• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラガーあきのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

訪問記 大黒ふ頭PA

訪問記 大黒ふ頭PA 1か月半ぶりの聖地です。
しかし、到着したのが19時だったので、駐車場の空きは目立ちました。
ただ、セリカXXやフェラーリーF430が4~5台集まってオフ会なのかなあと思わせる集団も見受けられました。
日の入りで薄暗くなりかけていたので、すぐに撮影開始。
(駐車スペースを跨いでいるとのご指摘は享受します。)

ここに来たのは、実はM6の走行性能を色々と知ろうとしたためです。
もちろん、お縄になるような運転にならないようにしながらです。

みんカラに登録されている皆さまならご存知かもしれませんが、この車はボタン一つで400馬力と500馬力の切換えができます。
デフォルトは400馬力ですが、暖気もせずにいきなり500馬力への切換え可能なのです。
(カタログ値でいうと、507馬力というのが正確かもしれません。)

その500馬力には、実は2つのプログラムがあるというのを今日はっきりと認識しました。
「P400」、「P500」の他に「P500スポーツ」というプログラムがあるのです。
取扱説明書によれば、「エンジンが最大限の性能を発揮するだけでなく、アクセルの操作に対して、エンジンは非常にすばやく反応します。妥協のない走りを楽しむためのプログラムです。」とあります。
(馬力やトルクはアップしないけれど、アクセル操作にすばやく反応するとはこれいかに。素人には分かりません・・・)
そこで、この3つを走行中に切り替えると、どのような違いがでるのか比較しようと首都高を走ってきました。

現時点での結論としては、「P500」は中途半端です。
燃料やクラッチの消耗、その他の効果が分からないので中途半端という回答は不正確かもしれませんが、「P400」から「P500スポーツ」への効果がてきめんに現れるのに比べると「P500」は変ったなあと分かるくらい。
力感でいうと「P500スポーツ」への切換えのちょうど半分くらいですが、速度とエンジン回転数によっては変化がほとんど感じられない。

「P500スポーツ」へ切り替えたときの加速がグーンと伸びる感じが好きです。

とにかく、これからみんからのお友達と研究を続けます。
Posted at 2014/06/15 23:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記
2014年04月27日 イイね!

訪問記 大黒ふ頭PA

訪問記 大黒ふ頭PA今日は、お墓参りの帰りに鎌倉市内や国道1号線の混雑を避けようと、趣向を変えてちょっとリッチに横浜横須賀道路から横浜新道と第三京浜で都内を目指すことにしました。
それなのに、高速道路に乗ったらいきなり渋滞で朝比奈ICまでタラタラ・・・
ちょっとイライラしていたら、標識に「並木」に並んで「空港中央」と書かれていることに気がつきました。
つまり、金沢支線に入れば首都高を通って大黒ふ頭PAで寄り道ができるわけです。
早速、計画を変更して釜利谷JCTから金沢支線に入ると料金所が・・・
もうこうなれば散財も覚悟ですが、交通量は少なく気分良く走れます。(高いから?)
とはいえ、初めての道なので速度はほどほどにして大黒ふ頭PAを目指します。

ベイブリッジを渡っていつもより長いループを下っていくと、何やらスーパーカーが並んでいます。
愛車を少し離れたところに停車させると近くに白いM6(E63)が止まっています。
ただ、ドライバーは見当たらず挨拶はできませんでした。(残念!)

カメラを持ってスーパーカーが並んでいるゾーンに向かいます。
そこに何といすゞ117クーペが紛れているではありませんか。
立ち位置を探し始めたときに、アヴェンタドールが「パーーーン」「パーーーン」「パーーーン」と大黒ふ頭PA全体に響き渡るのではと思うほど甲高く大きな排気音を出しながら悠々と移動し始めました。
その後を追うように、117クーペの右側に止まっているランボルギーニーの5~6台の集団が動き始めました。(皆さん、ハデハデのランボルギーニーでした。)
ループを上がっていくときもこの雷のような排気音を轟かせながら・・・聖地でしか受け入れられないパレードだと思います。

写真は、117クーペにムルシエラゴ、そしてF40です。
今となってはこの並びは大黒ふ頭や辰巳のような聖地でしか実現しないと思います。
方向性が違いすぎて117クーペとムルシエラゴやF40を1つの中古車販売店で取扱うことや個人が所有することはまずない、つまり普通に考えたら一列に並ぶチャンスは存在しません!
(私がムルシエラゴとF40を購入すれば実現する?)

117クーペの詳細は以前に記したブログに譲りますが、デザインはカロッツェリア・ギア社のチーフデザイナーであったジョルジェット・ジュウジアーロです。
残念ながら、トヨタ2000GTやハコスカGT-Rのような評価額はつきませんが、日本の名車を語るうえで決して外せない1台です。

私の車人生を長く支えてきた117クーペも復活した暁には大黒ふ頭に連れてきて、これらのスーパーカーに並べてもらって記念撮影したいと思います。
どうでしょう、117クーペだってスーパーカーに負けず劣らず素晴らしいデザインではないですか!
Posted at 2014/04/27 23:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記
2014年04月13日 イイね!

訪問記 東京タワー

訪問記 東京タワー明日から仕事と思うともう少し気分転換しておきたい。
愛車に乗ってスカッとしたいけれど、さて、何処に行こうか。
首都高に乗って大黒ふ頭辰巳というのも良いけれど、何だかマンネリ。
(ブログにアップしている程度しか行ったことはありませんが・・・)

ということで、都内の一般道を走ることにしましたが、休憩場所(というより撮影場所)を考えなければなりません。
みんカラの皆さんがアップする「イタリア街」というのも良さそうだけれど、場所がハッキリ分からない。
とりあえず、手頃なところで銀杏並木で暫し写真撮影です。

そこで、東京タワーを思いつき、移動開始。
ここも何度か来ていますが、近づきすぎると車とタワーが上手く納まりません。
行ったり来たりと辺りをグルグルと周回しているうちに写真撮影に適した場所を見つけました!
東京タワー下交差点付近から2車線の本線とは別に駐車スペースが伸びています。

ここで撮影開始です。
車が車線の右側に寄っているのは車とタワーを1枚に収めるためですが、本線の左車線を走る方には怖い思いをさせてしまったかもしれません。
(走行された方がいらしたら、この場を借りてお詫びいたします。)
素人の私には構図はこのように1枚に収めることしか考えられません。
ノイズが多い写真ですが、何枚か撮った中では一番良い写真です。

結局、2時間半くらいうろうろしていたみたいです。
もちろん、お土産なしは気が引けたので銀座ウエスト 青山ガーデンでケーキを買って帰宅。

それにしても、30kmも走っていないのにガソリンは10ℓ近く消費しています。
そんなにアクセル踏み込む場面はなかったのに・・・
恐るべし、V10エンジン。
Posted at 2014/04/13 21:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記
2014年03月16日 イイね!

訪問記 辰巳第二PA

訪問記 辰巳第二PAやっと辰巳第二PAも制覇しました!

我が家から行く場合は第一はベイブリッジを渡って簡単に行けますが、第二は中央環状線をぐるっと回ってこないと入れません。
それなら三車線の湾岸線を走って大黒ふ頭PAへという誘惑もありますが、とにかく今日は第二へと心へ決めて中央環状線を走って目指しました。
着いてみると・・・がらんとしています。

目を引いたのは一番端のスペースに止まっていた白いケンメリGT-R。
ただ、私には本物かどうか見分ける力はありません。
わずか197台しか製造されなかった車らしいので、本物だったらかなりのお宝です。
しばらくすると低い排気音を響かせて走り去ってしまいました。

20分くらいの滞在時間中は数台がトイレ休憩に立ち寄りましたが、とても静かでした。
記念写真を何枚か撮って退散です。

はとバスから若い男の子が10人強降りてきましたが、M6なんて誰も気がつかない。
車好きでなければただのBMW、いやBMWもベンツもアウディーも同じかもしれません・・・

エンジンかけるとその後にバスから出てきた1人の少年がずっと見ています。
走り去るときも気になるのか目で追っかけています。
だって、このV10エンジンは良い音するもん!
ただ、この少年が大人になる頃にはガソリンエンジンなんてナンセンスという時代だったりして・・・
Posted at 2014/03/16 23:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記
2014年02月23日 イイね!

訪問記 大黒ふ頭PA & 辰巳第一PA

訪問記 大黒ふ頭PA & 辰巳第一PA雪の影響で土曜日のゴルフが2週続けてキャンセルになりました。
もちろん、路面の悪い状況での運転に自信がないのでドライブもお休み。

さすがに車も運転できずにうずうずしてきたので早朝ドライブすることにしました。
今日は東京マラソンの関係で6時から首都高の入口封鎖されましたが、ほんの数分違いで新宿から乗れずに霞ヶ関経由となって、大黒ふ頭PAには予定より20分遅れで到着。

どこに止めようか迷い、PAをもう一周と思っていたら出口付近へ。
乗用車スペースに戻れないので、やむなく大型車専用のスペースに止めました。
ポルシェ911が4台、フェラーリ458が1台とやはり普通の駐車場とは違いますが、錚々たるスーパーカーが何十台も止まって展示会のようになっているときを考えると何だか物足りません。

7時過ぎまでうろうろしていましたが兆しがないので撤収することにしましたが、このまま帰るのもつまらないので、辰巳第一PAに寄ることにしました。
羽田空港トンネルで前を走る黒い997カレラに付いていき、目的地に着くと何と赤い430スクーデリアの隣が空いていたので・・・と思いきや入れ違いです。
最近、もっとも気になっている車なのでじっくり見たかったので残念。
アクセル吹かして良い音を轟かせて走り去っていきました。

その後、AMGのCLSやR34型GT-Rもスロットルを開いて排気音を響かせて次々と去っていきます。
私も負けずにアクセル踏み込みました。
良い音が響いたかな。

ところで、辰巳第一PAの洗面台は暖かい水がでてくるようです。
寒い早朝にはちょっとほっとする感触です。
Posted at 2014/02/23 09:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation