• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラガーあきのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

試乗記 Alpina B3 BiTurbo

試乗記 Alpina B3 BiTurbo以前に掲載したD3 BiTurbo & D5 Turboの試乗記で頂いたコメントを拝見した際、B3 BiTurboも試乗しておいたほうが良さそうだなあと思いました。
今日は当初予定から大幅に変更となりましたが、ちょっと寄り道してチャレンジすることにしました。

先ほど、都築PAでのイベントはブログにアップしましたが、世田谷ショールームに到着すると結構お客さまがおりました。
しばらく待っていると担当の営業マンの接客が終わり、要件を切り出すとOKとのこと。

ただ、右ハンドルのアルピナ・グリーンの試乗車は先約があるので、左ハンドルならすぐにでも準備できるとのこと。
折角の試乗なのに、運転で余計な注意を払ったりストレスを感じたくないので右ハンドルを待つことに。
暫し歓談していると試乗車が戻ってきました。

エンジンは2,979cc(ボア84.0mm×ストローク89.6mm)の直列6気筒ツインスクロールターボが搭載されており、スペックは次のとおりです。
最高出力410ps/5,500‐6250rpm、最大トルク61.2kgm/3,000‐4,000rpm、
0-100km/h4.2秒、最高速度305km/h

ちなみに、D3 BiTurboも2,992cc(ボア84.0mm×ストローク90.0 mm)の直列6気筒ツインスクロールターボが搭載されており、スペックは次のとおりです。
最高出力350ps/4,000rpm、最大トルク71.4kg・m/1,500‐3,000rpm
0-100km/h4.6秒、最高速度278km/h

まず、運転席に座るとフロントの短さと目線の高さを感じます。
見切りの良さととっつきやすさがあります。
(これは、アルピナの特長ではなく3シリーズの特長ですよね。)
6シリーズのノーズがいかに長く、着座位置や目線の低いのかを再認識しました。

シートやミラーを合わせてブレーキを離せばスルスルと前に進みます。
(これも、オートマ車ならではですね。)
とても400馬力を超える車のスタートとは思えない軽快な感じです。

最初は第三京浜の道路の継ぎ目を確認するためにコンフォートに設定します。
環八から第三京浜に入ると前が空いたので、フルスロットルにします。
2,500回転あたりから排気音とともにググッと加速を始めます。
ギアチェンジも感じさせず、加速が衰えずに前に前に行く感じです。
はっきりいって、ティプトロニクスは不要です。
強い加速が始まるまでの時間は僅かですし、これ以上の加速を求めるのであればティプトロニクスでギアを落とすような乗り方をするよりスーパーカーに乗るべきレベルと思います。
パワーの盛り上がり方も滑らかでターボの段付き感も感じませんでした。

ところが、二子多摩川料金所の張り出しにより車線が蛇行しているところでちょっとした怖さを感じました。
ハンドルが軽くて切り出しがややふらふらモードで、ラインに乗って上手く走れない感じがしたからです。
これも普段は硬派なGTカーに乗っているからかなあと思っていましたが、後で営業マンの説明を受けてスポーツモードにすべきだったと知りました。
セッティングは足回りだけだと思っていたのが、ハンドルの重さやミッションやエンジンの反応も変るとのこと。
確かにスポーツモードに切り替えると、操舵を切り始めるときのふらつく感じがずっしりとしました。

さて、アルピナを試乗するときのメインイベントともいえる第三京浜の継ぎ目をコンフォートで迎えます。
いなしてくれて心地良いです。何個か乗り越えたところでスポーツモードに変えると振動の伝わりが強くなりましたが、それでも十分にいなしてくれます。
高速道路ではこれくらいが安心して乗っていられる硬さといった印象です。

今回の試乗は次の予約があるので都築でUターンです。
気持ち良く加速という場面は限られていましたが、排気音はなかなか良かったと思います。
ティプトロニクスでギアチェンジしなくてもアクセルベタ踏みすればスムーズかつ十分な加速が得られるという点ではトルク数値で上回るD3 BiTurboと遜色はないと感じました。
敢えていえば、排気音はB3 BiTurboのほうが気持ち良いです。

ただ、車両価格はD3 BiTurboの977万円に対して、B3 BiTurboは1,063万円。
もちろん、B3 BiTurboのほうが良いものが標準装備だったりするので単純比較はできませんが、D3 BiTurboのほうが燃料代もかなり安い済みますし、排気音にこだわりがなければ維持費が抑えられるD3 BiTurboが良いのかもしれません。
まあ、標準ラインナップのBMWではなくAlpinaを選ばれる方が、排気音を気にしないとは思えませんが・・・

私が気になったのはロードノイズ。
やはり、ここは1世代前とはいえ6シリーズに分があるようです。

もう少し堪能したかったというのが本音ですが、突然お邪魔して何とか時間を捻出いただいた営業マンに感謝です。

ブログをご覧になった皆さまが試乗されるときの参考にしていただければ幸甚です。

タイトル画像は試乗車にしたかったのですが、1枚きりで良いものが撮れなかったのでB6 SuperChargedとの競演にしました。
やっぱりAlpinaは格好良いです。
Posted at 2014/07/27 22:16:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2014年07月27日 イイね!

訪問記 都築PA

訪問記 都築PA来週の月例に備えて練習にゴルフ場に向かうと、今日は一日貸切とのこと。
事前に予定表で確認すれば良かったと後悔先に立たず。

久しぶりに葉山パブリックの練習場でも行ってみるかとか、七里ガ浜の住宅地から江ノ島や富士山をバックに愛車の写真を撮ろうかと計画変更を考えてみましたが、国道一号線へのアクセスがスムーズで渋滞もなさそうなので寄り道せずに都内へ戻ることに。

第三京浜に入るとリカバリーのための作戦を確定。
まだ午前中だし、ニコルに寄ってALPINA B3 BiTurboに試乗させてもらおうと。
だったら、ゴルフ用のウェアも着替えるかと都築PAに寄ることにしました。

実はこの都築PAに寄るのは初めです。
学生時代から第三京浜は毎週のように往復してきたのでもう何百回も通っています。
それでも、このPAに寄る理由は今までなくていつもスルーです。
都築PAは下り方面からはアクセスできず、上り方面からしか入れないようになっています。
(下り方面用が存在しないというのが正確か。)
ちなみに、PAに寄ってから都築IC出口に向かうこともできます。

さて、本線からアプローチの道路に入り小型車ゾーンに進みます。
すると、何と117クーペが目に入ってくるではありませんか。
良く見ると、117クーペが3台にジェミニが1台。
早速、近くに停めて見学することにしました。

オーナーと思われる方たちが2組に分かれて話し込んでいます。
とりあえず、カメラを持ち出し、撮影することにします。
117クーペは丸目量産1台・角目2台、ジェミニが2代目でしょうか。
ホワイトの丸目量産の117クーペは内外装ともとても綺麗にされていました。
ホイールは14インチにインチアップされていました。

私の愛車はオリジナルのまま13インチですが、ちょっとスポーティーな雰囲気を出したいので同じように扁平率を70から65か60にして14インチにしてみたいと考えています。
ハンドメイドでも14インチで頑張れるのだから、丸目量産でもいけるだろうと。
ただ、14インチのアルミホイルを探すのはなかなか大変ですよね。
昨今の乗用車だと15インチが最低ラインで14インチだと軽自動車です。
新品はまず存在しないので、たまにヤフオクでポチッとするか悩むことがあります。

写真を撮った後、お礼のためオーナーの皆さまへ声を掛けます。
お礼のついでに、長く117オーナーをやっていますと。
どうやら、知識が豊富な方がいらっしゃるようで、不調箇所の調整をお願いしているようでした。
その後、写真に写っていませんが、角目の赤い117クーペが合流していました。

ゴルフの練習ができなくて何と巡り合わせの悪い日なんだと思いましたが、その巡り合わせのおかげでお邪魔することができたオフ会。
ラッキーな日だったということにします。

さて、私の愛車が戻ってくるのはいつのことやら
Posted at 2014/07/27 15:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
6 789101112
13141516171819
20 21 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation