• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月30日

グルメ ホテルオークラ東京(本館)

グルメ ホテルオークラ東京(本館) 15年ほど前ですが、ビュッフェスタイルの食事をするならと始めたホテル巡り。
折角なら美味しいものをと、高級なホテルを調査することにしました。
日本で高級なホテルとして、まず思い浮かんだのが帝国ホテル東京、ホテルニューオータニ、そしてホテルオークラ東京の御三家です。
歴史でいえば、帝国ホテル東京が圧倒的に古く、ホテルオークラ東京、ホテルニューオータニと続きますが、最近ではホテルオークラ東京は少し目立たない印象です。

だから、帝国ホテル東京、ホテルニューオータニと巡った後、ホテルオークラ東京に行ったのは少し後になったという記憶があります。
場所も虎ノ門の高台にあって最寄駅から少し離れていて不便です。
それに、1962年当時に地上11階地下2階のホテルは眺めも良かったのかもしれませんが、今や周りに高層のビルが並んで遠くから見ることができません。

その本館も明日で営業終了です。
2019年春に地上38階地下11階の新本館開業に向けて取り壊しが始まります。



本館にあるオーキッドルームの最後のプレミアムビュッフェの座席がリザーブできたので、いざ出陣です。
少し早めに到着しましたが、本館正面の駐車場が一杯だったので北側に回るように指示されます。
DB9ヴォランテを見つけたので、お隣のスペースに停めました。
内装は白系にブルーを使ってツートンに纏めてあり、内外装とも綺麗に纏められていました。
ヴォランテを選ぶ方の色合わせは、オシャレで良いものが多いですね。



初めて訪れたとき、この北翼から入ったのでこれも何かの因果です。
地階にはこんなスペースが準備されていることを初めて知りました。



この階段も落ち着く感じです。



北翼の玄関から入るとこの廊下を見渡すことになります。
高級ホテルといわれる雰囲気としてどうでしょう。
私はこの廊下を歩いたときにビビッときたことを忘れません。
他の高級ホテルでは感じない何かを感じました。
懐かしいというか落ち着くというか。
天井が低くて壁が木なので暖かくて柔らかい。



オーキッドルームに入るといつもより賑わいを感じます。
まずは、伝統の一品であるコンソメスープを頂きます。
このスープ、何も知らずに飲んでみて美味しいと言える方はグルメだと思います。
何度か飲んでいるうちに、何か分かってきたと言いたい味です!

プレミアム・ビュッフェという普段よりお値段は少々張りますが、いつもより良いものもでているのでしょうか。
オーダー式のフォアグラも頂きます。





ファイナル・ビュッフェにふさわしい魅せられる料理が多いです。



肉塊の生ハムも普段は出ていません。



ロースト・ビーフはいつも食べませんが、写真は記念に撮りました。



この位置にある定番の4品の中には、お気に入りの小エビのアヒージョがエントリーしていました。



涼しかったおかげでポトフも美味しく食べられます。
こういう料理は食材の良さが分かりますよね。



スイーツはこんな感じです。
ケーキを撮り忘れてしまいましたが、特別なものはありませんでした。



いつもは13時ともなると席が空き始めますが、今日はゆっくりとされている方が多いです。
13時半過ぎても半分ほど残っていたかなあ。
全景は1か月ほど前のものを使っています。



正面ロビーの生け花の前ではひっきりなしに記念撮影が行われていました。
今日はあちこちでカメラ撮影が・・・私もその一人です。
ロビー周辺が人で溢れかえっているのは初めてです。



こちらの世界時計も1か月ほど前のものです。





純和風のホテルとしての評価が高いということが伝わったでしょうか。



スタッフにお聞きしたところ、正面ホールの雰囲気はこのまま残すという話もあるようです。
新本館もこのオークラランターンと呼ばれる照明が似合う建物だったらと期待しています。



本館は日本で初めての三ツ矢式建築だそうです。
上空から見ると東翼、南翼、北翼と3つの翼が三ツ矢の形になっています。



E63 630iが良い場所に止まっていました。
ここで記念撮影できたら良かったです。



左側のDB9はいなくなっていましたが、女性が運転していた右側のZ4ロードスターはまだ止まっていました。



折角なので愛車との1枚を残そうと場所を移動させて記念撮影です。
雨交じりの1日だったので、117クーペで写真が撮れなかったのが心残りです。
ブログ一覧 | グルメ | 日記
Posted at 2015/08/31 00:05:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

久々の走行!
shinD5さん

母の日に
おとぅさんさん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

🍽️グルメモ-970-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2015年8月31日 8:37
ラガーあきさんおはようございます。

美味しそうです♪
自分もビュッフェは好きですが、貧乏根性が出て食べ過ぎてしまうので
控えております・・。

オークラ本館、本日をもって終了ということですね。
ホテル業界もオリンピックもありいろいろあるのでしょうが、
落ち着いた和な空間は引き継いでいっていただきたいものです。

コメントへの返答
2015年8月31日 13:13
知らないひとさん、こんにちは。

好きなものを好きなだけとなれば、遠慮はしません。
ビュッフェに行くときは、1食にしています!
もちろん、それでもカロリーオーバーしますが、偶には良いかと。
本館閉鎖に煽りを受けて、先月から月二回になっていましたが、ちょっと落ち着かせます。
オーキッドルームは私にとって最もオススメのビュッフェだったので、受け皿となる店舗もなくとっても残念です。

日本人の”おもてなし”は外国からみても伝わるはずと自信をもって取り組んで欲しいところ。
本館のDNAを継いだ南館が新本館へ和を重視した設計を引き継いでくれることを期待するのみです。
2015年8月31日 8:39
おはようございます。

ビュッフェ巡りとはまた素敵な趣味ですね。
いろいろとテーマを考えるのも楽しそうです。

ホテルの雰囲気がよく伝わりました。
すっかり行ってきた気分にさせて頂きました~
コメントへの返答
2015年8月31日 13:33
ofcさん、こんにちは。

ビュッフェ巡りはグルメと称したタダの食いしん坊大会です。
ホテルビュッフェというと更に聞こえが良くなるのがポイントです!

私も456を購入して456OC会に参加したいくらい。
和食のビュッフェをやっているホテルもありますが、鰻はハードルが高過ぎて・・・難しそうです。

ホテルの写真はもっとありますが、みんカラということでこれ以上の露出は控えさせていただきました!
2015年8月31日 9:43
ラガーあきさん、こんにちは。
流石由緒ある一流ホテル、醸し
出すオーラが半端じゃありません。

そんな本館もいよいよ解体ですか?
古き良きモノはなるべく残すべき
と思いますが、安全性の面や競合
するホテルに対抗するには、致し方
ないのでしょうね。

E63 630iとのコラボ写真、ホントに
欲しかったですね!
コメントへの返答
2015年8月31日 19:36
F13M6さん、こんばんは。

木材が織りなす温かみはいかがでしょうか。
東京中央郵便局の改装にストップをかけた某大臣の気持ちが分からないでもない気がします!
私にその権力があれば・・・即時に計画の白紙撤回は確実です。

最後の1枚は限られたスペースの中でベストポジションを嗅ぎ取って撮影したものです。
M6のお隣に止めに掛かったクルマは係員に即刻移動の指導を受けていました。
私が黙認されたのは、F13M6さんやpowerさんが撮影時に解き放つオーラが私に乗り移っているからだと気付いた瞬間でした!

2015年8月31日 12:43
こんにちは~
ブッフェ巡りイイデスネ!!
M6もホテルオークラに似合うのが印象的です。
ブッフェなら、私は,パークハイアットのニューヨークグリルのランチブッフェが一番好きです!!
コメントへの返答
2015年8月31日 19:47
yagi911さん、こんばんは。

経済的な余力と体型が許すなら、もっとブュッフェ巡りをしたいと考えています。
最後は117クーペで行きたいと思っていたのですが、小雨混じりの空模様でM6になったのも何かの巡り合わせなのでしょう。
ホテル内には記念写真を撮る方が沢山おりましたが、愛車との撮影に勤しむのは私だけかと・・・

ニューヨークグリルは前菜やサラダがビュッフェスタイルで、メインはメニューからチョイスではないでしょうか。
新宿だとハイアットリージェンシーやヒルトンには行くものの、パークハイアットは未開の地です。
近いうちにチャレンジします!
2015年8月31日 20:36
こんばんは(^^♪

この御趣味、素敵です。

東京のホテルってあまり足を踏み入れたことがありませんが、雰囲気が良いですね。

立て直しても変に近代化しないで、日本の伝統的な美との良き融合を見せてもらいたいですね。
コメントへの返答
2015年8月31日 22:09
atsuhlyさん、こんばんは。

本旨はホテルでたらふく食べるということですので、残念ながら褒められた趣味ではないのですよね・・・

ちょっと奮発して高級店へというのも楽しいと思いますが、肩ひじ張らずに気に入った料理を好きなだけ食べるというのも良いものです。

日本の伝統美を実現するため、今の本館で移築できるものはそのまま使うというくらい保守的な発想がオークラの伝統を受け継ぐということにもなるかなあと。
もう希望をもって待つしかないですね。
2015年8月31日 23:14
こんばんは桜

117さんがすごく合いそうですね~♪

オークラは・・・・かつての勤務先のすぐそばでして・・・・食事して、バーで飲んでそのまま泊まって・・・這って出勤した思い出ばかりです(≧◇≦)

高級ホテルでビュッフェスタイルが登場したのはいつからでしたっけ~? 実は取りに行くのが面倒なので、行ったことが無いんですよ(._.) 沢山取り過ぎちゃいそうですし。。。。

落ち着いた場所なので静かで好きなホテルです(^^♪

新しくなったらそれはそれで楽しみですね(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年8月31日 23:38
さくらさん、こんばんは。

やっぱりオークラには117クーペです!
このクルマでウロウロしているとドアマンにも簡単に覚えてもらえます。
「ああ、先ほど●●に停めていたクルマですよね。」なんて。

しかし、さくらさんはオークラで食べて、飲んで、寝てと何という優雅な生活を送っていたのでしょう。
羨ましい・・・

中華のスターライトがビュッフェを始めたのは比較的最近かもしれませんが、カメリアやオーキッドルームは初めて訪れた十数年前にはすでにビュッフェはやっていましたよ。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、日本で初めてビュッフェを始めたのは帝国ホテルのサールと言われているようです。

高級ホテルともなると、ゆったりとした空間を提供してくれるだけの設備は整えてくれていますが、オークラのように和で和ませてくれるホテルはみかけません。

新本館が海外の高級ホテルの後追いをするようなことはないよう期待して待つのみですね。
開業したらさくらさんも改めてチャレンジしてみては!
2015年8月31日 23:21
こんばんは♪

おぉ~ 凄いホテルでお食事ですねっ!
ボロ宿ばかり紹介してる自分が恥ずかしい・・・w
ホテルオークラというと、大物政治家が多額の賄賂を受け取るような凄い場所って印象です。(苦笑)
ビュッフェスタイルの食事も素晴らしい。
私がよく行く安宿のバイキングとは雲泥の差であるのは間違い無さそうですね!
こういうレストランってやはりドレスコードみたいのがあるんでしょうか???
コメントへの返答
2015年8月31日 23:49
アルピニストさん、こんばんは。

どんな宿でもランチ1食分より高いと思います!
しかも、かなり遠方に行くとなると相当の費用が・・・ホテルのランチが安く感じるはずですよ。

数年前にここで元首相が一人でクルマを運転していく姿を見送ったことがあります。
お金の問題でも話題になったことがある政治家ですが、かなりの高齢ながら普通の人とは違うなあと感心した記憶があります。

オーキッドルームに厳しいドレスコードがあると聞いたことはありません。
少なくともランチなら、デニム生地は避けるとか、襟付きでできればシャツを着用するくらいでドレスコードはクリアしていると思います。
でも、折角なので、いつもより気持ちオシャレをして行くとスマートではないでしょうか。
2015年9月1日 2:24
こんばんは〜^ ^

オークラは何度か取引先が発表会などで利用されたりで、
何かと縁がございますが、都度、駐車場が楽しみだったりしております^ ^

それこそ、2年ほど前に、ラガーあきさんと同じボディカラーのM6を目撃したのを思い出しました^ ^
コメントへの返答
2015年9月1日 19:19
ヤクヤミさん、こんばんは。

オークラの駐車場が楽しみとは流石ですね。
クルマ好きでなければ目の行かないところでしょう。
ちなみに、オークラだと普段は案外と見かけないアルピナの遭遇率が高いというのが私の印象です。

インテルラゴス・ブルーのM6とは私のクルマだったりして・・・
結構、本館正面の駐車場に停めさせていただいていたし。
南館の正面はかなりのお得意様でないと無理なので、これからは地下駐車場行きとなります!
2015年9月1日 4:38
ラガーあきさん、おはようございます。(^.^)

昨日のTVで見たのですが、特別な意味のあるホテルなのですね。
完成したのが確か昭和37年との事、私の生まれた年と同じなので同年となる様です。
今の時代にも全く古さを感じさせない内装などは当時の最先端の技術と日本人独特の感性を取り入れたからなのでしょう。
5年後に完成するホテルも今以上に伝統を残した物になるといいですネ。
(*^^)v
コメントへの返答
2015年9月1日 19:31
福六さん、こんばんは。

最終営業日を迎えて俄かにニュースに取り上げられていましたね。
やはり、日本の伝統美は不変であり、その美しさはいつになっても評価されるということなのでしょうね。
今回の一件で明らかになったのは、それを体現した旅館はあってもホテルがほとんどないということだったのかなあと。

これからも南館(別館)に足を運ぶ機会があるので、新本館がどんな風にできていくのか見守りたいと思います。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation