• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月12日

プロテクションフィルムを施工

プロテクションフィルムを施工 極低走行のVanquish Sを購入して、プロテクションフィルムに関心を寄せました。
BMW M6は飛び石でかなりの傷モノにして、後悔していることも影響しています。
Youtubeを見ていると、アメリカでは超高級車にフルプロテクションで塗装面を保護するというのはよくあるらしく、10年保証というショップも存在するようです。



日本国内でフルラッピングすると値が張るお店で100万円位はするらしいと認識していたので、透明なフィルムを貼るだけだったらもう少し安くて70~80万円位、リーズナブルなお店だったら30~40万円位でいけるかも、などと勝手な予想をしていました。
オールペンでも30万円位で仕上げてもらえたりしますし、フルプロテクションが手頃にできるなら即決しよう、と。



プロテクションフィルムは国内外メーカーの主要なもので4つほどあります。
比較動画の解説を見ながら、透明度や光沢感の違い、そして何といってもフィルム上の傷が熱によって修復するという付加価値に注目してXPEL Ultimate Plusにすることに決めました。
最近は、車のデータから形状に合わせて予めカットしたフィルムを使用し、塗装面にできるだけカッターの刃を当ないように作業するという方法が主流になっているようです。



そうなると、クラフトマンの腕の見せ所になるのは、パネルの周囲部分をどう処理してフィルムを貼り込んでいくのか、ある意味で想像力との戦いになります。
流石にクラフトマンの哲学まで見定めて頼むわけにはいかないので、インターネットで検索して、自宅から近くて土地勘のある地域からショップを探すことにしました。



最初に興味を惹いたのは、整備が充実しており、高級スポーツカーの実績も豊富な自宅からそう遠くないお店です。
回答も迅速で丁寧だしサービスも悪くありませんが、料金は何と私の高め予想の倍以上。
クルマを納車するまでに相当なお金を使っているので、軽々しく頼むことができません。
決断を保留し、対象を都内のショップに広げて4店ほど照会をかけてみました。
残念ながら、いずれも予算をオーバー。
フロント部分中心のセットなら40万円程度で仕上がるので、フルプロテクションは止めようかと心が揺らぎます。



そこで、県外のお店だけれども気になっていたP‐Factoryに最後の望みをかけることにしました。
作業場が明るくて綺麗でしっかりしているし、良さそうだな、と。
見積は、今までで最もリーズナブル。
フルプロテクションであれば車両搬送もサービスして頂けるとのことで、P‐Factoryに作業をお願いすることに決めました。



クルマを預けた翌日に、早速に照会が入りました。
塗装面に塗装のブツや小さい傷があるが作業を続けますか、と。
高級自動車メーカーのAston Martinの職人が丹精込めて作業した塗装で最終審査も合格した品質なのに、日本のクラフトマンは見逃してくれません。
やはり、こういう細やかさに関して日本人は長けていると思います。
プロの意見を聞きながら、作業方法を擦り合わせて進めてもらうことにします。



代表の井上さんは業界での関りが長く、指導員的な立場で仕事をしているときもあったとのこと。
現在のショップは4名で運営しており、フルプロテクションともなると4名総出で作業するそうです。
みんなで力を合わせて一つの仕事をしている感じが良いです。
私もこういう一体感のある職場で働きたいなあ、と。



フルプロテクションの作業期間は1週間ちょっと。
進捗に合わせて作業画像を送ってもらいました。
もちろん、SNSで使用することの許可も頂いています。



井上代表は体も大きく怖い方に見えなくもありませんが、当たりの柔らかい方です。
とはいえ、話していると、この仕事は他の人には負けないという自負を感じます。
お客さまの声によく耳を傾けてくれます。



フルプロテクションといってもガラスは入っていません。
フロントガラスは飛び石も受けやすいので、一緒にお願いすることにしました。
ちなみに、ガラス用のフィルムはボディ用とは違うとのこと。
ボディ用は糊がたくさん付いているのでガラスに貼ると歪んで見えてしまうようです。



東京・神奈川でプロテクションフィルムを考えられている方は、候補に入れると良いと思います。
とりあえず、私と同じようにインターネットから照会すると特典が受けられるはずです。
施工証明書も発行していただき、1年間の保証が付きます。



プロテクションフィルムを貼ると艶感が増すというのも面白いところ。
とはいえ、素人が眺めるだけならフィルムが貼ってあるのか判別できません。
折り返し部分などの複雑な造形でのフィルムの貼り方で気が付く程度。



作業してから1か月経過したところでフィルムの状況を見てもらうことになります。
今回は往復で車両を搬送していただきましたが、次はショップに伺うつもりです。
そして、様子を見ながら、良ければM6のフロントに貼ることも検討しようと思っています。
傷だらけなので作業方法は要相談になるのと、それまで資金力が保てばという条件付きではありますが・・・
ブログ一覧 | Vanquish S | 日記
Posted at 2020/12/12 22:20:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちいかわ
avot-kunさん

マイナンバーカード更新
揚げ職人VIPさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年12月12日 22:55
凄いな〜、テカテカ✨
私の淑女は46年間、一度も再塗装してないから、
やりたい気もするけど、前オーナーが磨き過ぎて
フロントとリアのエッジ部分の下地がちょい見え
ているのでやっても無駄かなぁ。

その資金があればブレーキをステンレスメッシュ
にしたり、オルタの容量アップなどの基本性能を
より高性能化したい(^。^)b
コメントへの返答
2020年12月12日 23:20
こんばんは。

ワックスをかけなくても艶やかな感じなのが良いです!
一方で、素地に左右されるので、フィルムを貼れば良くなるというわけでもないようです。
旧車に貼っている方もいるようですが、我が117クーペの場合、水抜きが悪いので溶液を使いながら作業した結果、錆を進行させてしまわないかな、と。
SLCでいうと、オリジナルペイントへの手入れを最小限にプロに相談すれば、何か提案いただけるでしょう。

確かにこのお金があれば、117クーペの部品購入や錆の補修がかなりできると思います。
SLCならさらに妖艶に・・・
限られた資金を何に振り向けるか、悩ましいところです。

ちなみにVanquish Sの整備はまだあります!
2020年12月12日 23:19
UKの中古物件でもFull PPFって記載されているものがそこそこありますね。たしかアストンのオプションの一つにあったような?

現行ヴァンテージも隣にあったり、アストンを任せられるお店のようですね。トランクのフルカーボンのウィング、貼るの大変そうですね...

モダンデザインに渋いグリーン。この組み合わせ、みんな欲しいのに滅多ににオーダーしてくれない、奇跡のコンビですよ。
コメントへの返答
2020年12月12日 23:35
こんばんは。

こんなに高いのなら、購入するときに英国でPPFをお願いすれば良かったかな、と。
購入店から磨きを掛けて最高の状態に仕上げてから搬出しますと連絡があり、10日ほど待ちましたが、あの時間で作業はできたなあ、と。

もともとオプションのストンガードが付いていましたが、この作業で外したようです。
ただ、代表が同じ形のプロテクションフィルムを作ってその部分だけ二重にしてくれました。
職人さんだなあ、と。

ご賢察のとおり、ウィングは見えない下側で見事に帳尻合わせて綺麗に貼られていました。

Q SpecialのChiltern Greenはオリジナルよりグリーンの色彩を強めて第二世代のVanquishに合うように工夫されているようです。
モヤモヤして悩んでいた半年前は何だったのか、と思います。
2020年12月12日 23:53
こんばんは。

良いショップと出会われましたね。

色に深みが増すんですね。

フロントだけは考えましたが、未だ施工に至っていません。
自分も頼むなら井上さんにお願いします。

フロントガラスは良い判断だと思います。
出来ればガラス交換は避けたいですからね。
コメントへの返答
2020年12月13日 0:17
こんばんは。

仕事を引き受けたからにはキッチリ仕上げる、でも他店よりリーズナブルという理想的なショップでした。

薄いフィルムとはいえ、質感が違いますよね。
高級なコーティングを何度も掛けるなら、これもありだと思います。

812やポルトフィーノはボンネットがヴァンキッシュなどより長くてワンサイズ大きなシートを使うのでお値段も高くなると聞きました。
カリフォルニアTだとどうでしょうか。

フルプロテクションというとフロントガラスくらい入っていても良いと思うのですが、他のお店でも別メニューでした。
7万円が目安だと聞きました。

私は次も井上さんにお願いします。
この世界で頼りになる方です!
2020年12月13日 13:13
こんにちは。
ホントに艶やかなボディーですね。素晴らしい!
一昔前、ボディーラッピング?だったかな? やはり保護フィルム貼付けのようなモノを検討した事がありましたが、経年劣化でくすんだような濁ったような状態になると聞いて止めたのですが、現在では改良が進んでいるのでしょうか?
10年保証を謳うとなると、相当な耐久性がありそうですね。もっと早く知りたかった・・・
コメントへの返答
2020年12月13日 13:48
こんにちは。

実際にやってみて良かった、というのが第一印象です。
XPEL Ultimate Plusは、XPEL Ultimateの進化版です。
例えば、フィルムに傷がついてもドライヤーで温めると傷が修復される、とか。

私が聞いたお店の中では一番長くて3年保証でした。
年中青空駐車だと痛みは早いのでしょうね。
2020年12月13日 21:58
美しい・・・これは気になります!よーく覚えておきます。
モトがキレイだからこそのフィルム施工後の艶かしさ、素晴らしいです。
コメントへの返答
2020年12月13日 23:53
こんばんは。

独特の艶感があるでしょうか。
塗装面に過度に神経質にならなくて良いので、心理的にもプラスですかね。
傷だらけのM6でもどうにできないかなあ、と思っています。
2020年12月15日 23:21
キレイ〜
色艶が半端ないですね。。。

もう、このブログを見ただけで、フィルムは、井上大将のところ一択ですよ(笑)ものすごい宣伝効果です(笑)

わたしも、新しく車買い替えたらお願いしようと思いました!(笑)

フロントガラスは、車検時の問題はディーラーは特になにも
言われないのですね。それなら安心ですね!

しかし、ツヤツヤですね〜 見たいです COVID-19が落ち着いたら
たつみあたりでぜひにー(来年いっぱい掛かりそうですが、、、)
コメントへの返答
2020年12月16日 6:29
おはようございます。

コーティングみたいに独特の艶があるようです。
オリジナルペイントを拝めたのはほんの僅かでしたが、新車のまま持ち込む強者もいらっしゃいますし、このまま維持できたら最高かな、と。
お店は色々とありますし、相性もあるので一概には言えませんが、私にも次があれば井上代表です!

フロントガラスの審判は3年後ですが、傷をつけなければ貼ってあるのすら分からないかも。
それに並行輸入車なので、"前の"ディーラーを頼りにすることにしました!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation