• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

萌え萌えロボ

萌え萌えロボめいどさんだったり、耳のとこがアレだったりする話では…考えようによってはアリか?!

ロボットの研究員なんていう会社にとって穀潰しな立ち位置にいる私ですが(自爆)、最近「世間にとっての『夢のロボット』ってなんだろう」ってことに対面していたりします。

日本人ってアニメの影響を強く受けてるんで、ロボットっていうと某原子(Atomさんぢゃなくてw)とか某猫ロボとかを始めとした意思持った系や、●ンダムとか●トレイバーとか●ヴァとかの人型兵器とかを思い浮かべる傾向があるようですね~
そんな中で、現在の技術で実現可能なロボを作ってみると、『夢のロボット』とは離れちゃうわけで…

で、産総研はこういう方向に走り出すし。
やはり、目指すのはめいどさん意思を持った人型ということなのかな。確かに人型の方が人間との共生って意味では馴染みやすいのは分かるけどね。



自動車業界で研究している方にも『夢のクルマ』ってどういうふうにイメージを作るのか聞いてみたいものです。






イツノマにか0x20になってしまいましたorz
Posted at 2009/10/28 22:42:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月26日 イイね!

中日本忘年会オフから帰還~

中日本忘年会オフから帰還~岐阜の奥飛騨で24~25日に開催された中日本忘年会オフから無事帰還致しました。
毎度の事ながら、帰りの中央道渋滞に巻き込まれまして…自宅に着いて一息ついたら寝落ちしてました(^^;)




中日本忘年会は去年に引き続いての参加となりました。他地区からの参加にも関わらず快く受け入れていただき、皆さんに感謝感謝ですm(_ _)m
いつも思いますが、距離的にすごく遠い場所同士なのに、何故か顔馴染みの方が何人もいるという事実に驚かされます。みんカラをやってなければ、知り合うことすらなかったんでしょうね~
そして今回も「愛知・岐阜って近いんじゃね?」という誤った認識を強くしましたw …あ、東京から向かうの限定でね。東京に戻るのはどうやっても渋滞が過酷なもので。20km進むのに2時間かかるってどうなのよorz


ナニはともあれ、皆さんお疲れ様でした!
明日はお休みもらっているので、改めて皆さんのところを巡回させていただきます♪



※走行距離メモ
10/23:427km
10/24:193km
10/25:315km
3日間合計:935km
Posted at 2009/10/26 01:13:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月23日 イイね!

何シテル?ブログ:中日本侵攻w

何シテル?ブログ:中日本侵攻wAM7時 出発
AM8時半 愛鷹PA
AM10時 牧之原SA 牧ノ原ロールって?
PM12時 道の駅 潮見坂
PM1時半 魚魚屋 刺身盛り合わせ じゃんぼえびふりゃートッピングw
PM5時 美濃加茂SA 里山の湯
PM6時半 豚しゃぶカレー ロースカツトッピング♪
PM8時 ホテル到着。キャンペーンで、ネカフェより安い(^^;

今日の走行距離:420km(高速300km、下道120km)
燃費:14.9km/l

今日の音楽:ひたすらKOTOKO イプシロンの方舟 w

Posted at 2009/10/23 08:55:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

おとこまえ

おとこまえ先週の金曜日、お仕事で某研究所視察のためつくばまで行ってきました。
私はサーキットでオラオラしない人なので、なかなか行く機会が無くて…学生の時以来、実に6年ぶりでした。

で、学生の頃を思い出していたら、当時よく食べていたモノが無性に食べたくなって、逝ってみることに。

それがコレ↑
RanRanというつくばでは有名なデカ盛りのお店。ご飯の上にいろんな具がガッツリと乗っかった丼ぶりを出すところなんです。都下住民なら『すた丼系なもの』と言えば想像しやすいでしょうかw

画像のメニューは「Big丼小盛り」というもの。
※言わなくても分かるでしょうが、丼ぶりの横にあるのは「普通の2つ折携帯」です。
小盛りなのにこのサイズ!『すた丼マシマシ(=肉増し飯増し)』を楽に凌駕します。わざわざBigな物を小盛りにして頼むとはコレ如何に…
このお店ではいろいろな丼ぶりメニューがあって、上に乗っている具が変化します。Big丼はその中で私のお気に入りの具が乗せられているんです。…が、デフォルトはデカ過ぎて食べきれないので小盛りにということなんです。
ちなみに乗っている具は、
豚肉・野菜炒め・麻婆豆腐・スクランブルエッグ・味付けもやし・唐揚x2

実はコレを食べに行ったとき、この御仁とニアミスだったようで。ブログ見てみたら『Big丼普通盛り』食ってるし(^^;)  …歳を考えなさい歳を(核爆)

筑波サーキットに行かれる方々、試してみてはいかが?w(土日はお休みです)

この記事は、Big丼。について書いています。



(メインで「おとこまえ」なのは以下)
翌日の土曜日。赤コペ店長さんの所に、「男前マフラー」の試作が出来上がってきたとのことだったのでお邪魔してきました。
通常、コペン用マフラーは真ん中2本出しですが、コイツは性能を追求した結果1本出し。
パイプレイアウトを見せていただきましたが、無駄のない経路を通っていて、それゆえ2本出しが不可能なのに納得。

また、軽自動車なのにパイプ径がALLφ60!通常ありえん太さ。さぞ爆音なのかと思いきやこれが全然静かでビックリ。私のDスポサイレントと同じくらい?!(iPhoneで録音しましたが、最大音量時にレベルがサチってたのでアップは無しでorz)
で、機能最優先かと思いきや、テールフィニッシュは遊び心のあるテーパー&チタン焼入れ色。

正に男前!ええですな~
目に毒ですな~(爆)
Posted at 2009/10/18 23:04:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月12日 イイね!

オラやっぱり2次元向きかや

オラやっぱり2次元向きかやおにゃのこの話ぢゃありません(黙りなさい

最近、某立体物の図面を描いている(2Dに投影して)のですが、これが非常にしょっぱいorz
複数の平面が組み合わさっているだけなのですが、どこの面がどこで交わるかとかもう大変。
以前設計したエアコンパネルも図面描くのには苦労しましたが、文字通り「次元の違う」メンドクサさ。

魂を重力に引かれている者には無理じゃまいかと感じるこの頃です(爆)
3DCADを導入して修行したらニュータイプになれるかな?



えー、結構前にした「ダイエット宣言」

あれからどうなったかと言いますと、

























言った直後から体重増加!orz
なんですかね、食べる量増えてるわけでも、日々のウォーキング+週末の水泳もサボってないのにぃ。(ただ、最近ご飯がすごく美味しいです。秋だから?w)
…何人かの方から「歳とるとカロリー消費しなくなるよね」って言われてうぐっ。

ということで、体重を気にするのは止めました!
あ、でも食べる量と運動は引き続き留意することにするのは変わらずで。

という風に考えたら、先週辺りからまた体重が減り始めました。一応、現時点で宣言時よりは軽くなっています。
ホント、なんだかよく分かりませんね(^^;)


ま、とりあえず食欲の秋を謳歌しようじゃありませんか皆様(ぉぃ
Posted at 2009/10/12 22:55:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
1819202122 2324
25 2627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation