違いなく日本に1台でしょう。
ゆんち 380RSさん、長崎まで拝見しにいきますよ!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation