• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2007年06月16日 イイね!

LEDから煙がっ

LEDから煙がっ今回は釣りではありません。(爆)

日亜のミドルパワーLED(NGPWR70AS)を使ってルームランプを製作していて、配線を一通り終えた後、電流値を決めるために試験点灯をしていました。LEDの定格電流が100mAなので、まずはだいたいそれと同じくらいの電流が流れるような定電流回路の設定でいざ点灯。

……!!!まぶしいっっ!!!

まさに爆光。が、しかし!数分後にLED基板から煙が!
「電流流しすぎかな?でも定格内だしなぁ」と思いつつも、電流を2割減の設定にして再トライ…それでも煙。嫌な汗をかきつつ、電流を半分、三分の一としていっても状況は変わらず。
「?何で電流減らしているはずなのに輝度が落ちてないんだ?」
回路をチェックしたところ、定電流源であるLM317のピンアサイン勘違いしてるしorz。どうやら電流制限せずにフルパワーで光らせていた模様。そりゃ煙も出るわ(^^;)

点灯試験をしていた手持ちの電源が最大出力700mAなので、いきなり燃え尽きるようなことにはならなかった訳ですが、LEDには確実にダメージがいったはず。一応LEDは光るのでダメもとで仕様書に従ってチェックしたところ、Vfが高くなったりしていないし低電流(0.5mA)でも点灯するので問題なしみたい。さすが日亜クオリティ。


ということで、回路を修正して、現在最終処理の乾燥待ちです。
今日の夜には車に装着できるかな♪


※画像は間違ってフルパワーで点灯させている様子(^^;)部屋の蛍光灯+手元の蛍光灯がついている状態でもこんな写りになっています。まぁ、2度と拝めない(拝みたくない)輝度ですわw
Posted at 2007/06/16 13:58:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年06月10日 イイね!

血が騒ぎ出した!

血が騒ぎ出した!みんコペ1周年オフから早1週間。
フォトギャラアップしなきゃ~と思ってはいるものの、ナンバーと顔消し作業をしている途中に寝落ちすること幾日かorz

そんな中、更に編集作業を遅らせる要因が!
1周年オフの時にtacoma師匠に分けていただいたNGPWR70ASがそれw
実はルームランプを現状のPIAAのTERAから自作品に移行する計画がずいぶん前からあり、今週に入ってその欲望が一気に高まってしまいました。

今週末はほぼ製作作業に時間を割いたのですが、部品集めとかで結局LEDを基板に実装しただけで終了orz。恐らく明日からの1週間は、仕事が終わってからせっせと夜なべすることでしょう。


とりあえず、今までアップした1周年オフのフォトギャラはこちら↓
・みんコペ1周年オフ!①
・みんコペ1周年オフ!②



某番組の影響で、寿司占いをやってみましたw

あなたのすしキャラはエビです。

「エビのキャラを持つあなたは、腰の低さと礼儀正しさが特徴。誰からも好かれるタイプなのだけれど、最後の最後のところで、シッポをポイと捨てられてしまうようなツメの甘さに気をつけたい。その明るい性格で、宴会など祝いの席には必ず呼ばれるのだが、なぜだか受付をやることが多い。」

…そういや1周年オフで受付でしたねw
Posted at 2007/06/10 22:39:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年05月05日 イイね!

だらだらと過ごす休日

だらだらと過ごす休日ビーナスライン走破&みんコペ1周年オフ下見ツアーから還ってきてから、な~んかだらだらと過ごしてしまっています。

で、さすがにこのままぢゃダメ人間になってしまうと思い、車をいじることにしました(結局ダメじゃんorz)

超今更ですが、自作の「いつでもオープン化」回路の装着をしました。
作ったのは去年の9月…。考えてみれば、みんコペのオフ会にはまり始めたのが、tacomaさんにこの回路の人柱になってもらったUDX作業オフだった気がします。ん~何か感慨深いぞぅ~w

事前に動作チェックもしていますし、人柱の実績もあったので問題なく動作しました。が、走行中にオープン/クローズスイッチを押し続けるってのはやっぱり非効率的で、「いつでも化」の恩恵をフルに生かしきれないです。やはり、ルーフオートスイッチが必要ですね~。
この頃LEDに傾倒しているので、ルームランプ製作が一段落したら回路の方に戻ろうかと思います。


※みんコペ1周年オフ下見のフォトギャラリーをだらだらとアップしましたw
【ホテル編1:駐車場と館内】
【ホテル編2:宴会場と部屋】
【ホテル編3:お風呂】
【昼コース編1:メルヘン街道】
【昼コース編2:清里で昼食】
Posted at 2007/05/05 00:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年04月11日 イイね!

NGPWR70AS

NGPWR70AS出張も一段落して、やっと自分の6畳間lab.でコソコソできるようになりましたw

さて、近頃ミドルパワーFluxLEDが巷で大人気!
私も日亜の新作(NGPWR70AS)が発表されてからずっと気になっていたのですが、先日tacoma師匠からサンプルとしてゴニョゴニョしてもらったのでw、点灯試験なんぞをしてみました。

この頃ずっと(ハイ)パワーLEDばっかり扱っていて、発熱に関して臆病なまでに気にしていました。今回は定電流回路を使って、NGPWR70ASに75mA流して発熱具合を確かめてみました。発熱具合が分かりやすいように、温度計のセンサ部分に伝熱両面テープを薄く巻いてそこにFluxLEDを貼り付けて30分ほど点灯させました。(画像がその様子です)
75mA流しているとは思えないほどの低発熱!私がポジションナンバー灯に使ったNS6W083Tでは75mA流しただけでも結構な発熱だったので正直びっくりしました。
ここで安心しかけたのですが、ふと定電流回路の方の発熱も測定してみたらLEDより10℃位高い値でした。

今回の温度測定では、秋月に500円で売っている温度計を使ったので、絶対的な精度がでているかどうかは分かりませんが、触ってみた感じでもそんなに熱くないのでそこそこ合っていると思います。


むぅ、こうなると本格的にこのLEDを使って自作パーツを作りたくなってきます。となると標的はやはり…ルームランプ!今はPIAAのTERAを使っていますが、徹底的に自作品にリプレイスということで、ガッツリやっつけてみたいと思います。
Posted at 2007/04/12 00:11:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年03月02日 イイね!

x番煎じナンバー灯

x番煎じナンバー灯やっとポジション球と、某お方用キー照明リングの製作が完了して、ナンバー灯の製作をしています。
本当はポジション球より先にナンバー灯を製作しようとしていたのですが、ポジション球の構造アイディアを忘れない内にフレームだけ…と作り始めたら、最後まで止められませんでした(^^;)

ナンバー灯もポジション球と同じく、日亜の高効率パワーLEDを3発使います。今回はヒートシンクサイズを大きく取れるので、LEDの定格まで電流を流すことができそうです。

とりあえず、ナンバー灯ケースの加工とヒートシンクへのLEDマウントが完了したので、組み合わせてテスト点灯させてみました。
画像がその様子です。真っ暗な部屋の中で、机にナンバーに見立てた某カタログwを置いて、ナンバー灯で照らしたところです。なるべく肉眼で見た色味・明るさと同じになるように撮影しています。ちなみに、流している電流は本番の約1/4です。

電流が本番と比較にならないので、明るさについては置いておくとして、光の拡散はかなりのモノです。っていうか無駄に部屋の壁を広範囲に照らしています。実際に車体に取り付けたら、ナンバーを照らしてるのか地面を照らしているのか分からなくなりそう…。HighFluxくらいの照射角がちょうどいいのかもしれません。


明日定電流回路を組み込んで完成、明後日車体への取り付けってな感じを予定しています。

何か毎週こんなことを繰り返している気がします(^^;)
矢羽根成分を補給したくなってきた…。
Posted at 2007/03/03 00:13:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation