
先週、ここ数年携わってきたプロジェクトが無事記者発表を終えて、お仕事ようやく一段落。末期はみんなカリカリしてて大変でした(-_-)
そんな鬱憤を晴らすべく、食べ歩きの弾丸旅行に行ってきました。
行き先はHND→FSZ。空港のコードで羽田→静岡を意味します。何でこれなのかと言うと、ユナイテッド航空で貯まったマイルでタダで行けるからw 交通費よりもゴハン代にかけたいですからね。

ということで始まりのANAラウンジ@羽田空港。私はANAは全く乗ってませんが、JALのステータスを使ってユナイテッド航空の上級ステータス=スターアライアンスゴールドを期間限定でもらったので、ANAでも上客扱いに(゚∀゚)

ANAラウンジはJALラウンジに比べて何というか垢抜けてますな~。広さも大きい気がします。
さて、1区間目の福岡に向けて出発。…「静岡」はどこにいったのかとw 実は、ユナイテッド航空のマイルでANA便の特典航空券がもらえるのですが、HND→FSZを検索すると、何故か福岡空港と那覇空港を経由して静岡空港に行くルートが出てくるのです。しかも全部区間合わせて1旅程扱い!どう考えてもバグですが、ありがたく遊ばせてもらいます。

機体は初体験の787。JALは国内線では787飛ばしてないのでとても楽しみ…だったのですが、777と比べて快適度が実感できるかというとそうでもありませんでした。むしろ3-3-3の9列詰め込みのせいか圧迫感が(- -;)
あ、窓ガラスが大きいのと段階的に窓を暗くできるのは良かったです♪

さて福岡空港に到着。福岡というか博多といったらラーメンと明太子。某ぎがじんで昔記事になっていたのを思い出して、こちらへ。

めんたい重のお店。なかなか高級感のある佇まい。

名物のめんたい重と煮込みめんたいつけ麺のセットを注文しました。

めんたい重はさすが名物だけあって明太子美味しいΣd(゚∀゚d) 極薄の昆布にくるまれた明太子はふわっと繊細で、ご飯を一緒に口にするのが躊躇われて、単品でひたすら食べたい感じでした。
逆につけ麺はパンチの効いたつけ汁で、太目のもちもち麺ともよく絡んでGood!…惜しむらくはお値段。セットで2500は流石に高いかなぁ。観光客向けでしょうね。でも1度は食べる価値はあると思います。
さて、ゴハン食べたらすることが無い(ぇ いや元々博多は観光目的ではないものでσ(^_^;) チラッと調べたら、福岡タワーなんてものがあるではないですか。○○と煙は何とやらってねw

おぉ、そびえ立ってますな。ハーフミラー張りとはまた面妖な。

展望室の高さは123mとソコソコですが、街並みと海が一望できてなかなか良し☆
それにしても前日の天気予報では晴れのはずなのに曇天+小雨…Rossoさんの呪いだな(爆)

海側を見ると何やら建物が浮かんでる。そういえば博多の海って結構エメラルドグリーンで澄んでいるんですね!都市部と綺麗な海が同居してるのはうらやましいです。

タワーから見えた海岸の方へ。浮いていた建物は結婚式場でした。晴れていたら綺麗な景色なんだろうなぁ。
夕方になってきて博多ラーメンでも食べようと思いましたが、博多ラーメンなら東京でいくらでも食べられるし、次があるのでここは堪えて。博多のお土産を狩ってから空港へ戻りました。

福岡空港のANAラウンジは結構混雑。でも歩き疲れたところで一休みできるのはとてもありがたいです。ステータス狙いたくなる理由ですねぇ。

さ、2区間目の沖縄へ。思い返してみれば今年は沖縄4回目だw もう隣町レベルだな(・∀・)♪
それにしてもやっぱり沖縄は暖かい!着てきたコートと上着を空港のコインロッカーにぶち込んで、ゆいれーるを使ってホテルへ。

ホテルにチェックイン。
前回泊ったとき同様に予約はシングルのはずがツインにアップグレードされていました☆

夕飯は今回の旅行に出発する前に予約していたお店へ。

今帰仁アグー豚のしゃぶしゃぶをば。ちょうどホットペッパーのポイントが当たったので、お得に食べられました♪ それにしても、ほろ酔いのところに三線の島唄がひっそりと流れていて、何だかとっても癒やされました(*^-^*)
ホテルに戻ってお風呂上がったら即落ちw

翌朝。このホテルは朝食バイキングの沖縄料理のラインナップが豊富でGood!特に豚の軟骨煮込みはほぼ角煮で、これが食べ放題とかステキ過ぎる。他のホテルに泊まれなくなります(^^) そして前回は沖縄そばがありましたが、今回は熊本の太平燕という豚骨スープがあって、博多でラーメン食べられなかった分もカバーできました♪
朝ごはんが終わったらササッと移動。沖縄でちょっと調べておきたい場所がありまして。
瀬長島と言う、那覇空港目の前にある車で行ける離島。私は
前に一度行った浜比嘉島が超お気に入りですが、いかんせん交通機関が無くて遠い。レンタカー費用を食事とか宿泊に回せれば、より楽しめるかなと。ちなみに瀬長島はモノレールの赤嶺駅から無料送迎バスが出ているので便利♪

ホントに空港の目の前で、着陸する飛行機を目前にすることができます。

瀬長島はついこの前ウミカジテラスという商業施設ができたばかりで注目されているようです。

ふむふむ、オシャレな感じですな~

海もいい感じに広がってます。…が、何かワイルドさが足りない。浜比嘉島は手付かずの自然が残ってる無骨な感じがイイ。来年の夏も浜比嘉島かな。
それにしても沖縄はやっぱり冬でも暖かいです。薄手の長袖1枚でもまだ暑い。Rossoさんの呪いで沖縄も雨のち曇ときどき晴れでしたが、日が差すと途端に夏になります(゚-゚;)
ウロウロしていてぼちぼちお昼時。最初は沖縄そばにしようと思っていましたが、ふとランチメニューで石垣牛のステーキがお得になっていたのでいってみました。

薄日がさしてちょうどいい気候だったのでテラス席で。前菜とスープ&クロワッサン。ライスも選べましたが、クロワッサン美味しそうだったので(^^) 実際サクサクで美味しい♪

そして待望の肉!いかにもステーキな絵面です☆…それにしても12月半ばにクリスマスソング流れる中で、テラスで半袖状態で肉喰ってるとか意味分からんw
あ、お肉はミディアムレア指定でしたが、思っていたよりちょっと硬めだったかな。石垣牛の特徴なのかな?
沖縄ミッションも無事完遂したので、最後区間の静岡へ。

静岡空港に着いたら何とびっくり初体験の飛行機沖止め。特に混雑しているわけでは無いけどなんでしょうね。
ちなみになんで最終目的地が静岡なのかと言うと、単純に東京に近いから(^^;) 飛行機で羽田に戻るとさらに1旅程分のチケットが必要になるので交通費をケチるためです。
とはいえ、せっかく静岡に降り立ったので、ここでも土地のモノっぽいご飯を狙います。

静岡と言ったらマグロかっ!ということで、本鮪大トロ頭肉丼です。
口の中に入れると脂がとろけ、それでいて脂っぽいしつこさがないという不思議。これは(・∀・)イイ!!
ご飯に満足したらスイーツでしょう(ぇ
近くに人気の抹茶を使ったスイーツを扱っているお店があるようだったので寄ってみました。

なんと抹茶ジェラートが濃さ別に7種類!一番濃いのがオススメだったのですが、カカオ99%の悶絶チョコを想像して日和ったため、真ん中よりちょい濃いめのNo.4をチョイス。

それでもそこら辺の抹茶味とは一線を画す濃さ!私にとっては抹茶風味を十分に堪能できつつジェラートとしてもバランスが取れていて、良い選択だったと思います♪
そんなこんなしていたらもう夕方過ぎ。東京へ向かって移動開始です。
「交通費をケチる」とは言いましたが、在来線では時間がかかり過ぎるので新幹線を使います。が、そのままでは節約にならないので、「ぷらっとこだま」という、各駅停車新幹線の「こだま」をお得に乗れるツアー切符を使いました。
乗車前日までしか購入できないという制約がありますがなかなかの割引率で、しかもワンドリンククーポン付き。

普通のペットボトル飲料だけでなく、特別に静岡みかんサイダーもOKでした♪(他に富士山サイダーもありました)
各駅停車とは言え新幹線なので、1時間ちょっとで東京に到着。
飛行機乗りまくりで食べまくり弾丸ツアーの幕を閉じました。
まだ1旅程分のマイルあるし、次はどの隣町に行きましょうかね。