• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月23日

憧れのAston Martin Vanquish Sのオーナーに

憧れのAston Martin Vanquish Sのオーナーに 英国からQ SpecialのChiltern Greenで塗装されたVanquish S Coupeを個人で並行輸入しました。
走行距離は僅か110milesという極上車。
展示車やデモカーに匹敵する多くのオプションが選ばれています。
販売店からとある経営者が所有するコレクションの1台であったと聞いています。



並行輸入にこだわった理由の1つにスペックがあります。
Vanquish Sは、Vanquishをリファインしたモデルとして2016年11月に発表されています。
吸排気から見直しを行い、エンジンの最高出力はVanquishの568BHP/6,650rpmから595BHP/7,000rpmに向上しています。
ただし、このスペックは英国を含む欧州地域に限定されており、日本を含むそれ以外の地域は580BHP/7,000rpmに抑えられています。



Vanquish Sに搭載されている自然吸気V型12気筒エンジンは、フォード社デュラテックに搭載されたV6エンジンをベースにコスワース社と開発し、DB7 Vantageから採用している伝統の5,935cc。
当初の最高出力は420BHP。
アストンマーティンは、このエンジンの最後の改良にあたりリッター当たり100BHPを超えるものを目指したのではないか、と。
ご存知のとおり、現行モデルのDB11やDBS SupeleggeraのV12には、5.2ℓのツインターボが採用されています。
Vanquish Sが発表される半年ほど前に限定販売されたZagatoモデルに搭載されているエンジンと同じスペックであり、595BHPのAM27が最終型ということになります。
そうなると、その最高出力を発揮するエンジンが搭載されたVanquish Sに乗りたい。



もう一つのこだわりは外装色。
英国車に乗るのであれば、大好きなグリーン系が良いかな、と。
希望としては、ため息が出るほど美しいApple Tree Greenです。
ただ、トランスミッションをZF社の6速TouchtronicⅡから8速TouchtronicⅢに入れ替え、性能アップを図った2015年モデル以降では英国の自動車検索サイトでも見たことはありません。



また、Vanquish Sの発表から僅か1年後に175台限定のUltimate Editionを公表し、Vanquish Sの生産は終了しています。
Ultimate Editionの外装色は、メーカー指定のUltimate Black、Xenon GreyまたはWhite Goldの3色です。
つまり、通常のVanquish Sは発注枠が1年に限られているので、生産台数は少なく、グリーン系で探すとなると選り取り見取りというわけにはいきません。



長らく購入するか悩んだといえば、このAlloro GreenのCoupeです。
走行距離は192milesと超低走行の認定中古車だったので、車両としては最高の条件です。
ただし、売出し当初は新車並みの価格に設定されており、手が出せる状況ではありませんでした。



私が購入したクルマと違い、フロントスプリッターからサイドシル、リアディフーザーに向かってシルバーのペイントで装飾されるフルグラフィックスパックが入っています。



これは Vanquish Sになって設定されたオプションです。
GTカーらしくはありませんが、アクセントとして入れるほうが格好良いと私は思います。
このクルマも外装はフルオプションといっても良いくらいで、オプションリストに残るものといえば、ドアハンドルのカーボンくらいでしょうか。



外装色がより鮮やかなAston Martin Racing Greenであれば悩みは深まっていたでしょう。
シルバーが強めのAlloro Greenは色味に渋さが強まります。
色合いは光の加減で変化するでしょうし、英国車だからこと似合う落ち着いたカラーといえば高く評価できるのでしょうが、彩度がもう一歩と感じてしまうのが悩みどころでした。



同じ角度からの写真で色味を比較してみます。
上がAlloro Green、下がChiltern Greenです。
同系色でその違いは僅かではありますが、彩度はChiltern Greenのほうが感じます。



それから、私のクルマも結局は同じ内装色なのですが、Obsidian Blackの単色であったこと。
Vanquishに使用されているレザーは良いものなので、質感が見た目に分かりやすい黒も悪くはないのですが、好みでいえば茶系であって欲しいところです。
逆にいえば、内装色が黒なら外装色がもう少し艶やかでも良いのかな、と。



もう一点が、シート、ルーフ、ドアの内張りなどに施されるフィログラフと名付けられたキルティングが選ばれていなかった点。
Vanquish Sになってデザインが維新されたこのキルティングがあると、オシャレな感じがでます。
こちらは、私のクルマには選ばれています。



このクルマは在庫期間が長くて値引きが少しずつ進行しましたが、もう一声あるなら商談に望もうと考えたところでHPから消えてしまいました。
この車両とは不思議な巡り合わせで、私が販売店にChiltern GreenのVanquish Sの購入意思を伝えて間もなく、その販売店から200milesの中古車として売出されました。



並行輸入といっても、専門業者に輸入代行を頼めば、国内でクルマを購入するのとあまり変わらないように思います。
欲しいクルマの条件を提示して、車両探しから納車まで全てをお任せできるフルサービスもあります。



もちろん、並行輸入するときの注意点もあります。
最大の問題は、実車をどう確認するのかということでしょうか。
海外といえども実車を下見するという姿勢で望めば悩みは解消しますが、今の環境下で欧州へ行くのはほぼ不可能です。
国内でも遠隔地の場合は同じなのかもしれませんが、写真や動画などの画像で決断することが前提となります。 



その点、私の狙ったChiltern Greenという外装色は微妙な色目を把握するのに苦労しました。偶然にも都内で売り出されたV8 Vantage Sが同じChiltern Greenだったので、お店に実車を見に行きました。
ウェブサイトに掲載されているVanquish Sの写真と比べるとかなり落ち着いた色彩かな、と。その後、英国の販売店に色々と照会しましたが、肉眼でみるとどう映るのか、最後まで確信に至りませんでした。



注意点は他にもあります。
購入を決めたら車両代金に相当するお金を準備する必要があります。
手付は払うとしても、現車が日本に到着したところで引き換えられるのであれば安心なのですが、販売店がクルマを手放すのに車両代金の全額を支払うのが条件になるはずです。
私は販売店に直接コンタクトして売買交渉をしたので、ネット上の情報だけで大金を払っても大丈夫なのか、その販売店や輸出を代行する業者が信頼できるのか、という難題を抱えることになりました。



輸入業者を通さなければ、販売店や輸出業者に自分で海外送金することになるため、マネロンに該当しないことを証明するために銀行が求める様々な書類を提出して審査をクリアしなければなりません。
また、支払いが外貨建てになるので、換金するまで為替変動のリスクがあって、数十万円くらいは支払総額が増える覚悟が必要です。



もちろん、並行輸入車を整備してくれるショップも考えておかなければなりません。
このように、心配事は考えだしたら収束しなくなるので、取引相手が信頼に値すると目星が立った段階で、私は決行することにしました。
このクルマが最後にして最高の条件を満たすVanquish Sだと信じて。



販売店に購入意思を伝えてから5か月半。
納車も見えてきたのでブログにアップすることにしました。



まだ、実車は積載車に乗っているところをちらっと見ていませんが、私の眼にはこの写真が一番近い色に写りました。
いずれにせよ、手元に届いたらこのクルマを話題にブログを書きたいと思います。
ブログ一覧 | Vanquish S | 日記
Posted at 2020/11/23 21:06:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一狩り行こうぜ
ゆぃの助NDさん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

おはようございます✨
takeshi.oさん

コンパウンドの粒度と番手
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2020年11月23日 21:25
素晴らしい、選択だと思います、やはり、以前、私のマラネロを熱い眼差しで見ていた貴方は、正統派なアストンを選ばれたにですね!
拝見出来る時を楽しみにしております。
コメントへの返答
2020年11月23日 21:37
ありがとうございます。
自然吸気のV12に乗ってみたいと思っていましたので、背伸びして購入を決めました。
納車後も整備があるので、大黒PAに行けるのは年明けになるでしょうか。
機会があれば、ご覧いただきたいと思います。
2020年11月23日 21:56
こんばんは。

ご英断、おめでとうございます!
研究熱心なラガーあきさんらしく、充分吟味された最高の選択ですね。

自分も実車を見ずにフランスからコーギーズさんに輸入してもらいました。
フランスの業者は老舗のショップでコーギーズさんも含め信頼できたので不安は少なかったです。
ただ税金が高かったのが痛手でした。

一生ものを手にされましたね。
おめでとうございます!
コメントへの返答
2020年11月23日 22:14
こんばんは。

理想のクルマを追い続け、やっと手に入れることができました。

信頼できるショップに全てを任せようと思っていたのですが、ふと魔が差して自分で販売店に聞いてみようと考えたところから道を外してしまいました!
漸く最終コーナーまでたどり着いた感がありますが、良い経験になりました。

励ましのメッセージを何度もお寄せいただいたofcさんには実車を一度見ていただきたいと思っています。
2020年11月23日 22:16
個人で輸入するのはものすごく大変ですね。部品ならebayで購入するのはできても、実車となると色々不安が頭によぎります。それでも輸入にこだわる理由は好きなんでしょう!ものすごく参考になりました。有り難うございました。
コメントへの返答
2020年11月23日 22:41
コメントありがとうございます。
個人輸入する際、実車も見ず(特に今は見に行ける環境にない!)、車両が実在するのか、手元にも届くか確信がないまま大金を払うリスクをどうコントロールするのかが一番の鍵しょうか。
私の場合、連携いただいた皆さまに恵まれていたと思います。
無事に日本に届き、ブログに出来たので良かったな、と。
2020年11月23日 22:29
こんばんは、マル運です。

個人で並行輸入車を購入、それもけっこうな額のお車を・・・
それだけ魅力なお車だったんですよね、Vanquish S Coupeが!

選ぶお車が通なお車、さすが、ラガーあきさん(^o^)
また、色が渋い色を・・・こちらも流石だと(^^ゞ
コメントへの返答
2020年11月23日 22:50
こんばんは。
ご無沙汰しております。

Vanquish Volanteに乗ってからVanquish S Coupeという夢を抱いていたのですが、このクルマが出てきて軌道修正に迫られました。

フェラーリに負けないビビッドなカラーをという意欲もありましたが、アストンだからこそ似合う色が一番でしょうか。
いや、地味な私にお似合いですかね!
2020年11月23日 23:13
まずは、おめでとうございます。(全てうまくいくと信じています)

実は私も別ルートで似たようなことを画策し、半年以上経過しています。
この車両もAutotrader, pistonheadなどで把握していて、Vanquishに変更するかどうか考えたほどです。これを逃すとまず出ない仕様だと思います。

いろいろご教示いただきたいことが多くあります。
今後とも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年11月23日 23:25
ありがとうございます。
最終コーナーを立ち上がり、最後の直線に入ったのでブログにしました。
余程のことが起こらない限り、チェッカーフラッグを受けられるかな、と。

///Ivanさんの狙いはV12 Vantage SのMTかなのかな、と。
これと同じエンジンを搭載したAMRなら最高でしょうか。
良いクルマが見つかると良いですね。

1つの経験談に過ぎませんが、遠慮なくご照会ください。
2020年11月24日 9:32
おはようございます。
ラガーあきさんのブログがきっかけでマニュアルアストンにハマってしまった白蛇です。(すいません、今はマニュアルジャガーにうつつを抜かしておる最中です)
先日大黒に行った時に、斜め後ろに12気筒のV8ヴァンテージが停まっており、暫く見惚れておりました。
遂に、アストン12気筒オーナですね。
本文最初の写真を見てあまりの美しさにクラクラしてしまいました。
私の最初のV8ヴァンテージは、英国で購入したオーナーが日本に戻る時に持ってきた車でした。要するにまんま英国仕様。
ラガーあきさんのヴァンキッシュもメーターはマイル表示ですね?

コメントへの返答
2020年11月24日 12:15
こんにちは。

漸く追いついたと思いきや、周回遅れですね!
次はVantageのV12でお願いします。
(Vantageの12気筒搭載モデルはV12 Vantageと呼ばれています。ちなみに斜め後ろに停まっていたのはフロントマスクを見る限り、Vanquishと同じエンジンスペックのV12 Vantage Sです。)

英国仕様だと、国内でナビやラジオが使えないらしく、日本仕様に変えてもらう予定です。
ただ、デジタル表示のメーターは変わるのか未確認です。
少なくともアナログの速度メーターはMileがメイン、km/hがサブのものです!
2020年11月24日 15:00
この車がおいくら万円するのか?
私には想像すらつきませんが・・・しかも個人輸入とは・・・
まるで先の見えない日経先物に大枚をつぎ込むのと似た心境なのでしょうかw
ラガーさんの心意気にただただ敬服です(^^)/
コメントへの返答
2020年11月24日 17:22
こんばんは。

私には、新兵衛さんのように頻繁にクルマを買い替える経済力がないので、一点豪華主義で勝負しました。
それに、ディーラーさんがパンフレットを持参してくれる生活を過されると、個人輸入する不安は耐えられないと思います!
とはいえ、私も人生一度きりの大勝負とでもいいましょうか、もう次はないでしょうね。
2020年11月24日 18:15
こんばんは♪
長く熱きAstonへの情熱が現実になろうとしていますね。
ご決断おめでとうございます。
Astonは数あるメーカーの中でも別格と思ってしまうのはエクステリアやスペックだけでなくインテリアに魅了されてしまうのでないかと。ワタシは知り合いのVantageのシートに身を沈めてからは虜になりましたが、まだ現実的ではありません。
実車を手にするまで一抹のご不安もあるでしょうが、ご無事に納車されますようにと祈っております(^^♪。



コメントへの返答
2020年11月24日 18:47
こんばんは。

こんなリスクを負ってまで高い買い物をすべきなのかと悩んだ時期もありますが、実車が日本に届いた頃からかなり安心しました。
手綱を緩めるわけにはいきませんが、もうリスクは極小化していると思います!

実は、まだ実車のシートに付けていませんが、感慨深いと思います。

心温まる応援をいただきありがとうございます。
2020年11月24日 21:39
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
しかも個人輸入とは!大英断ですね!
過去のブログで何度もアストンマーティンへの憧れとこだわりをおっしゃっておられたのを思い出します。
晴れてヴァンキッシュのオーナー様ですね!
いつの日かV12エンジンつながりでわたしのF612と並べさせてください!
コメントへの返答
2020年11月24日 23:38
こんばんは。

高い買い物するからには後悔したくないと、本国に目を向けました。
個人輸入するつもりはなかったのですが、販売店にちょっと聞いてみようと下手な英語で照会したらハマってしまいました。
本当は、フェラーリやランボルギーニーに乗ってみたいのですが、その余力はなくアストンマーティンでゴールすることにした次第です。

関東地区へ居住されるときは、ぜひ612 VS Vanquishを実現しましょう。
2020年11月24日 22:07
もう、ただただ感心👏

クルマに対する情熱
リスクを取って挑む姿勢

価値あるモノ
納得がいくモノに対する執念🕺

インプレッションを楽しみにしてますよ(^^)

コメントへの返答
2020年11月24日 23:47
こんばんは。

おそらく、ぼー&ぽーさんがお姉さんのことを考えているのと同じくらい、私はヴァンキッシュのことを考えていました。
対象は違いますが、似たところはたくさんあります。
だって、最高の女性を口説き落とすのにリスクも取らずに手に入れることはできないでしょう。

ドギマギして暫くはインプレッションどころではない心境なのは、ぼー&ぽーさんなら分かっていただけると思っています!
2020年11月25日 17:49
こんばんは。

改めまして、ご購入おめでとうございます㊗️

前回のツーリングの際にお聞きしてはいますが、アストンマーティンにグリーンはお似合いですよね!
実の目で見るのが待ち遠しいのではないでしょうか。

また機会ございましたら、ヴァンキッシュS拝見させて頂きたいなと思ってます!
コメントへの返答
2020年11月25日 20:50
こんばんは。

ありがとうございます。
漸く納車までの段取りが固まりました。
じっくりと現車を見て、そして初めてシートに座って運転となりますが、すぐに整備に旅立ちます。
全てが年内に終わるかどうか。

地味目なカラーがアリなブランドですね。
0239さんがお探しの際はぜひご指名ください。

その前にマイカーの披露ですね!
2020年11月26日 1:59
なっ、ナント!

前回までのブログを拝見して、これは遅かれ早かれ入手するな!と思ってましたが、まさか購入していたんですねっ(驚)
しかも拘りの個人輸入? 妥協しまくりの私とは大違いです・・・(恥)

それにしても大富豪がコレクションアイテムにするようなクルマ、普段使いにはちょっと・・・117クーペが普段用?
まさかまさかのM6も残して、クーペ3台体制???

拝見させていただく日を楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年11月26日 7:05
おはようございます。

本当は"買っちゃいました!"とブログに書きたかったのです。
でも、浮かれている余裕はありませんでした。
色々な情報を総合して大丈夫と判断しましたが、大金を払うので不安は拭い切れませんので。
私にはこの手しかなかったとも言えます。

普段乗りはM6です!
117クーペは道楽というか、趣味というか・・・
暫くはこのままで走るつもりです。

これで、アルピニストさんと再会する口実ができましたね。
年内に全ての整備が整うかなあ。
2020年11月30日 7:48
おはようございます。
Blogを見逃してました😅
アストンマーティンご購入おめでとうございます㊗
しかもグリーン!!
素晴らしい🤩
コメントへの返答
2020年11月30日 11:41
こんにちは。

ありがとうございます。
やっとグリーンが似合うクルマを手に入れました!
地味な色目ですが、英国車だし良いかなあ、と。

昨日、偶然にもクリスタルグリーンのEクラスと交差点の先頭で並びになりました。
暗くて色の違いは良くわかりませんでしたが・・・
2020年12月8日 19:36
今晩は^_^

アストンのブログまだかな〜と思っていたのですが、全く見過ごしておりました。。。非常に申し訳無かったです。。。

写真のコンテナVanning作業のアストンは、ラガーあきさんのお車ですか?

なかなか渋いグリーンですね、納車が楽しみですね!

お披露目ツーリングと行きたいところですが、西伊豆の道路は走れませんね。。。ラガーあきさんとはご近所ですから、納車されましたら拝見にお伺いさせて頂きます!

普遍的価値のある車ですから、ある種の達成感もあると思います。

一生モノですね!



コメントへの返答
2020年12月8日 20:33
こんばんは。

このブログを公開した頃、ビターボ君が大変なことになっていたのでタイミングも悪くて何だか申し訳ないな、と。
全快してもっと良いクルマになって戻ってくると信じています。

輸出業者にコンテナの写真を送ってくださいとリクエストしていました。
タイムリーに写真を見るだけでも安心感がありますし。

光の加減で色目が変わりますが、よく言えば落ち着いたグリーンメタリックです。
アルピナグリーンみたいに鮮やかではないです!

結局、プロテクションフィルムは貼ることにして、今は作業をお願いしている最中です。
来週には、ETC、ドライブレコーダー、レーダーの3点セットを取り付けてもらいます。

そのほか、やりたいことがもう一つ残るのですが、とりあえず、年末から乗り始めようと思っています。
その頃になったらお声がけします。

もう、身の丈の合わない贅沢なクルマを買ってしてしまったので、浮気せずに一途に貫きたいと思っています。
本当をいえば、3台体制なので大問題ですが・・・

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation