• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

試乗記 Aston Martin Vanquish Coupe (model year: 2015) & V12 Vantage S Coupe

試乗記 Aston Martin Vanquish Coupe (model year: 2015) & V12 Vantage S Coupe 今日の試乗会には4台の試乗車がラインナップされていました。
Vanquish Coupe、V12 Vantage S Coupe、DB9 Volante、V8 Vantage S Coupeです。
リクエストしたのはVanquishです。

会場に予約した時間より少し前に着くと、すでに試乗車が並べられていました。
やはり、Vanquishは先日試乗したTungsten Silverで同じクルマです。
以前のブログでも2015年モデルのスペックは紹介していますが、次のとおりです。
最高出力:576ps/6,650rpm
最大トルク:64.2kgm/5,500rpm
0-100km/h加速:3.8秒
最高速:324km/h
エンジンは、5,935ccの V12型DOHCです。



試乗まで少し時間があったので、Vanquishを中心にしばらく写真撮影で時間を過ごします。
それにしても、このTungsten Silverという色はエッジの効いたVanquishのデザインを見事に引き立ててくれます。
硬い金属の塊りから削り出して作ったモデルに見えます。
中身が詰まっていて重量感を感じます。



アストンマーティンは、斜め上に開くスワンスイングと呼ばれるドアの開き方をします。
Vanquishの場合は12度とのことですが、かなり上方に開く印象があります。
ドアノブもボディーの外側に出ておらず、ノブのクルマの前側の部分を指で押し込むとシーソーのように後側の部分が出てくるので、ここを掴んで引っ張って開けます。
手のひらを上に向け、人差し指で前側を押して出てきた後ろ側のノブを中指から小指を使って握って引っ張るのがやりやすいです。
逆に手のひらを下に向け、小指で前側を押して出てきた後ろ側のノブを親指から中指を使って引っ張り出す方法もあります。
後者の方法は慣れないとやりにくいですが、よりスマートで格好良く見えるかもしれません。



色々と写真を撮っていると声がかかり、試乗コースに向かうことになります。
アストンマーティン独特のイグニッションスタートは何度やっても楽しめます。
ブレーキを踏みながらリモコンキーをセンターコンソールの上部中央にある差込口に指で長めに差し込むと、ガォーンという大きな咆哮を轟かせてエンジンが始動します。
センターコンソールに差し込みかけているリモコンキーはサブ・キーなのか、頭の部分がクリスタルになっていません。
ちなみに、セカンドグラスキーという86,400円のオプションを選べば、サブ・キーもクリスタルになります。



シート右手にあるシフトレバーを手前に引いてサイドブレーキを解除して、リモコンキー差込口の並びにある右側のDボタンを押すと準備完了です・

ミッションがTouchtronic IIIという8速AT車なので、ブレーキから足を離してクリープを使って静々と走りはじめます。
今回の試乗コースは、2車線道路で直線部分が長い箇所があるので楽しみです。
前回の試乗でもすぐに気になった部分ですが、Touchtronic IIの 6速モデルと違って変速に対する排気音の反応が合っていてスポーティーな印象です。
しかも、2速や3速での加速感がスムーズでクルマが滑るように加速していきます。
E63 M6でドラッグレースしても勝ち目がないなあと。



アストンマーティンはパドルを使ってギアチェンジするとマニュアルモードに変わります。
マニュアルモードから戻したければ、センターコンソールにあるDボタンを押せばボタン上部にある小さな赤いダイオードが光ってオートマモードであることを教えてくれます。

しばらく運転を楽しんでいると2車線の直線道路でトンネル部分が近づいてきます。
シフトダウンしながら速度を十分に落として3速に入れます。
どうも、シフトダウンによる速度レンジが決まっているみたいで、2速に入れるにはかなり速度を落とさないと入らないと思います。
さて、トンネル部分に突入してアクセルを踏み込みます。
もう、気分は「007慰めの報酬」のオープニングでアルファロメオ159に追われてアストンマーティンDBSで振り切ろうとするダニエル・クレイグです。
アストンマーティンならではの高音のパリパリという音は本当に痺れます。

ただ、前回に同じ場所をV12 Vantage Sで走ったときは背中をグググッとシートで押していくような強い加速感を感じましたが、Vanquishはスイスイと加速してしまう印象です。
トンネルと出ると路面は少し凹凸でうねっているのですが、ここもV12 Vantage Sと違ってコツン、コツンとしっかりとした足回りを感じさせるくらいのマイルドな印象です。



ハンドルの切りはじめが少し軽いかなあ。
普段はこれでも良いのですが、思わず腕に力が入るような場面でハンドルが浮いているような感じがして気になりました。
この点は、E63 M6はどっしりしていて好印象です。

試乗時間がまだあるのでもう1周しても良いと提案いただいたので、スポーツモードにしたりやサスペンションを硬くして2周目に臨みましたが、今回もその違いは分かりませんでした。
鈍感なのか、もう少し乗り慣れないと気が付かないかなあ。



今回の失敗は加速感を楽しもうと集中しすぎてリミッターに何度も当たってしまったこと。
ノーマルモードだとエンジン回転数がリミッターに達すると自動的にシフトアップしてくれるので、アクセルの踏込み具合だけで気ままに走ることは可能ですが、スポーツモードだとシフトが固定されているのでリミッターに当たらないようなシフト操作が必要です。
M6のようなヘッドアップディスプレイがないのでメーターパネルを見る必要がありますが、タコメーターを見るより中央上部に表示されるシフトポジションの数字がリミッターに近づくと赤く表示されるので、そのタイミングでシフトアップするのが実用的です。

最初にステアリングの位置を調整せずに走り始めてしまったので、シフトポジションの数字の一部がステアリング遮っている状況でした。
そこでステアリング位置を少し上げてシフトポジションの数字を見やすくしたら、失敗がなくなりました。
見やすさの観点からいえばヘッドアップディスプレイに劣後しますが、シフトポジションの表示は目線の正面やや下くらいなので少しでも軽いスポーツカーをと考えればアストンマーティンというクルマにはこれで十分なのかもしれません。

2周目も終わりに近づいたときに、他に気になっているクルマはありませんかと聞かれました。
V12 Vantage Sと乗り比べしたいという気持ちがあったので正直に伝えると、確認しましょうと。



結果的にあまり時間が確保できないので少しだけであればということで、すぐに乗り込みます。
こちらは、Speed Sportshift IIIという7速セミAT車です。
エンジンは2014年までのVanquishモデルと同じスペックですが、車重が1,665 kgと1,739 kgのVanquishに匹敵する加速性能と最高速度を実現しています。
最高出力:573ps/6750rpm
最大トルク:63.2kgm/5750rpm
0-100km/h加速:3.9秒
最高速:328km/h
グレイブルという名のボディーカラーはとても渋いです。



クルマの乗り込み方やエンジンのかけ方は全く同じです。
運転席からほんの僅かに見えるボンネットのシルエットがVanquishと違って小さなスポーツカーを予感させます。
アクセルを踏んでクルマを走り始めてオートマモードだとVanquishと違ってギクシャクするのですぐにパドルでギア操作を始めます。
こちらは、スムーズな加速が難しい。
排気音や室内の揺れ方が荒々しくて、フルアクセルをするとギアチェンジでギクシャクします。
加速時の滑るようにというよりハンドルや車体の揺れを感じながらといった印象です。
だからこそ、V12 Vantage Sのほうがパワー感を感じます。

Vanquishでホイルスピンしながら加速してもゆっくりな動きで安心感があります。
V12 Vantage Sはそういう安心感が頭の中で働かず、ドライバーに緊張感をもたらします。
ここから先の話は、クルマの使い方や好き嫌いなのでしょうが、運転を楽しむ遊びのクルマとしてV12 Vantage Sはとても良いと思います。
フェラーリのデザイナーとして有名なあの日本人の方がイエロータンのV12 Vantage Sを試乗してその場でサインして購入していったという話も納得できます。

どちらのクルマが良いのだろうと空想していると、担当の営業の方からAMGからエンジン供給という話もあり、自然吸気エンジンも長くないから決めましょうと持ちかけられます。
再来年あたりに、V8エンジンがターボ化され、次にDB9を皮切りにV12エンジンも変わっていくのではないかと。
アストンマーティンも時代の流れには逆光できずに遂にと立ちすくんでいると、今度は社長がやってきました。
名刺を頂戴して簡単な挨拶を済ませてクルマ談義に盛り上がっていると、アストンマーティンは経営危機のときもレースはやめなかった、V12エンジンを開発し続けると言っていると心強い話がありました。
さて、未来はどちらにシナリオになるのか。



今回の試乗で、VanquishとV12 Vantage Sがこんなにも違うクルマなのかと思い知らされました。
もう一度、冷静に考えないとダメですね。

それに、来週は禁断の地に足を踏み入れます。
予想どおり好印象なら他のクルマも選択肢へという評価につながり対象が格段に広がります。
もちろん、色々なクルマに乗ることで頭の中の整理が進みます。

試乗の帰り道にはE63 M6の素晴らしさをいつも実感します。
このクルマはなかなか手放せそうにありません。

自分なりの客観的なマッピングを作って、どういう結論にするかを考えたいと思っています。

長文にお付き合いいただきありがとうございます。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2015/02/22 02:13:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【グルメ】出張あとの突発呑み!🍺
おじゃぶさん

今日の昼メシ😅
伯父貴さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

徹底的に改良!汎用傘型サンシェード☂
YOURSさん

祝・みんカラ歴12年!
オラ99さん

この記事へのコメント

2015年2月22日 8:37
おはようございます.

色的にはタングステンシルバー、いいですねぇ.カールおじさんの黒いグリルは??と思いますが(笑)...

GTカーとスポーツカー、なんでしょうね.歳を重ねていく中で長期所有を考えるとヴァンキッシュでしょうか.ヴァンテージでギクシャクするのはそのうち慣れてなくなるでしょうが、乗り続けるのに気合いが要りそうですね.

おそらくスロットルがヴァンテージの方が繊細かつ敏感に設定され、かつSMGより制御が上手くない???ため、クラッチ繋がる時のスロットルの踏み方、タイミングまでドライバー側がする必要がある、とかなんでしょうか.もろMT的というか.個人的にはV12ヴァンテージのMTが恐竜時代の遺産として(笑)魅力的に思います.

ただフェラーリもターボになるご時世、アストンの経営規模から考えるとV12はトップグレードにもう1世代くらい、ではないでしょうか.自社開発ではなくAMGから調達する時点で、エンジンの命運は握られてしまっていると思います.スポーツカーではあらゆる操作のリニアリティは命、とってもいいと思うので、パフォーマンスより味を求める英国車なら是非NA、な気はします.

E63M6はサイズ的にGTカーながら、エンジンのレーシーさ、かつ世代が1つ前で最新世代ほどの洗練度が出せなかったのが幸いして、両方をカバーしてしまう部分もあるのが悩ましい、というか魅力が増してきた部分かと思います.

いやぁ、どういう展開になるんでしょうか...楽しみです.
コメントへの返答
2015年2月22日 12:16
///Ivanさん、こんにちは。

早速、コメントいただきありがとうございます。

鈍い感じのシルバーであるタングステンシルバーは、///Ivanさんが以前に取り上げていた英国的という意味でもピッタリと思います。

私自身としては、格好良いスポーツカーに乗るのであれば地味なカラーではなく、赤、青、黄色、そしてアップル・トゥリー・グリーンも頭の中に入れながら選びたいと考えていますが、英国車が好きになるような気質なのでタングステンシルバーにも後ろ髪引かれてしまいます!

V12 Vantage Sの口紅も最初に見たときには疑問でしたが、慣れてしまいました。グリルがなくて歯抜けな感じがまだ抜けきれませんが・・・

E63M6というクルマは微妙なバランスの中で出来上がっている、とても面白いクルマだと思います。
高級クーペの6シリーズにM社が特別に誂えたV10エンジンを載せているので、レザー張りの優雅なGTカーなはずなのになぜか室内にエキゾーストが轟いてきてアクセルを踏むように誘ってくる。
まさに、VanquishとV12 Vantage Sの中間的な存在です。

慣れもあるでしょうが、スムーズに乗ろうとするとV12 Vantage Sのギア操作はE63M6より難しいです。
軽く踏んでいる分には問題ありませんが、少し強めに踏むと・・・
しかも、ボディーが小さいのでクルマの動きがシビアな感じで真剣さを求めてくる。
気持ちが若くないと乗れませんね。
思い切ってRoadsterもありかなあと。
それとも、抽選になる世界限定100台のV12 VantageGT3なら文句ないのかなあとか。

営業の方からV12 VantageはV12エンジンにMTの組み合わせなので今でもかなり人気があると聞きました。
タマ数も少ないのでしょうが、中古車としてもほとんど出てきませんね。

確かにスーパーカーのようなパフォーマンスを求めるならフェラーリやランボルギーニになるのでしょう。
日本を代表してGT-Rというのもありでしょうが、アストンマーティンでは負けてしまいますから・・・
やはり、パフォーマンスより雰囲気を重視してほしい。

ポルシェ991GT3の電光石火のギアが気になりだしたりと新モデルが出ると外していたはずのクルマが浮上してきてモグラ叩きが大変です。

次のクルマは期待してください!
もちろん、私自身が期待しているのですが、上手く書けるかなあ。
そして、また頭の中のマッピングのやり直しになるような・・・
2015年2月22日 10:59
ラガーあきさん、こんにちは。
アストン試乗回数世界一、ギネス登録
おめでとうございます。(笑)

昨日はぶらり愛車で首都高を流して
おりました。途中銀座界隈をウロウロ
してみたり、駆け抜けなくとも愛車と
共に過ごしている時間はとても心地
良いものです。

ラガーさんをここまで惹き付けるアストン、
やはりこれは運命の出逢いとしか言わざ
るを得ないでしょう!M6との2台所有、
そろそろ達成されてみてはいかが?
コメントへの返答
2015年2月22日 12:31
F13M6さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

アストンマーティンオーナーに最も近い”ラガーあき”と申します。
毎回、ブログにコメントまでお寄せいただいているF13M6さんならアストンマーティンの乗り方はご理解いただけたかと!

いつも、アストンマーティン予備軍の最前列におります。
何故か天の声が聞こえず、後方から次々と追い抜かれていきますが・・・
ツートンカラーで決まった愛車のF13M6で乗り込んでくるのをお待ちしております。

もう、E63M6と117クーペの2台で精一杯になってしまっています。
クルマが見れるだけで良いからと駐車スペースをお手ごろ価格で提供してくれる天使のような方が現れないかなあ。
2015年2月22日 11:00
こんにちわ。

アストンマーチン、カッコイイです。
わたくしの理想の形そのものですね。
007で出てきたときに衝撃をうけました。
ダニエルクレイグもカッチョいいです。

2台とも魅力的なカラーですね~。
何度も見たくなります。

ラガーあきさんの試乗記を読みながら、
You Tubeでエギゾースを聞いて、
乗った気分になりました(^o^)
ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年2月22日 12:42
uzieさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

007は何度も見たくなりますが、やはりボンドカー目当て。
あの独特のエキゾーストにやられます。

アストンマーティンに魅せられるとどんな色でも受け入れられるようになってしまいます。
好きな娘だったら何しても可愛いというのと同じですね。
気分は、恋する・・・です。

uzieさんもお店に伺って試乗すると良いですよ。
V8M3の良さも分かりますし。
アストンマーティンが欲しくなったら、それはそれで考えれば良いことで・・・
2015年2月22日 11:16
こんにちは(^.^)

アストンのドアノブの操作が、GT-Rと
同じみたいですね!
きっとアストンと同じと聞けば、次男が
大喜びする事でしょう\(^o^)/

F13M6さんもおっしゃってます様に
そろそろM6とアストンで、両手に花!
と逝って下さい!(*^^)v
コメントへの返答
2015年2月22日 12:47
福六さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

GT-Rと同じドアノブの操作なのですか!
知りませんでした。
空力を考えてのアストンマーティンのこだわりですからね。

もう、117クーペとM6で両手に花を抱えています。
もう一つの手は・・・ん?
次の1台があるとすれば、かなり慎重に選ぶことになります。
まあ、性格的に慎重なタイプだと思いますが、石橋が壊れるくらい叩いてから渡ると思います!
2015年2月22日 12:38
いやあ~~アストンカッコイイっす。

↑そうそう、日本人だとどうしても明治の「カールおじさん」を彷彿してしまうN430はともかくとして、
横から見ると「スリッパ」。斜め後ろから見ると「ジャガイモ」をイメージしてしまうFFに比べ、
同じ4ドア「ラピード」のスタイリッシュさは涙もの。

低次元なコメントでもうしわけございません。
コメントへの返答
2015年2月22日 13:20
白 蛇さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

グリルサラウンドのアクセントカラーはニュルブルクリンクで大成功を納めたGT4カーからヒントを得たもののようです。
同系色にすれば目立たなくなりそうですが、通なら主張する色にするのですかね。

昨日は白いラピードもおりました。
アストンマーティンのアイデンティティをデザインに残してきちんと4ドア4座のスポーツカーを造ったのは流石ですよね。

誰もが注目するフェラーリはやはり格好良くなければと思っているのですが・・・
私を魅了してはくれません。
2015年2月22日 12:43
こんにちは。

アストンマーチン!

V12エンジン!

MTミッション!

あこがれます!!

特にV12のMTって、他車ほぼないですよね?!
コメントへの返答
2015年2月22日 13:24
しんぼぽんこさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

V12エンジンのMTミッションといえば、V12 Vantageですね。
現行モデルのV12 Vantage Sは2ペダルMTなので、MT乗りからするとオートマ感覚なのでしょうね。

アストンマーティンの存在意義はニッチな世界になると思います。
やはり、スーパーカーとしてイタリア車とガチンコ勝負はできませんので。
だから、アストンマーティンにはまると厄介ですね。
2015年2月22日 12:43
すいません。間違えました。

FFは4ドアではなく、4人乗りでした。
コメントへの返答
2015年2月22日 13:27
白 蛇さん、ありがとうございます。

フェラーリとアストンマーティンの両オーナーであることが羨ましくって仕方がありません。
毎日が楽しいですよね。
2015年2月22日 17:15
こんばんは(^^♪

ヴァンキッシュとV12ヴァンテージSの乗り比べができるなんて、とっても贅沢な試乗会ですね(*^_^*)

両車の違いがとてもよく分かりました。

次回の「禁断の地」が気になります!
コメントへの返答
2015年2月22日 18:51
atsuhlyさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

今から考えれば半々で乗りたいといえば実現したかもしれません。
とにかくVanquishにしっかり乗りたいという気持ちが強すぎてバランス感覚を失っていた自分に少し反省です。

でも、ほとんど間をおかずに少しでも乗れたたというのは、比較するうえでとても意義深いものでした。
薄れた記憶ではなく、明確な記憶のなかで対比できますからね。

アストンマーティンというクルマで一括りに考えてはダメだということを強く印象付けられました。

禁断の地・・・それは、atsuhlyさんはすでに開拓されている地であります。
後ほど試乗記を読み直しておきます!
2015年2月23日 0:27
こんばんは^ ^

アストン超絶カッコいいです!!
ため息ものですね〜☆

悪役の黒の159が実は今欲しいなと(^^;;

フェラーリもいいですヨ(笑)(-_^)
コメントへの返答
2015年2月23日 7:30
hiroshi!さん、おはようございます。

いつもコメントありがとうございます。

最近、2シーターのVantageが格好良く見えるようになって困っています。
最近までベイビーアストンの顔だなあとあまり気にかからなかったのですが・・・

映画で使われているQuantum SilverのDBSを購入して対決しますか!
ただ、同色のDBSは中古車検索に出てこないなあ。

先日のオフ会で16Mの方を見送った時の排気音の大きさに気持ちが負けています。
スクーデリアは格好良いと思うのだが・・・
2015年2月23日 23:39
ラガーあきさん こんばんは。

NAの12気筒エンジンを造るメーカーが激減してる中ですからアストンは希少な存在ですね。
フェラーリやランボルギーニも現行が最後になる可能性もあるので残念に思います(ー ー;)
あれだけNAの高回転ユニットに拘り続けたM社がダウンサイジングターボに行ったのは時代の流れとはいえショックでした(´・_・`) ・・・・・やはりNAのV10ユニットのほうが官能的なサウンドとフィーリングで勝ると思います。 燃費は悪そうですが(笑) バンキッシュ、バンテージどっちも素敵ですね!ボディラインを際立たせてくれるシルバーも良い選択だと思います。






コメントへの返答
2015年2月24日 0:41
M70さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

ある意味で自動車メーカーの系列から外れているアストンマーティンならと思っていましたが、ヨーロッパの規制をクリアしないと厳しい事態が待ち受けているみたいですね。
V8エンジンで枠を稼いでV12エンジンに使うという方法もあるようですが、・・・
V12エンジンがどのような結末を迎えるのか気になって仕方がありませんね。

M70さんのV12エンジンはとても貴重ですよね。実際に聞いてみたいです。

シルバーならSkyfallで間違いなしと思っていましたが、Tungstenの素晴らしさを何度も見ると心が揺らぎます!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation