• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

備忘録:ワイパー回路いじり

備忘録:ワイパー回路いじりいやはや梅雨真っ只中ですね。
「空梅雨でいいんじゃね?」とか思いますが、この時期に雨降らないとお米とか困っちゃうのでがまんがまん。



そんな梅雨も頭の体操の機会に利用しようってことで、こんな回路を作成中。
既にこの周辺でおなじみになっている「調整式間欠ワイパー」と、オマケで「MIST機能(一回だけワイパー動かすやつ)」です。

ブレッドボード上で動作確認が取れたので備忘録として書いておきます。
※みんカラに書いておいて、部材調達の時に携帯から参照するって機会が結構あったりします。

●間欠ワイパー回路備考
R1:20kΩ(既存抵抗撤去)
VR:0-53kΩ(追加)
C2:47μF(追加)←ちょうどいい容量のが無いので合成容量で対応
Posted at 2009/07/06 21:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年05月09日 イイね!

エアコンパネルいじり最終章

エアコンパネルいじり最終章GW終盤にエアコンパネル絡みの製作作業は完了したのですが、天気は生憎の雨続き…
結局装着は今日になりました。

それにしても自分で企画しておきながら、tacoma師匠KOTAMAさんwoody中尉さんの後に装着ってどんだけドン亀なの自分(^^;)


とりあえず3周年オフに間に合ってよかった。
あ”、まだ参加表明してなかった!さっそくしとかなきゃ~

----
パーツレビュー整備手帳に載せました。
Posted at 2009/05/09 22:18:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年05月05日 イイね!

エアコンパネル照明

エアコンパネル照明GW真っ只中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

なんか各地で高速道路が大渋滞になっているようですね(^^;)さすが1000円効果といったところでしょうか。
私は先日3周年記念オフの下見に行って満足したので、このGWは絶賛引き篭もり中です(爆)

で、その3周年オフ本番までにどうしても完成させておきたいのが、オリジナルエアコンパネル周り。
パネル本体は業者がイイ仕事してくれたので手を出すところはないのですが、それを照らす純正の照明ユニットがいかんせん私の好みに合わないので、何とかしようとひたすら工作をしていました。画像が現在の様子です。

やっぱり完全に均一に光らせるのはなかなか難しいですね~
ま、これ以上やろうとすると作業がGWをはみ出しちゃうので、このくらいで(^^;)

今は裏の配線固定用にシリコンを塗って乾燥待ち。
出来れば明日中に車に装着したいけど…明日も雨かなぁorz


※追記
照明ユニット製作の整備手帳をアップしました。
Posted at 2009/05/05 16:03:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年04月18日 イイね!

LEDポジション球死亡。そしてリニューアルへ…

LEDポジション球死亡。そしてリニューアルへ…先日、出張から帰ってきてちょっと久しぶりにコペンに乗ったときのこと。
既に薄暗くなっていたのでスモールをON。
!?周囲の壁の照らし方がおかしい。車から降りて見てみると、右のポジション球がフラッシャーばりに点滅してるぢゃないですか(^^;;;)


もともと、tacoma師匠の廃人ポジション球(爆)を目標に製作したLEDポジション球で無駄に高輝度なので、そいつが点滅してるとなると周囲に甚だ迷惑。「こりゃ出かけられん」…と思って見ていたら、そのまま元気がなくなってお亡くなりになりましたorz 享年2歳2ヶ月。

とりあえず左右とも純正バルブに戻して、リニューアルすることにしました。
それにしても、ポジション球に使っていたLEDは日亜のNS6W083Tで、寿命が来るにしては早い。やっぱり熱かなぁと思い、とりあえず無事に点灯していた左のポジション球の点灯テストをしてみました(画像がその様子)

1時間点灯後の温度なのですが…ぬぅ、熱いよね。
周囲温度20℃の開放空間でこれだから、車に装着するともうちょっと上がるかと。
LEDの動作温度の絶対定格が85℃で、もしかしたらそれすら超えていたのかもしれません。そしたらこの寿命の短さも納得。

で、リニューアルするにあたって2つの案が候補に上がりました。
1.壊れたLEDをその後継にあたる日亜のNS6W083BTに交換して修理。
2.現時点で世界最高クラスの発光効率を誇る日亜のNSPWR70CSを使って完全に新しく作る。

1だと簡単だけど、やっぱり熱の問題は変わらないので、寿命はそんなに長くないはず。
2は師匠のMAXバージョンと同じように15発で作れば、禁断の300ルーメンを達成できる。けど大変なことこの上ないorz

今回は、まず1でお茶を濁しておきつつ、2の検討をすることにしました。
お茶を濁すといっても、LEDの世代が変わって高効率になっているので、今までは120ルーメンだったのが200ルーメンになって復活することになります!


それにしても技術の進歩ってすごいですね~
LEDの発光効率も蛍光灯に追いついたようなので、これでコストが下がれば一般的な照明もLEDに置き換わっていくんでしょうね。
Posted at 2009/04/18 23:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2009年03月06日 イイね!

大・興・奮(噴)!<ちょっと落ち着け

大・興・奮(噴)!<ちょっと落ち着けもう興奮して寝られませんよ!(何


ということで前回のブログから1ヶ月以上経ってますね。みなさんごきげんいかが?>挨拶

この1ヶ月本業もちょっと忙しかったのですが、それ以上にコペン用パーツ開発に情熱を注ぎ過ぎていましたw

tacoma師匠のアレの開発もイロイロやって余裕が無いにも関わらず、エアコンパネル作りまでやってまして(^^;)

で、今日めでたく完成(正確には納品受領)しました。
うほっ、いいパネル!

ちなみに勢い余って3枚ほど作りました。
内1枚はいつもネタに困るみんコペ全国オフの景品にするのにちょうどいいかな?
あと1枚どうするか…


それにしても、個人でもこういう加工が可能となると、車イジリの幅も広がりますね(^^)
純正メーターパネルも全部ステンにしちゃおうかしら!?



追記:
残り1枚の嫁ぎ先は決まりました。
一定数希望があるようでしたら、また作ることは可能です。興味をお持ちの方はメッセージにてお問い合わせ下さい。
Posted at 2009/03/06 23:14:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation