• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月07日

訪問記 大黒PA・辰巳PA・ホテルオークラ東京

訪問記 大黒PA・辰巳PA・ホテルオークラ東京 みんカラを始めた頃、ブログのアップは翌日までにしていましたが、今回は完全に遅れてしまい書き終わるまで2週間近くかかっています。
昔と違って落ち着いたといえば聞こえは良いですが、熱意が冷めたような気がしてもどかしい。
マンネリ化せずに楽しくみんカラを続けるには工夫が必要かなあと。
ちょっと話題が逸れてしまいそうなので、本題に入ります。



今年の梅雨明け宣言は微妙な天気が続く7月の終盤に出されましたが、8月から9月にかけて青空が広がる日はほとんどありませんでした。
そんな9月の最終日曜日に雨が降らなければ決行という朝6時からのオフ会にお声掛けいただき、前日のゴルフより早起きして集合場所の大黒PAに向かいます。
約束の時間より少し早く着いたこともあり、顔馴染みの方も見当たらなかったので、適当なところにクルマを止めて一番乗りを何シテル?で宣言します。



エンジンルーム内は前日の雨で汚れているであろうと、ボンネットフードを開けて水拭きの掃除を開始。
予想どおり水垢が浮いていたので、有効に時間を使えました。



ぼー&ぼーさんの黄色いコルベットが入ってきて集合場所が決まると、バラバラに止まっていたクルマが集まります。



こんな朝早くからなのに、総勢9台での記念撮影です。



C3とC7の並びはかなり珍しいですよね。



時代とともにクルマのボディサイズは大きくなっているのが通例ですが、C7よりC3のほうが大きく見えます。この角度から見る限り、リアはC3のほうが長くて大きな印象です。



9台のなかで最も印象に残ったクルマがこのインプレッサです。
どんなに視界が悪くても先が見渡せそうな強さを感じます。ルームミラー越しに後ろから追従されている姿が写ったらすぐさま道を譲りますね。



ランプポットはカーボンファイバー製でしょうか。



リアのウィングも大きく迫力があります。F430の速さを凌駕してしまいそうな凄みを感じます。



偶然にもcloud5さんからメッセージをいただき、次の目的地の辰巳PAに向かいます。
辰巳PAに入ると、駐車スペースに止まっているアルピンホワイトが眼に入り、クルマの後方で手を振って合図していただきます。
隣のスペースへクルマを入れながら、強面な方だったらどうしようと。
しかし、その不安はクルマを降りて挨拶を交わした瞬間に晴れてしまいました。
穏やかで柔らかい印象のcloud5さんとはすぐに打ち解けられたようです。
Mモデルとの出会いからアフターパーツへと話が発展して盛り上がります。
そして、Mモデルのオーナー同士の会話となれば、当然のことながらアルピナやポルシェといった競合のクルマにも話題が広がります。
さらに、オフ会やツーリングへと飛び火して話は尽きませんでしたが、お互いのクルマを運転してみましょうと。

ここからは、私がF10M5を運転したときの印象をcloud5さんがE63M6を運転していたときの反応と比較しながら書いてみたいと思います。
F10M5の発進はとてもスムーズです。クリープはしませんが、スロットルペダルを僅かに踏み込むとスッと動き出しAT車だと言われても分からないほどです。
停止している状態からクルマを2~3cm前に動かそうと思えば、慎重にペダルを操作すれば可能だと思います。
ギア選択をオートマチックにしたまま、ペダルをもう少し踏んでもシフトショックを感じることなくクルマの速度は上がっていきます。
一方、E63M6を走らせようと軽くスロットルペダルを踏み込んでも動きません。2~3cmほど踏み込むと突然にクルマが動き出す感じです。
もし、停止状態からクルマを5cmだけ動かしたいという状況があったとしても、相当慎重にペダルを踏み込まなければならず、この2~3cmほど踏み込むと最低でも10~15cmは動いてしまうと思います。
cloud5さんがE63M6のスロットルペダルを僅かに踏んだことに対する反応がないことに戸惑いの声を上げたときにピンときました。



さて、F10M5が走り始めてからスロットルペダルを意識的に踏み込むと、クルマが一瞬にして5km/hほどポンとスピードアップする感じがします。低回転域からフラットな高トルクが発揮するクルマの動きなのだろうなあと。おそらく、シフトダウンしてからフルスロットルにすれば、背中をドンと押されるとか、お尻を蹴られたという感覚になると思います。
クルマの動きとしては、一瞬にして上がった速度域から強烈に加速するので、相当に速いだろうなあと実感します。
一方、E63M6を強く加速させようとすると、エンジン回転数は最低でも3,000rpm以上になるようなシフト操作が必要です。もちろん、常に3速から4速をキープして走っていればペダルを踏み込むだけで加速させられますが、煽るようなエンジン音やエキゾーストを聞かされながら低ギアのギクシャク感が残りやすい状況で微妙なペダル操作をし続けるのは苦痛です。
つまり、E63M6であればパドルでシフトダウンしてエンジン回転数がパワーレンジに入ったところでスロットルを踏むことになるので、並走するF10M5がいたとすればスロットルペダルを踏んだ瞬間から先行を許してしまうことになります。
ただし、加速が始まれば、スロットルペダルの踏み込みに反応してエンジン回転数が上昇し、次第に高まるエンジン音と加速が体にも共鳴して高揚した気分を味わえます。エンジンを目一杯まで回してクルマから伝わってくるパワー感を楽しみながら運転できるところは大排気量NAの良さといえます。
cloud5さんはこのペダル操作とエンジン回転や速度のフィールがマッチしているのをリニアだと喜ばれていましたね。

カーブに差し掛かりF10M5のステアリングを切ると、曲がり始めるまで一瞬のラグを感じます。この操作感覚に慣れないと、ステアリングを切っても反応しないからと焦ってカーブの入り口直後に切り増しすると、今度はラインより曲がり過ぎてしまい、慌ててステアリングを戻すことになります。
ステアリングの特性はコンフォートモードだったからなのかもしれませんが、切る始めの動き出しに明らかなラグがあります。
それに比べるとE63M6のステアリングはある程度絞られたタオルを絞るような感じで、ステアリングを切り始めれば水滴が滴れ始めるかのようにきちんとクルマは曲がり始めます。
ここでもcloud5さんはリニアだと感心されながら運転されていました。

F10M5の魅力は何かと問われれば、これだけ走行性能を備えているのに流しても心地良く走れるということでしょうか。首都高速の流れに乗り飛ばさなければ、V8ツインスクロールターボの勇ましいエキゾーストは室内には入ってきませんし、足回りもソフトなので国産高級セダンと遜色ない乗り心地を実現しているのではないかと思います。ふとF10M5のステアリングを握っているということを忘れてゆったりと流してしまった場面が何度かありました。
それに比べ、E63M6は室内にエキゾーストが常に響いていて、道路の段差や継ぎ目を乗り越えるたびに足回りの跳ね返しが体に伝わり、嫌でもMモデルに乗っていることを認識させられ穏やかに乗ることを許してくれません。
E63M6はMモデルらしさを否応なしに感じますが、F10M5は守備範囲が広くてスマートな乗り方もできるということから、開発したときのコンセプトがかなり違っているような気がします。
この日は次の予定が控えていたので、cloud5さんとはここでお別れです。



そう、ランチは誕生会を兼ねて久しぶりにLa Belle Epoqueへ。
昔は入って左側にありましたが、本館の建替えに合わせて桃花林が移ってきたためバロンオークラと同じスペースに移転。



昔のLa Belle Epoqueはアール・ヌーボー調のインテリアが自慢でした。
移転するということを知っていた客は少なかったと思います。
カーペットも敷いていなければ、四角いテーブルでフランス料理を食べるなんてあり得ない。
数か月前に来たときにずっと怒っている若い女性がいらっしゃいましたね。



この小菓子を運ぶワゴンはオークラ東京の伝統でしょうか。
話のネタにと紹介されたエピキュロス晩餐会に申込んでしまいました。
フランス料理がお好きな方はご存じなのでしょうね。

さて、今回のブログはこれくらいにします。
12時間後にヨーロッパに向けて出国します。
しばらく返信ができないかもしれませんが、気になる話題があればぜひコメントをください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 訪問記 | クルマ
Posted at 2016/10/07 03:20:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

こんばんは、
138タワー観光さん

山へ〜
バーバンさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2016年10月7日 8:38
ラガーあきさん こんにちは♪
先日は有難うございました。
自分のクルマに乗り慣れていると、その個体特性そのものも身体に馴染んでしまって評価がし辛いですが、他車と乗り比べをする事によって改めて個体特性を再認識する事が出来ます。
インブレは記事内容に詳細に記述頂いているので割愛しますが、結論は仰る通りでコンセプトの違いをまざまざと見せ付けられた次第です。
E63M6のリニア感はF10に比べて明らかに素晴らしいものがあり、益々手放せないだろうな、と感じた試乗会でありました。
コメントへの返答
2016年10月7日 10:54
cloud5さん、こんにちは。

ブログが遅くなりました。
何度か書くのを止めようかと思ったのですが、あの出来事は残しておきたいなあと。
少し記憶に頼ったので、事実と異なる点があればご容赦ください。

ブログには書きませんでしたが、E60M5ならもっと面白い比較になったと思います。
目線の低い6シリーズのほうがドッシリとした乗り味になりますしね。
Mモデルは1世代でガラリと印象を変えてきたといえるでしょうか。E46M3とはもっと通じるものがあります。
今の厳しい環境基準に適合するための進化なのでしょう。
また機会があれば、新たな発見があるかなあと。
お会いできる日を楽しみにしています。
2016年10月7日 8:59
ラガーさん♪
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

いつもながら ワクワクするインプレ
そして繊細さを感じる細かな挙動描写
楽しませていただきましたぁ(^ ^)

お誕生日!おめでとうございます🎉
(ラガーさんの?でしょうか?)(笑)

海外旅行?出張?お気をつけて〜♪

また 次回のblogも楽しみにしておりま〜す

♪( ´θ`)ノ
コメントへの返答
2016年10月7日 11:27
h510さん、こんにちは。

クルマ繋がりの仲間が増えるのは楽しいですよね。
F10M5との乗り比べは貴重な経験でしたが、cloud5さんとの話せたのが一番の収穫です!

9月は私の誕生月なので、必ずラ・ベル・エポックにお邪魔しています!
今年は初めてハッピバスディの歌を遠慮してしまいました。

旅行はプライベートです。
これから出国審査に向かいます。
Wifiが繋がれば、何シテル?で現地レポートします。ただ、時差があるので・・・
2016年10月7日 9:14
ぉはよぉござぃます(^^♪

憧れの聖地「大黒」に「辰巳」
プラっと行ける距離にぉ住まぃの
関東の方が羨ましぃです...(・・;)

そぉだ昨日スゴぃクルマを
見てきましたよ(*^^)v

11日のブログでご紹介しますが
アストンとレッドブ...
詳しくはブログで!笑
コメントへの返答
2016年10月7日 12:32
ぼくのんさん、こんにちは。

この日は大黒PAまで25分もかかってしまいました!
ひたすら首都高速なのですが、思ったより時間がかかり遠いです。
DB9GTヴォランテで飛ばせば到着は同じくらいですかね。

レッドブルとのコラボとはあのクルマですね。
凄い性能なのでこれなら私より大黒PAに早く着くでしょう!
あ、公道は走れない・・・

これから旅行でレスポンスが悪くなるかもしれません。いつも通りということで!
2016年10月7日 11:20
こんにちは。
訪問記を楽しく読ませて頂きました。
インプレッサ、凄いですね~
前を走って頂いたら、どんな闇でも明るく切り開けそうです。

やはり、ラガーあきさんもエンジンルームまで綺麗にされますね。
私もついつい拭いてしまいます(笑)
大切な部分ですよね。

お誕生日おめでとうございます。
オークラにはエリーゼでは乗り付けられません、恥ずかしくて(笑)
その点、M6なら、乗り付けるところから上質な時間が過ごせますね。

行ってらっしゃいませ。
ヨーロッパ旅行記も楽しみにしています。
コメントへの返答
2016年10月7日 12:45
yagi911さん、こんにちは。

インプレッサを正面からみたときに濃霧でもいけるかもと思わせる迫力を感じました!
真っ暗闇ならどうということはありませんね。

残念なことにオークラにM6なら誰も何も思いませんよ。ちょっと煩いBMWですね。
エリーゼならオシャレだから大丈夫です。
117クーペなら注目されるかなあ。

みんカラで旅行記は書かないつもりなのですが、何シテル?では呟くかも。
2016年10月7日 17:44
こんにちは!

F10 M5はお台場のBMWで試乗したことがありますが、非常に運転しやすくて驚いた記憶があります。
足回りも硬すぎず、何より街乗りでは静かに走れる点が良かったですね(^-^)
踏めばMPowerが炸裂してくれますし、次期愛車の候補に考えてしまいます。
試乗は終始ニヤニヤして運転していましたね(笑)

ヨーロッパ旅行良いですね!
ALPINA本社に行くのが私の夢であります。

お気をつけて行ってらっしゃいませ。
コメントへの返答
2016年10月8日 3:12
0239さん、こんばんは。

現地は7時間遅れですが、挨拶はこれで大丈夫ですね。いや、日本は深夜だなあ。

F10M5は乗りやすいですよね。
アクセルの踏み加減を間違えなければ、乗り心地が良い高級セダンですね。
現行Mモデルがアルピナに近くなったというのを今更ながら実感します。

E60B5の後にF10M5ですか。
アルピナからだと親和性があるでしょうね。
もちろん、F10B5と乗り比べして・・・
F06M6でスポーツ+にしたら足回りがカチカチになった記憶があります。
設定も色々と出来るから試してみてください。

今回はイタリアからスロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、イタリアと回ります。
ほとんど行ったことばかりなのですが、スロベニア、クロアチアは10年ぶり。
何か面白いクルマを見つけたら何シテル?でアップします。
日本は夜中かも・・・
2016年10月8日 19:03
こんばんわー
ヨーロッパ良好楽しんでいらっしゃる最中ですねー

祝! 誕生日

色々な車が集まるオフ会は楽しいですね。
また、是非参加させてくださーいっ。

では、道中お気をつけて~
コメントへの返答
2016年10月8日 20:08
spoon5963さん、こんばんは。

7時間遅れなので、こちらではまだ「こんにちは」です。
これからクロアチアの首都、ザグレブに向かいます。バス観光はとても楽ですが、ハイウェイを走っていると思わず運転したくなります!

また一つ歳を取りましたが、気持ちは若くありたいです。

spoon5963さんともいずれお会いできると良いですね。何かあれば、何シテル?で結構囁いています。
この旅行も情報アップしています!
2016年10月8日 22:32
お誕生日おめでとうございます!

魅力的な国々を旅するのですね。羨ましい。旅行先では運転する機会はないのですか?今年、ニュルブルクリンクに走りに行く計画でしたが公私で忙しく(チョット言い訳も入っていますが)来年に延期しました。

良い旅行を!
コメントへの返答
2016年10月9日 4:27
Oh茶無さん、こんばんは。

また一つ歳を取ってしまいました。
これからは1歳ずつ若返ると良いのですが・・・

ニュルブルクリンクを走ってみたいですね。
サーキットコースを普段から走っていない私には危ないでしょうが・・・

アウトバーンを高性能スポーツカーで走ったら気分良いだろうなあと。
ただ、慣れない左ハンドルに右側通行だと、交差点はかなり大変かと思います。

日本ではなかなか見ることがない車探しに勤しみます。
2016年10月9日 9:52
ラガーあきさん、こんにちは♪
今はヨーロッパ満喫中のようですね。(羨)

E60M5に試乗した際、SMGはトルコンATと大差ないマナーを備えていて高級セダンとしても使えると感じました。
これは当時乗っていたアルファ147の原始的な2ペダルミッションに慣れていたせいかもしれません。
最近の高性能車は走行モードの幅が広いので、色々な性格が味わえて面白いですね。

未だ見ぬラガーあきさんは、ラガーマンの典型のようなゴツい「特大」な方だと勝手に想像してましたが・・・
コメントへの返答
2016年10月9日 16:17
アルピニストさん、こんにちは。

今日はこれからプリトビッツェ国立公園へ向かいます。少し時期は早いですが、紅葉が楽しめれば良いかなあと。

SMGⅢのオートマモードでスムーズな動きをしようとすると、かなり上級なアクセルワークが求められます。
ペダルを強く踏み込むのは厳禁で、ゆっくり軽く踏み込みエキゾーストを聞きながらシフトアップのタイミングを予測してアクセルを抜きます。
暇つぶしはできますが、少し走るとつい忘れてペダルをグイッとしてしまいます。

最近のモデルはバルブの開閉を変えられるから凄いですよね。個人的には始動時にエキゾーストを響かせない設定が欲しいですが・・・

ハンドルネームとは私は異なり中肉中背です。
ただ、ここ5年ほどでパンツのウエストが2サイズほど大きくなって・・・
目指すは「やや細」です!
2016年10月9日 20:30
こんばんは(^^♪

いつも素敵で珍しい車のお写真、ありがとうございます。

ヨーロッパ旅行、羨ましいです(*^_^*)

旅行記、楽しみにしています!
コメントへの返答
2016年10月10日 1:04
atsuhlyさん、こんばんは。

大黒PAや辰巳PAはクルマの聖地ですね。
何か変わったクルマが必ずいます。
ブログには紹介していませんが、白いカウンタックが来ていましたし!

atsuhlyさんと違って年に1回の海外旅行なので・・・
みんカラで旅行記は書かないと決めているのですが、期待する声が他にも寄せられていますし、もう少し増えるようなら検討いたします。
一応、クルマ中心ですが、何シテル?に少し載せています。

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation