• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月19日

展示会 東京モーターショー2015 (番外編)

展示会 東京モーターショー2015 (番外編) 当初、今年の東京モーターショーはアフター4チケットの1回勝負と考えていました。
終了時刻間際まで歩き回って、主要なブースは見ることはできました。
しかし、絶対に見ようと思っていたクルマを見ることができず、不完全燃焼のまま終わった印象です。
さて、あのクルマはどこに飾っていたのだろうと。
会場入りしたときは、歩き回っていればどこかで見つけられるだろうと楽観的に考えておりました。
結局、最後まで見つけられなかったなあと。
家に戻ってパンフレットを見返したりしましたが、どこに展示されているのか分からずじまい。
インターネットで検索して、手抜きして足を運ばなかった西展示棟の上階ホールに展示していることを知りました。



ということで、東京モーターショーへ改めて足を運びます。
2回目となると状況はつかめているので何だか心にもゆとりが生まれ、東京ビックサイトに入る前の催し物にも目が向きます。



自衛隊のクルマなんて普段は近くでじっくりと見られるチャンスはありません。



有毒ガスなどの汚染地域でも走行が可能な化学防護車。
活躍を期待したいわけではありませんが、安全・安心のためには必要なクルマなのでしょうね。



JAFのロードサービスカー。
117クーペにCDIを装着していた頃、エンジンが掛からなくなって何度お世話になったことか。
フルトラを付けるまでは良かったのですが、・・・
結局、純正が一番とオリジナルのポイント式に戻してしまいました。
催し物もありましたが、そろそろ本題へと会場へ向かいます。



目当てのブースへ向かうと、DB9 GT 007 Bond Editionが目に入ります。
007とアストンマーティンのコラボレーションを記念した世界限定150台のモデルで、日本では10台が販売されるそうです。
ボディカラーは、スペクター・シルバーという専用色です。
スカイフォール・シルバーより少しだけダークなシルバーでしょうか。
いずれも007のボンドカーにちなんだ色ということなのでしょう。



エンジンは5,935ccの V12型DOHCです。
最高出力:547ps/6,750rpm
最大トルク:63.2kgm/5,500rpm
0-100km/h:4.5秒
最高速:295km/h
DB9が2004年に発売された当時の性能は、最高出力が450ps/6,000rpm、最大トルクが58.1kgm/5,000rpmで0-100 km/h加速は4.9秒でしたが、最高速は300km/hと発表されていました。



最高出力が大幅に向上しているのに最高速が下げられているのは何故なのでしょう。
2008年にフラグシップのDBSが発売されたときも最高速は295km/h。
2012年にDBSの後継モデルとして発表したVanquishも最高速は295km/h。
さらに、V12 Vantage GT12も最高速328km/hのV12 Vantege SのGTモデルなのに最高速は295km/hと発表されました。
最高速を意図的に300km/h未満にしてスーパーカー競争とは一線を画そうとしている気がします。



さて、次のイベントまで時間があるので、前回はゆっくりと回れなかったフォルクスワーゲンのブースへ。
ひな壇に展示されていたGolf Touranにカメラを向けると尾根遺産が顔を向けてくれました。



アテンドの尾根遺産がすべての展示車両にいるようでしたが、折角なので色鮮やかで目立っていたPolo WRCを撮影しようとすると、こちらもバッチリ。
目元が暗くなってしまったのは腕が足りないから。



前回も撮影した綺麗な尾根遺産。
今回は顔を向けてくれた瞬間を捉えました。
グルグルと回ってくるので自分にも絶好のチャンスが巡ってきますが、表情や目線の動く尾根遺産を綺麗に撮るのはクルマを撮るよりも難しい!



西展示棟の中央広場に飾ってあったAlfa Romeo 4C Spider。
みん友さんが購入を決めたとブログで報告されていたので、改めて注目してみました。
このクルマを初めて見たときはあまり気に入らなかったリアも良く見ると秀逸なデザインです。
特に、この角度から見るスパイダーは格好良いです。



独特のフロントマスクはやはりイタリア車らしい斬新なデザインです。
女性に受けが良い可愛らしさも兼ね備えています。



右ハンドルだったのでびっくりしました。
イタリア車だったら左ハンドルという固定観念から抜け出してきたのかなあと。
クルマ好きの皆さまからは、右ハンドルだとステアリングやペダルがオフセットになっていて乗りづらいのではという突っ込みを受けてしまうかも。



東展示棟に移動します。
気になるのは、ワールドプレミアのM4 GTSです。



前回と異なり、ボンネットや右ドアが閉まっています。
こういう写真も撮りたかったので満足です。



果たしていくらで売り出されるのでしょう。



新しい7シリーズも1枚だけ写真で紹介しておきます。



Miniのブース2階から下界を眺めていると、B6 BiTurbo Cabrioのルーフを作動中。



流れに合わせて展示スペースに向かいましたが、もうルーフは閉じていました。
アルピナグリーンは印象に残る良い色ですね。



Radical SportscarsのRXC Turbo。
ブルーの車両は公道走行が可能で、参考価格26,000,000円と紹介されていました。
しっかりと、ナンバープレートも付いていました。



正面からみて左側のブラックの車両はRXC Turbo STO。
参考出展でサーキット走行専用と銘打たれていました。
RXC Turboのハイスペック版で、ワールドプレミアだそうです。
私にはRXC TurboとRXC Turboの違いが見分けられません。



室内はレーシングカーそのもの。



V6 3.5ℓツインターボエンジンの最高出力は460ps/6,000rpm。
0-60mph(0-96km/h)加速は2.6秒。
こんなクルマで一般道を走って上手く運転できるものなのでしょうか。



白いRange Rover Evoqueも沢山の方の目を惹いています。
どうやら尾根遺産を狙って集まっているようなので、便乗してシャッターを切りました。



ここでいすゞのブースにも立ち寄ることにします。
もう、トラックでも何でもこだわりません。
いすゞ車に尾根遺産ですから!



このフォーミュラーカーは全日本F3選手権で女性のレーシングドライバーが操っているみたい。
調べてみると、三浦愛さんがドライバーのようです。
何と、昨年は史上初の女性優勝を果たして快挙を成し遂げたようですが、今年は3勝。
現地では写真を撮るのに一生懸命で、調べが遅くなってしまいました。



さて、この日のもう一つの目玉であるAudi Expert Tourです。
Audiのインストラクターの解説を受けながら展示車両を見て回るというイベントのようです。



まずは、新型のA4 SedanとA4 Avantの展示スペースからスタート。



Audi Expert Tourの参加者は優遇されており、最前列に入ってインストラクターの解説を聞きます。
ル・マン24時間耐久レースでの表彰台を独占した輝かしい戦歴や優れた技術について説明がありました。



R18 e-tron quattroでAudiがレースカーと市販車両でのフィードバックを通じて素晴らしい技術を開発していることの説明もありました。



クローズドボディーをル・マンに初めて採用したメーカーがAudiであり、車重が重くなるのでレースカーではご法度のクーラーも導入したとのこと。
24時間レースともなれば、超一流ドライバーといえども集中力は続かない。
だとすれば、少しでも体力的に楽にして集中力を上げたほうが、24時間での平均速度は向上するであろうと。



左右のライト上側にはレーザーライトが取り付けられています。
照射距離は800mです。
夜間に2kmにも及ぶ直線で350km/hで走るにはこれくらいのライトは必要だと。
そして、レーシングカーに開発されたこのライトは、わずか数か月後には車速が上がって前車がいない場面で点灯するようR8 LMXのライトにフィードバックされたたと。
完全に洗脳されてしまいました。



そして、近未来カーであるPrologue Allroad Concept。
次期フラッグシップといわれても現行モデルとの違和感を感じさせないデザインになっています。
プラグインハイブリッドのV8 4ℓツインターボのエンジンを搭載するこのクルマの0-100 km/h加速は3.5秒と発表されています。



そして、ブースを1周するとA4 SedanとA4 Avantの2台が飾られた演台の上に導かれ、実車を間近で見ることができました。
運転席に座るだけなのにとても得した気分です。



ボンネットも開けてもらえましたが、周りで見ている人がいると思うとじっくりと眺めていられません。



すべての工程が終了すると、VIPルームに招待いただきました。



オーダーしたアルコールフリーのカクテルが出てくるまで休憩です。



改めて東京モーターショーを見に来て良かったです。



帰り際に何気なく目を向けた自転車の価格は250万円。
フルカーボンのフレームは総重量が5.8kgで、世界限定50台のレーシングバイクです。
高級車を買うときの頭金にできるなあ・・・



この日は用事があって終了間際までいることができませんでした。
会場を後にして振り向くと、ビックサイトに映像が次々と映し出されていました。
こんなに楽しいイベントが2年後というのが何とも待ち遠しいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/20 00:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

0815
どどまいやさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2015年11月20日 2:34
こんばんは~^^

またまた楽しいお写真の数々、ありがとうございました^^ しかもご丁寧な解説が書かれていらっしゃるので、素直に勉強になりました^^

おっしゃるとおり、M4 GTS 売値が気になりますね~^^ まったく手が出ない価格というのは確実なんでしょうけども 笑
コメントへの返答
2015年11月20日 7:35
ヤクヤミさん、おはようございます。

東京モーターショーのブログが4部作目で完成しました。
もう、振っても叩いても何も出ません!
私が書くようなことは調べれば分かることばかり。
唯一の情報といえば、アルピナグリーンのB6 BiTurbo Cabrioはすでに売れてしまっていたということではないでしょうか・・・

M4GTSはズバリ2,000万円でいかがでしょう。
これで991GT3には十分に対抗できます。
何れにしても、手が出せる価格ではありませんね!

2015年11月20日 8:52
おっかしぃなぁと思ったんですよ...(^^ゞ

「ラガーあきさん」からコメントの返信が
ぁりますとメールがきたのに何度見ても
「ぼくのん」って名前が無ぃので(^O^)

さっき何てコメントしたんでしたっけ?笑
名古屋モーターショーに行くとか
行かなぃとかですね!

名古屋にはアストンマーティンとして
ブースが出てるのに何で東京には
出さなかったんでしょ?

来月大阪で行われるモーターショーにも
アストンマーティン出すんですよ?

最高速度の疑問と一緒に聞いて
解決してきます!笑

コメントへの返答
2015年11月20日 23:21
ぼくのんさん、こんばんは。

お騒がせしました。
入力中に誤って送信してしまい、削除しても消えないから焦ってもう一度押したら頂いたコメントが消えてしまいました。
1度目の削除で画面更新が付いていかなかっただけみたい・・・

名古屋モーターショーはアストンマーティンのブースがあるのですか!

最高速が295㎞/hと謎なVantage GT12も出展されるみたいです。
DB10はV8 Vantageベースで開発されたというのに0‐100㎞/hが3.2秒。
V12 Vantage GT12ですら3.7秒なのにどうなっているのか・・・

ぼくのんさんの潜入捜査に期待します!
2015年11月20日 10:55
こんにちはぁ〜♪
番外編も楽しませていただきましたぁ(^_-)

そうなんですよぉ〜f^_^;
当日、人混みにやられて
結構見逃し車両あって、僕ももう一度
行きたかったと後で後悔しておりましたが
ラガーさんのブログで 完結した気がしてます
車両の説明まで付いて(*^^*)分かりやすく
ありがとうございま〜すf^_^;

さぁ〜て、ウチの展示車両なんとか
しないと〜f^_^;

(*^^*)///
コメントへの返答
2015年11月20日 23:26
h510さん、こんばんは。

1台ずつきちんとみると相当時間がかかると思います。
1回で回るのであれば、メリハリをつける必要があると思います。
ただ、どんなクルマが出展されているか分からないと、経路選択を誤って見落とします。

S800も出展されれば必見ですね。
そのときは、代わりに117クーペを入庫しに伺います!
2015年11月20日 12:41
ラガーあきさん
こんにちは!


待ってました~\(^o^)/

4Cスパイダー、後ろからの写真カッコイイです✨

右ハンドル、違和感無いと何かの記事で読みました!
でも、ボクは左ハンドルにしました(^o^)

会場では結構近くで観れたんですね!


アルファだけでなく、他の車も綺麗な写真と素晴らしい内容のブログ、ありがとうございます✨✨✨
コメントへの返答
2015年11月20日 23:36
a_z(エージ)さん、こんばんは。

大変お待たせしました!

やっと、4Cスパイダーを紹介することができました。
リアからの眺めはグッときました。
デザインが上手いですよね。

展示方法が良かったので、しっかりと楽しめました。

a_z(エージ)さん、このクルマのオーナーになるのか・・・
今から楽しみですね。
お披露目会にはぜひ参加します!

もし、メッセージを頂ければ、もう少し大きいサイズの写真をお送りします。
ご希望あれば、ご連絡ください。
2015年11月20日 12:50
う~ん、B6 BiTurbo Cabrio がカッコイイデスネ~
ピンポイントで惹かれました。
特に色が!!
コメントへの返答
2015年11月20日 23:41
yagi911さん、こんばんは。

時としてアルピナはBMWよいう大きな枠組みから飛び出てしまうことがあります。
私が見たB6 BiTurbo Cabrioは3台はいずれもそうでした。
特に、アルピナグリーンは高貴なクルマとなってオーラが凄いです。

yagi911さんの真っ赤なシートを導入したグリーンのエリーゼも見てみたいです!
2015年11月20日 17:58
こんばんは!(^.^)

東京モーターショー・・行きたかったナ~!
最近は仕事や私用で何処にも出られない日々が続いております。
あ~・・・ゆっくりと温泉に浸かりたい(笑)

(*^^)v
コメントへの返答
2015年11月20日 23:50
福六さん、こんばんは。

東京モーターショーは楽しかったです。
だって、尾根遺産がいっぱい・・・
きっと埼玉の巨匠は三脚を立てて、尾根遺産を攻め立てていたに違いありません。

温泉でも浸かって2年後には巨匠に負けないようすべすべの肌に磨いておいてください。
あれ、もうすべすべしていますか!
2015年11月20日 20:49
こんばんは🌸

実は今回が一番ツボだったかも(>_<)

自衛隊のがたまりませんわ~(●´ω`●)

ラガーさん、もろ理系ですよね~(#^.^#) 追及探求が深いわ~(*´з`) 

いつか専門をお聞きしたいものです(^_-)-☆
コメントへの返答
2015年11月20日 23:59
さくらさん、こんばんは。

一番のツボというから、やっぱりアストンマーティンでしょうと思ったら・・・自衛隊ですか!
思いのほか、格好良かったですよ。
こんなクルマに乗っていれば、何でも来いと安心して走っていられますね。

あれ、理系みたいな文章ですか。
実は、国語は克服できなかった受験科目で大の苦手なので、さくらさんが紹介してくれる詩や文章は全く分かりません。
解説編をぜひ!
2015年11月20日 22:19
こんばんは(^^♪

私とは注目点が違ったので、とても楽しく読むことができました(*^_^*)

アウディのエキスパートツアーって良いですね!

どうすれば参加できたのですか??
コメントへの返答
2015年11月21日 0:04
atsuhlyさん、こんばんは。

atsuhlyさんとは話が合うなあと思っていましたが・・・
みんカラらしく尾根遺産を一生懸命に取り込んでみたのが失敗でしょうか。

Expert Tourはメールが来たのでネット経由で申し込みました。
申込順なので、あっという間に埋まってしまいます。
2年後に忘れていなければ、お声がけしましょうか。
2015年11月20日 23:00
こんばんは♪
4部作のレポートお疲れ様です。
改めて拝見してもアルピナグリーンのB6 BiTurbo Cabrioはキレイですね。
これだけでもナマを見に行った価値がありそうです。
コメントへの返答
2015年11月21日 0:07
cloud5さん、こんばんは。

ブログを書くのを2か月も開けてしまったので、振り戻しで4部作になったと言えるかもしれません。

アルピナグリーンのB6 BiTurbo CabrioはBMWでもALPINAでもない、別のスポーツカーです。
街中ですれ違ったら穏やかな気持ちでいられないと思います。
オーナーさん、みんカラに登録してくれないかなあ。
2015年11月21日 21:21
ラガーあきさん、おつかれさまです。

おおっB6の開閉シーンとは!僕も見たかったなあ・・・。

4Cスパイダーは僕も見ました。
ヘッドライトの構造がクローズドモデルから少し変わったような気がしましたが、
自分的にはとても気に入りました。

尾根遺産の方々を見る眼もさすが、肥えていらっしゃいますな(^_^)
コメントへの返答
2015年11月21日 22:55
知らないひとさん、こんばんは。

B6BiTurboをオープンにしている瞬間に立ち会いたかったです。
遠目だったのと、流れに乗ってあるいたらクローズドになっていたりとタイミングが悪かったです。

4Cスパイダーのヘッドライトの構造までご存じなのですか!
私は実車をみて興味を惹いたレベルです。

尾根遺産は皆さま綺麗でした。
恐らく写真で見るよりも・・・
これはクルマと同じですね。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation