
先日の辰巳PAでの写真に納得できず、この週末に必ず行こうと決めていました。
もちろん、最大の目的は117クーペの調子を上げることですが、目標なく走るのは不得意なので身近でエンジンが回せる首都高速を走るのが良いだろうと。
早朝にスタートする意気込みでしたが、起きてからのんびりとしてしまい、出発は9時前になってしまいました。
それでも首都高速は内回りの呉服橋近辺を除いて渋滞情報はなく、順調に辰巳PAに到着。
ところが、駐車場スペースの半分以上はクルマが止まっていて全景を上手く捉えた写真が撮れそうにありません。
出入りはあるので空いたところに移動させようかと考えましたが、作戦を変更します。
そう、1台スペースを空けて止まっているのはフェアレディZです。
今回はこの2台での写真を撮ることに切り替えます。
そう考えるとわざわざスペースを空けて止めたことが障害となります。
クルマにはオーナーさんがいらっしゃらないので、とりあえずお隣に移動して撮影を開始します。
そのうち私のクルマに近づいてくる優しそうな若い青年に気が付きます。
117クーペですよね、という声がかかり一気に話が開花します。
117クーペのこと、そしてフェアレディZを運転されている経緯など。
伺ったお話から判断すると20代半ばでしょうか。
エンジンは2.4ℓと伺ったので、直6のL24型が搭載されているのでしょう。
左ハンドルのマニュアルでした!
お仲間さんがいらっしゃったようなのでお別れして、次は大黒ふ頭に向かいます。
ここはクルマの調子を上げるために向かったのでほどほどにして帰ろうと思っていました。
やっぱり、携帯で117クーペを撮っていかれる方がいらっしゃいますね。
折角なので駐車場内をぐるりと1周してこようかと思ったらすぐに1台が目に止まります。
(ここから先は予めオーナーさまに掲載のお断りをしておりませんので、不都合があればご連絡お願いします。)
クルマに詳しくないのでスペックなどは分かりませんが、S54のスカイラインです。
注目度は高かったと思います。
振り向くとホンダS800が止まっています。
(当初S600と記しましたが、エンブレムのとおりS800のようです!)
オープンカーばかり見ているので、クーペは何だか新鮮な気持ちになります。
すぐ近くにはハコスカ2000GTが止まっています。
GT-Rのエンブレムが前後に奢られていましたが、オーバーフェンダーではないのでRではないのでしょうね。
スカイラインと双璧をなす日産のスポーツカーはフェアレディZですよね。
こちらはGノーズがついてフロントがすっきりしています。
次にアルファ・ロメオに近づきます。
車種が分からないので調べたら、ジュニアZというようです。
ダルマセリカに似ていませんか。
お隣はフェラーリ456GTです。
V12エンジンを搭載しているのに4人乗れる実用性を兼ね備えたフェラーリという点で大いなる魅力があります。
リトラクタブルヘッドライトもイイですね。
そして、このクルマにとても惹かれました。
ロータス・エスプリでもこんな綺麗な色があるのですね。
内装もオフホワイト系でオシャレに纏まっています。
実は同じ色のロータス・エスプリが場内にもう一台止まっていました。
このクルマが駐車場に入ってきたとき、どこに止まるか目で追いかけてしまいました。
こちらもジウジアーロのデザインです。
海に飛び込んだエスプリは潜水艦に変形して、ミサイルでヘリコプターを撃墜した後、ビーチに上がってくる場面は忘れられません。
子供の頃から私にとってのスーパーカーです。
シェルビー・コブラ427が目の前を通過したときに迫力ある音がしました。
リアもセクシーですね。
このクルマを見たとき、やっぱり最高の道楽なのだろうと思いました。
実車を見ると多くの方が憧れるのが分かるような気がします。
運転していたのはイメージどおり。
恰幅が良くてこのクルマがピッタリの雰囲気の紳士でしたよ。
最後に気になっていたフェラーリDinoのもとに。
正面からだとちょっと可愛い感じ。
今の釣り目で強面なフェラーリとは違います。
これだけのクルマが集まっていても、117クーペもしっかりと写真に収めてくれる人たちがいますね。
私もすっかり夢中になって止まっているクルマの写真を撮ってしまいました。
帰りに少しアクセルが軽くなったような気がします。
今週も積極的に走らせていきたいところですが、クーラーが効かないと10時以降は車内が暑くてちょっと辛いです。
Posted at 2015/05/10 22:23:31 | |
トラックバック(0) |
訪問記 | クルマ