• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月29日

オフ会 アルピナ・M を「ゆるりと楽しむ」ツーリング

オフ会 アルピナ・M を「ゆるりと楽しむ」ツーリング 先日、シゲルビッチさんからお声掛けいただきオフ会に参加して参りました。
みんカラ繋がりでの初めてのツーリングで不安もありましたが、シゲルビッチさんからのお誘いであれば楽しい時間が過ごせるだろうと。
それでもメンバーの連絡をいただいたときは少し驚きました。
Mモデルはただ1人で他は全員アルピナです。

<参加メンバー>
シゲルビッチさん (E90 B3 Biturbo
B3雪風さん (F30 B3 Biturbo)
赤カブさん (E46 B3S Cabrio)
マル運さん (F10 D5 Turbo)
Shyunjiさん (F30 D3 Biturbo)
0239さん (E60 B5 Super-Charge)
私 (E63 M6 Coupe)

雰囲気の違うクルマが混じって良いものなのかと気になりましたが、2年ぶりにシゲルビッチさんにお会いできる機会が得られたのは何かの縁です。
当日が近づくにつれて期待が膨らんで不安は小さくなっていきました。



その不安を大きくしたのが前日のトラブルです。
走行中に警告音とともにギアがそのまま3速ホールドして、シフトチェンジできないままの走行を余儀なくされます。
坂道を3速で発進するという微妙なアクセルワークも乗り越え、左側に駐車スペースのあるところでクルマを寄せてエンジンを再始動させます。
計器パネルに表示されていたエラーは消え、シフトチェンジも元に戻りました。

117クーペでのツーリングも考えましたが、アルピナ乗りの皆さまに遅れて走るわけにはいきません。
当日はM6で向かうことを決意しますが、遭遇したくない渋滞が東名町田ICの少し先で起きていることを表示で知ります。
3台が絡む事故によるもので、5kmの渋滞を抜けるのに50分近くを要します。
トランスミッションに負担がかからないようギアチェンジを最小限に抑え、警告は出ませんでしたが、足柄SAへ8時とのお約束に遅れてしまいました。



皆さまにご挨拶をすませると、B3雪風さんからモニター拭きなどにお好きな色をどうぞとお土産をいただきます。
このさりげない言葉にB3雪風さんの人柄の深さを感じつつ、お洒落なハンカチを頂きました。
B3雪風さんにはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。



出発まで少しあるので皆さまの愛車を見て回りましたが、すぐに目を惹いたのがこのホイールです。
カスタムされたsyunjiiさんのクラシックⅢホイールは純正品としてラインナップできるのではと思ったほどアルピンホワイトのD3と上手くマッチングしていました。



全員が集合すると御殿場ICから箱根スカイラインを通って芦ノ湖スカイラインの三国峠展望台で休憩します。
7台を並べて駐車するところまではスムーズに事が運びましたが、クルマの背後で写真撮影される方が入れ替わりいらしてなかなかシャッターチャンスに恵まれません。
アルピナとMモデルが並んでいることには全く気付かれていません。
大半の方にとってはただのBMWとしか思われないところにアルピナやMモデルの良さがあると言えるのですが…



駿河湾とインテルラゴスブルーのM6も1枚。
涼しくなって澄んだ空気が楽しめる季節になったらもう一度ここで写真を撮ってみたいですね。



ここからは諸般の事情により、伊豆・箱根に詳しいあかカブさんが先頭となります。
B3SカブをM6で追いかけますが、きつめのコーナーでもしっかりと曲がってくれます。
目線を先に先にと向かわせながらステアリングを切ると、頭が意図したラインに入ってきれいな弧を描きながら曲がる感じです。
もちろん、大した速度で走っているわけではありませんが、ロングノーズや大きなボディが気になって走りにくいとは思いませんでした。



そして、次は十国峠の駐車スペースへ。
あかカブさんが皆さまに準備いただいた「都電もなか」で近所にお住まいだと盛り上がっておりました。
地元の話に全くついていけず・・・



さて、ランチの予約時間が迫ってきたと先を急ぎます。
ここで何とあかカブさんからB3Sカブに乗りませんかと嬉しい提案を頂きました。
B3Sで山道を走ってみたかったので、ふたつ返事でクルマを交代します。
ドアを閉めるときの重みのあるガタンという音でE63との世代の違いを感じます。
軽くドアノブを引いたつもりでも重みのあるドアに遠心力がかかって勢いよく閉まります。
一度はこういう欧州車に乗りたいなあと。



あかカブさんが操るM6に続いてB3Sカブで亀石峠まで走り抜けます。
エンジンをオーバーホールしたばかりで以前よりよどみのないフィーリングになったとお聞きしておりましたが、私にはそこまで察知できませんでした。
今回はほとんどの区間をオートマモードのまま、ステアリングとスロットルペダルに意識を向けてクルマの動きを楽しんでみました。
現代のATトランスミッションと比較すると、シフトチェンジによるショックは強めに感じますが、シフトダウンして回転数が2,000rpm中盤に引きあがると、かなり勇ましいエキゾーストを奏でながら少しきつめの坂もトルクでグイグイと加速してくれます。
アルピナ社が手を入れた6気筒エンジンを搭載したオープンカーを楽しむには最適な道です。
6シリーズのようにノーズも長くなく、見切りも良いので曲がりの多い道ではステアリング操作はしやすいように思います。
ステアリング操作に対してM6より指2本から3本分くらい早く反応してくれる感じです。
それにしても、山道をオープンにして走れるのは最高の気分ですね。



ランチはシゲルビッチさんが予約していただいたあじろ食堂で海鮮丼をいただきます。
B3雪風さんがアバルトでサーキット走行している話を聞き入っていました。

ここから折り返しで大観山に向かって135号線から熱海ビーチラインを経由して椿ラインを駆け抜けます。
この椿ラインも道幅は広くなく勾配のある坂ときついカーブが比較的続きますが、どっしりとしていて適度の重さを感じるM6のステアリングを自分の描くラインに向かって切っていくとしっかりと走ってくれます。
ドライビングスキルのない私にとって、このV10エンジンを搭載したM6というクルマを速く走らせようと必死になってもたかが知れています。
ただ、少しだけ速度を上げようと思うとしっかりと応えてくれ、美しいエキゾーストを奏でながらドライバーの操作にきっちりと反応して山道をスイスイと走ります。
唯一の不満は、オープンカーの気持ち良さもと左右の窓を全開にしてみましたが、クローズドのクルマでは暑く爽快感もないので耐えられなかったことでしょうか。



大観音に到着するとエンジンルームの鑑賞会が始まりました。
まずは、オーバーホールしたB3Sカブです。
黒く再結晶したインテークマニフォールドが見事です。
ウォッシャータンクも交換してもっと綺麗な見栄えを目指しているようでしたが、十分に綺麗です。



それでは、V10エンジンも見てみましょうとなり、ボンネットを開けたときに…
沢山のうろこ状の水垢が見て取れます。
現代のクルマはエンジンルームを開けても面白くないので、購入後に開けたのは初めてです。
開け方も分かったことですし、これからは手を入れないと。



模範となるシゲルビッチさんエンジンルームも見せてもらいます。
ボンネットの裏側に汚れがあると参加メンバーから指摘を受けていましたが、やはり綺麗です。
前期モデルなのにヘッドカバーにアルピナロゴが奢られています。
アルピナ一筋のシゲルビッチさんならではの人脈が映し出されているようです。



マル運さんのD5ターボは文句のつけようがありません。
隅々までコーティング処理されてピカピカです。



目玉はスーパーチャージャーでパワーアップされた0239さんのB5でしょうか。
エンジンルームから溢れるばかりのボリュームで、ボンネットの中にギリギリ収まっています。
パワーでいうと5ℓV10の507psに対して、4.4ℓV8 Superchargedの510ps。
最大トルクは53.0kgmに対して、71.4kgmと圧倒的です。
ちなみに、0-100km/hは4.6秒と同タイムです。
もちろん、アルピナ社が発表したこのB5のタイムは控えめで、4.4秒は出ると言われたこともありましたが…
このクルマを操るのが20代前半の若者です。
何とも羨ましい限りです。



東名高速の渋滞も始まるということでお開きになりました。
ターンパイクでも前後をアルピナに挟まれて駆け抜けます。
眼下に箱根口ICが見えてきて、このツーリングも終わりだなあと。



ツーリング中はM6の後ろを走っていたので何度もルームミラーで見ていたsyunjiiさんのD3です。
最後に追っかけられて良かった。

ブログのアップが遅くなりましたが、お付き合いいただきました皆さまに改めて感謝を申し上げます。
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2016/05/29 18:09:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

この記事へのコメント

2016年5月29日 18:40
ラガーあきさん、こんばんは!

先日はお疲れ様でした。

私は「高級車としてのアルピナオーナー」とは違うジャンル(「オープンカーオーナー」)なので、「アルピナの会」は場違いな感じがするのですが、最近お会いしたばかりのラガーあきさんがいてくれたおかげで、気をラクにして参加できました(^^;)

伊豆スカイラインではM6を運転させて頂きありがとうございました。
相変わらずパワーボタンの類は使いませんでしたが(笑)、伊豆スカのようなワインディングでMモデルを運転してみると、その「走り」の素性の素晴らしさの一端を実に気持ち良く実感することが出来ました。

前日にSMGの不具合があったようですね。
伊豆スカでは不具合がある感じは全く伺われませんでしたが。SMGは交換修理となるととんでもない出費となるそうなので、何ごともないと良いですね(^^;)

では、またお会いしましょう!

PS
117クーペを拝見できる機会を楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年5月29日 21:23
あかカブさん、こんばんは。

先日はお世話になりました。

私も参加者にあかカブさんの名前を見つけてとても安心しました。
何が何でも雨だけは降らないようにと願っていました。

あかカブさんのB3Sは高級車ですよ!
サンドベージュで特別な革を誂えた内装を見れば明らかです。
3シリーズを超えた3シリーズというべきか。
唯一あるとすれば、3シリーズらしい走りの楽しさを残しているということでしょうか。

M6の後ろで走れたので、たまには自分のクルマのエキゾーストを後方から楽しもうと思ったのですが、B3Sカブのエキゾーストのたくましさにかき消されてしまいました。

当日の走った印象ではSMGではなく、電装系ではないかと。
以前に交換したオルタネーターがダメになったときも似たような症状だったと思います。
経過観察のクルマを運転させてしまい、大変失礼しました。
現在、ディーラーで点検中ですが、エラーの情報が少なく調査が難航しているようです。

暑さにはめっぽう弱い117クーペですが、近いうちに披露できるでしょうか。
またお話しできる日を楽しみにしております。
2016年5月29日 19:50
こんばんは。

クルマ談義、ワインディング走行、食事がバランス良く盛り込まれた楽しそうなツーリングですね!
私は最近は走りに偏ったツーリングが多いので、こういうツーリングもいいなと思いました。
ところで、シゲルビッチさんのブログに「紅一点」との表現がありましたが、私ずっと勘違いしてたみたい!(笑)
コメントへの返答
2016年5月29日 21:31
AtsushiB3Sさん、こんばんは。

紅一点で参加しました!
実は、私は・・・心配しないでください。
唯一のMモデルだったというだけですから。

「ゆるりと楽しむ」がコンセプトなので、走りのペースも一般車両に負けず劣らずという感じです。
白いGT4が飛び込んで来たら、このアルピナとMモデルは何とゆっくりと走っているのだろうと思われたでしょう。

前後のクルマのペースを見ながら繋ぎを意識して走るというのも楽しいものです。

2016年5月29日 20:54
ラガーあきさん、こんばんは。

楽しいオフ会でいらした様で
何よりです!
ラガーさんのM6のお写真を拝見
したのも、凄く久しぶりな感じが・・

またいつか辰巳辺りで、M6同士を
並べましょうね!
コメントへの返答
2016年5月29日 21:52
F13M6さん、こんばんは。

朝早く起きて箱根・伊豆をツーリングという健全なカーライフを体験してきました。
裾野まで富士山が見えるとテンションが上がってしまいます。

辰巳PAで夜更かしするという魅力とは違った楽しみがあります。
クルマ好きにとってはどちらも中毒性のある楽しさです。

F13M6さんが早く復調されることを願っております。
そのとき、新旧M6を並べるチャンスが巡ってくると。
2016年5月29日 21:10
ラガーあきさん こんばんは♪

豪華なメンバーのツーリングを堪能されたようですね♪
ラガーあきさんが大黒・辰巳ではない複数台のツーリングに参加されるのは珍しいように思えるのですが、いざ参加してみると楽しいものですよね(^^♪

ALPINA勢に対峙するM代表としてエンジンルームに水垢はイケません!
BMWが誇るS85-V10を大事にしてあげてください(笑)
コメントへの返答
2016年5月29日 22:01
cloud5さん、こんばんは。

こういうイベントは初めてだったので、声を掛けて頂いてとても嬉しかったです。
だからこそ、前日のミッショントラブルが何かを暗示しているのではないかと。
良いツーリングになって良かったです。

自分で初めて開けたエンジンルームにビックリしました。
先月にボンネットのインシュレーター交換に合わせて清掃もお願いしていたので僅かな期待はあったのですが・・・
Mモデルに乗っているという名に恥じぬよう精進しなければなりませんね。
2016年5月29日 22:04
こんばんは(^^♪

気心知れた方とのツーリングはさぞかし楽しいことだと思います。

その後、M6の具合はいかかですか。

SMGは弱点の1つですから気掛かりですよね。

大事ではないことを祈ります。
コメントへの返答
2016年5月29日 22:33
atsuhlyさん、こんばんは。

幸いにもみんカラでお会いする方は良い方ばかり。
今回もツーリングを楽しむことができました。

SMGは3万kmと言われていたので、私のような拙い運転でも良く持ってくれているなあという印象ですが、案外に電装系に難ありかもしれません。
今回もホールドしたのはそちらに原因があるのではないかなあと。

延長保証も満期直前なので、問題があればすべてを吐き出して欲しいと思っています。
2016年5月29日 22:16
ラガーあきさん、こんばんは.

興味ない人にはMやアルピナの存在すら...というところありますよね.

皆さんエンジンルームも全部、メッチャ綺麗ですね...ここまでは私ムリです.

Mは戦闘車両なのでキズ、汚れ上等!...はダメですかね(汗).
コメントへの返答
2016年5月29日 22:48
///Ivanさん、こんばんは。

興味がない人にとってMモデルはBMWと外見で区別すらしないでしょうが、アルピナはデコラインが入っているので何だろうこの線はでしょうね!

エンジンルームは断トツで汚れていました。
というより、いくら何でもこの水垢はイケていませんよね。
飛び石なら名誉な傷で許されますが、このエンジンルームはM乗りとしては完全に落第ですね!
2016年5月29日 22:25
ラガーあき様...今晩は(^^)v

ALPINA群の中、M6は際立っておりますよぉ(^_-)-☆
それにしても皆様、珠玉のおクルマですネ。
エンジンルームも美しいです。

楽しいツーリングで何よりでしたネ!!!

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2016年5月29日 22:56
☆アル君さん、こんばんは。

このインテルラゴス・ブルーはアルピナの中にあっても目を惹きます。
デコラインがないのが寂しいのですが・・・

このツーリングでエンジンルームを見せ合いましょうという瞬間が来ないようにと祈っていたのですが、その願いは適いませんでした。

私もシゲルビッチさんを見習って綺麗に磨かないと。
B7嬢の洗車も参考にさせていただきます!
2016年5月29日 23:07
こんばんは~^^

色々とお疲れ様でございました。。。ツーリングへのご参加、、なかなかエネルギーが必要ですよね^^

しかも皆さまアルピナオーナーならではの、愛機に対して愛情たっぷりですから、圧倒されたところも多かったのではないでしょうか…?^^

確かに最近のおクルマのエンジンルームはカバーだらけですが、BMWのV10なんてなかなかお目にかかれないスーパーエンジンですから、キレイキレイしてあげてください^^
コメントへの返答
2016年5月29日 23:32
ヤクヤミさん、こんばんは。

足柄SAに8時集合ですが、家を出るのは6時です。
会社へ行く時より早起きして家を出るのですから、好きでないとできませんよね。

皆さまのクルマにはデコラインが奢られていて、Mモデルが何だか寂しく見えたりしました。
ニコル社にお願いしたら貼ってくれないかなあと・・・

エンジンルームの汚れは大きな汚点ですね。写真にもくっきり写っているので恥ずかしさも倍増です。
どうにかせねば。
東京にヤクヤミさんがいらしたときに洗車をお願いしたいくらいです!
2016年5月30日 1:03
ラガーあきさん、こんばんは。
いいですね~アルピナの中にMのV10♪
お名前をちょくちょく拝見する皆さまとツーリング、途中クルマ交換してのドライブもでき、さぞ楽しかったことでしょう!
エンジンルームの掃除、僕もあまりやっていません。気を付けます~(^_^;)
では、どこかでお見かけする機会を楽しみにしてます(`ー´ゞ-☆
コメントへの返答
2016年5月30日 7:38
知らないひとさん、おはようございます。

アルピナの中にM1台というのは女性の中に男1人みたいで、何だか肩身が狭いです。
このときほど、デコラインが欲しいと思ったことはありません!
さらに恥ずかしかったのはエンジンルームの水垢です。
これからクルマを磨く場所を確保しないと・・・
お会いできるときにはエンジンルームがピカピカが目標です!
2016年5月30日 5:37
ラガーあきさん、おはようございます。(^.^)

参加者皆様の車に対する拘りを感じるステキなオフ会ですね。
街で偶然アルピナを目にすると、おっ!このラインは!と、目で追う事が良くあります。
仰る通り、車に興味の無い人達から見ればアルピナとMの注目度は少ないのかもしれません・・
がっ!共に特別な///M乗りの私達!!
制限速度をきちんと守り、ゆ~っくり、ゆ~くりと駆け抜けましょう!
って・・これじゃ余計目立たないかも・・(笑)
(*^^)v


コメントへの返答
2016年5月30日 7:57
福六さん、おはようございます。

最近、Mスポも多くなり、ちょっと興味がある人でもMモデルそのものが見分けられないかもしれません。
AMGライン、Sライン、Fスポと他社ブランドになると難しいですからね。
その点、アルピナには伝家の宝刀であるデコラインがあるので羨ましいです。
デコレスにする潔い方もいらっしゃいますが・・・

ツーリングの走りはゆっくりで何台ものバイクにパスされていきました。
このBMWの集団は遅いなあと思ったに違いありません。

箱根・伊豆は福六さんのほうが詳しいかも。
アテンドをお願いしたいです!
2016年5月30日 10:49
こんにちは。
凄いお車揃いで~テンション上がる
ツーリングでしたね(笑)
見てるだけでも~うっとりしますね。

お車もご機嫌斜めにならず無事に帰還されて
良かったですね~
コメントへの返答
2016年5月30日 13:16
ノダックスさん、こんにちは。

招集された7台には重なりがなく、アルピナが3世代に渡るという理想的な配分でした。
ズラリと並んだクルマを写真でみるだけでもテンションが上がりますが、当日はこのグループに注目していた方が果たしていらっしゃったのでしょうか・・・

不具合の原因はディーラーで調べてもらっていますが、究明は難航しているようです。
前日に武者震いでもしてトランスミッションがロックしたのでしょうか。
2016年5月30日 12:20
こんにちは、マル運です。

先日は、お疲れ様でした(^O^)

私、あまりオフ会に参加した事が無く・・・今回は、全員の方々が初めてお会いする方ばかりで・・・
まして、初めてお会いになられた方々とツーリングは、初めてでして、どんな感じで参加して良いのか分からなくて・・・ご迷惑などお掛けしませんでしたでしょうか?

お車、その後はどうでしょうか?

また、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
コメントへの返答
2016年5月30日 13:30
マル運さん、こんにちは。

先日はお世話になりました。

初顔合わせのオフ会は緊張感ありますよね。
私なんかはM乗りでいきなり遅刻だから心象悪いなあと・・・
共通点を見出せば、打ち解けるのも案外と早いのではないでしょうか。

私はミリオンコーティングの話に興味を抱きました。あのエンジンルームなら皆さんに披露できる!
次はそんな話でスタートしましょう。
その前に警告表示の原因究明でしたね。

こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2016年5月30日 23:49
こんばんは!

先日はお世話になりました。
楽しい一日を過ごせました(^-^)

ALPINA軍団に唯一のMでしたが、存在感はM6故に圧倒的でした。
エンジンは言うまでもなく最高峰のV10ですし、ALPINAにはない特別感が滲み出ていましたよ\(^o^)/

また同メンバーでツーリングしたいですね!

6月の乗り比べ宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年5月31日 0:05
0239さん、こんばんは。

こちらこそ、お世話になりました。

本当の意味での紅一点とは、圧倒的な若さを誇る0239さんのことですよね。
息子より若いと仰っていた方もいらしたような・・・

エキゾーストだけは目立つかと思いきや、B3Sカブも回すと勇ましかったです。
B5とは前後になりませんでしたが、かえって楽しみが残りました!
シゲルビッチさんにツーリングのお代わりしましょうかね。

出来れば前日は空けてもらうよう連絡済みです。
前日に当たってしまっても決行します。
あとは雨が降らないことを願いましょう!
2016年5月31日 16:22
こんにちは♪先日はお疲れ様でした。最高のお天気で、とても楽しい時間を皆さんのおかげで
過ごす事ができました。(^^♪

M6かっこよかったです♪V10の迫力後ろで走っていて、存在感の凄さに驚きでした!(^^)!

又、機会がありましたらよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年5月31日 21:04
syunjiiさん、こんにちは。

先日はお世話になりました。
7台の隊列は途切れないようにするのが容易ではありませんでしたが、皆さまで完走できましたね。

真っ白なイカリングを点灯させたアルピンホワイトのD3がルームミラー越しに迫るたびにドキドキしていました。
何といってもV10エンジンなど足元にも及ばない強大なトルクを低回転から発揮するエンジンを搭載しているので・・・

今後ともよろしくお願いいたします。
2016年6月24日 15:55
こんにちは。ご無沙汰しております。
久しぶりに覗きましたのでコメントさせて頂きます。

私も、自分でM6のボンネットを開けることは殆どありませんでした(^^;
ディーラーに整備に出されていれば尚更と思います。
Z4Mは一度も開けなかったかもしれません…
基本的にはウォッシャー液等もセンサーを信じるしか無いですもんね。

M6のご回復をお祈りいたします。
コメントへの返答
2016年6月24日 20:47
彩菜さん、ご無沙汰しております。

M乗りと聞けばとにかくクルマ好きで、エンジンだの何だのと好きな方ばかりかと思っていましたが、アルピナ乗りの方のほうが意識は高いのですかね。
117クーペはオイルレベルゲージを抜いて色や量を見ることができますが、M6はモニターでしか見ることができませんし・・・

M6の修理は目途が立ったようですが、保証外まで修理を広げてしまったのでタダでは戻してもらえません!
試練のボーナス月です。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation