• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

テールランプバルブ破裂っ!

先日、出先でばるしぃに乗り込んでエンジンをかけたら、メーターの警告表示で△の中に!が描いてあるのが表示されて「むぅ、またやらかしたかw」と。
これ、みんカラのどなたかのブログで見たような…バルブ切れだったかな?
おウチに戻ってきてライト点けてチェックしてみたら、右テールランプが点いてな~い。手持ちに予備バルブがなかったので、通販で手配して後日交換することにしました。



そしてバルブが届いたので、テールランプを外してバルブを交換しようとして見てみたら


















お分かりいただけるだろうか。

エンケイのカタログである。(そっちぢゃない)バルブ内が真っ白になってる上に割れてますがな!単純にフィラメントが切れただけだと思っていたら、想像の斜め上を逝ってました。
ま、まぁ、バルブ切れはばるしぃ本体の不具合じゃないし、中華製辺りなんじゃないの~とバルブの刻印を見てみると



ITALY


…いたりあ~ん!!!

ピザ食べながら仕事するのは止めてくださいorz(超偏見)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/06 19:12:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年10月6日 19:31
ご無沙汰しております m(_ _)m

イタリアンクォリティ炸裂! ですね 笑

テールランプのケース(カバー)は
何ともなかったんですか?
コメントへの返答
2012年10月7日 21:47
お久しぶりで~す。

やってくれますイタリアンw
特にテールランプ自体に影響は見られませんが、外す時に小さく「カラカラ」と音がしたので、バルブの破片が中にちょっと残ったようです(- -;)
2012年10月6日 19:34
バルブにいったい何が仕込まれてたんでしょう・・・

イタリア製でも作ったのが中○人だったりしてw
コメントへの返答
2012年10月7日 21:50
何って『れっつぱーりー!』な陽気さ?(爆)

それはガッカリだorz
2012年10月6日 21:23
ピザじゃないよ!
パスタとカプチーノなんだからっ!!(違っ

いや、見事な破裂っぷりで・・・(;Д;)
そういや、お友達のMitoではトランクランプ
の配線(カプラ)が繋がっていなかった、
なんてのもありましたなぁ・・・(TДT;
コメントへの返答
2012年10月7日 21:54
どのみち食べながらかっ!w

いやホント、見た時は『へっ?!』と思いましたよ。
…Mitoも兄弟ですからねぇw
そう言えば、アバルト500のハッチバックは、ラゲッジルームランプの配線だけあって、ランプ自体は着いていないのがデフォルトだそうです(^^;;;)
2012年10月6日 21:25
イタ車は今日も平常運転でありますw

それよーく見るとバルブではなくスパークプラグ・・・(ぇ
コメントへの返答
2012年10月7日 21:56
いやはやまったくもってwww

スパークしてもいいけど影響はバルブの中だけにしてくださいw
2012年10月6日 22:16
割とある話かも…です。
ducatiのシングルバイクに乗っている時もあったような気がします。
全てジャパンに交換した経緯が…
まあ、この辺がイタ車の愉しいところ?カモしれませんね(o^-^o) ウフッ
コメントへの返答
2012年10月7日 22:00
はうっ、ホントにイタリアンな常識なんですかorz
こりゃあ、切れた時の予備とか悠長なこと言ってないで、全取っ替えかしら(^^;)

まぁ、車体がへそ曲げるより全然マシですね~
2012年10月6日 22:29
ITALYと刻印されたCHINA製だろw
あの国ならあり得るかも、と思ってしまう。

いや、でも納車時から付いてた純正電球でしょ?
だとしたら…ホントにチーズが垂れたのかも(ぉ
ちゃんと原因追求して報告ヨロ♪
コメントへの返答
2012年10月7日 22:04
ありえるっ!!!
そして取り替えたバルブ、フィリップスで安心…と思ったら「Maid in China」な罠orz
R10Wとか変なバルブだから日本製のヤツあるのかなぁ。

もちろん純正バルブですよ~
そしてチーズかYO!
2012年10月6日 22:39
こんばんは!!

ラテン車の洗礼を浴び続けていますねσ(^_^;)

イタリア製電球、聞いた事ないですねぇ。
コメントへの返答
2012年10月7日 22:08
こんばんは~

ホントに洗礼受けまくりです。そしてだんだん慣れてきましたw

刻印に「osram」ともあって、調べてみたらドイツのバルブメーカーみたいなんですけどね~ 何でITALYなのかな?
2012年10月7日 7:36
ピザを食べながら仕事して、その油が原因でバルブ表面についたせいで破裂したんですね、きっと(笑

しっかし、何をしたらバルブが破裂するんだw

コメントへの返答
2012年10月7日 22:12
わかりますw

突入電流辺りで…って言ってもハロゲンバルブだしなぁ。
フィラメント急加熱→バルブ内圧力急上昇→ガラスの欠陥部が破断→空気入ってフィラメント焼損…?
2012年10月7日 15:03
たぶんワインも入ってたんでしょうw

これって新車クレーム対象にはならないんですかね?

そいえばカプチーノって、本場では朝以外NGだそうで。
食後になんて、もってのほかだとか…
コメントへの返答
2012年10月7日 22:17
よっぱらいバルブですなw

一瞬クレームで直させようかとも思いましたが、損害はバルブ1個200円位で、デラまでのガス代の方がデカイ(爆)

なんというトリビアw
食後のドライブはNGで朝錬のみなんてっ(それはカプチ違い)

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation