• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月08日

mue-train ってなに?

mue-train ってなに?









さっき八王子駅で見かけました
ちょうど走り去っていくところでした
車内には座席はなく、段ボール箱がいっぱい積んでありました

なんだったんだろう???

家に着いたらネットで調べてみよ
ブログ一覧 | 鉄分補給 | 趣味
Posted at 2008/10/08 21:34:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2008年10月8日 21:39
こういうことらしいです。
(以下、コピペ)

JR東日本は、WiMAXによる高速データ通信の検証実験などを行う試験電車「MUE-Train」を開発、11月より走行試験を開始すると発表した。

 この試験電車は、JR東日本の「グループ経営ビジョン 2020 -挑む-」に基づき、首都圏を中心とした在来鉄道を革新する取り組みの一環として開発されたもの。車両の性能向上に加えて次世代車両制御システム、営業用車両を目的とした地上設備の状態監視用機器の開発を目的として走行試験を実施する。

 MUE-Trainという名称は、「MUltiporpose Experimental Train」(多目的試験車)の略称で、車両は京浜東北線で使用していた209系電車を改造した7両1編成。空気バネ式車体傾斜機構や降雨時のブレーキ力向上試験、風速測定実験などに加えて、WiMAXによる高速データ通信の検証試験も実施する。

 WiMAXによる実験では、乗客への情報案内や、地上の状況を車両へ伝える情報システムなどの検証を予定。JR東日本が出資しており、WiMAXでのデータ通信サービス提供を予定するUQコミュニケーションズの協力を得てシステムを構築しているという。JR東日本では「高速移動する電車においてどれだけ安定的に通信が行えるかを検証する」と説明。実験の詳細は未定だが、乗客の持つ端末向けの情報配信サービスも可能性としてあるとした。

 このほかモーター・ブレーキの制御装置および指令・状態監視装置など次世代車両制御システムの試験、レールや河川、保安装置などの状態を計測する地上設備の状態監視用機器実験なども行われる。

 2008年10月から2009年までは、車両の性能向上に関する開発と営業車両を用いた地上設備の状態監視機器開発を目的とした第1期走行試験を開始。2010年から2011年には、状態監視機器開発の実証実験を引き続き行い、同時に次世代車両制御システムを検証する第2期走行試験を開始する。
コメントへの返答
2008年10月8日 21:58
まだ11月になっておりませんが・・・(^-^;
どこかに回送されて今から改造されるんですかね?
で@設置される機器類が段ボール箱に入ったままつまれてたのかな?

さて、WiMAXってなんでしょうか?
2008年10月8日 21:45
最近のは全くと言っていい程わかりませんが、
昔でいうクモヤみたいなモノですかねぇ?
コメントへの返答
2008年10月8日 22:01
↑によると、車両そのもののテストと通信システムのテストと施設の試験が出来るマルチな試験車みたいですね
どういうふうに使われるのでしょうか?
2008年10月8日 22:11
Wikipediaによるとこういう事らしいです。
私も、どちらとも初耳でまだ理解できておりませぬ(笑)

WiMAX(ワイマックス、Worldwide Interoperability for Microwave Access)は、無線通信技術の規格の一つ。 高速通信(光・メタル)回線の敷設やDSL等の利用が困難な地域で、いわゆるラストワンマイルの接続手段として期待されている。近年は、高速移動体通信用の規格も策定されている。WiMAXは当初、中長距離エリアをカバーする無線通信を目的としており、WiMAXアクセス網は「Wireless MAN」(Metropolitan Area Network)と定義される。 WiMAXは異なる機器間での相互接続性確保の為、IEEE 802.16作業部会と業界団体のWiMAX Forumにより規格標準化が進められている。
コメントへの返答
2008年10月8日 23:16
どのようなものかはわかりました
ざっくり言えば、高速移動中も利用できる無線LANですね♪
2008年10月9日 1:28
UQコミュニケーションズということは、KDDIと組んだ実証実験ということですね。

山手線のドア上の映像もWiFiでデータ更新しているということらしいですし、LTEまでの間はWiFiはホットな話題かもしれませんね。
コメントへの返答
2008年10月9日 8:21
あー、つよぽんさんはソッチ方面のヒトでしたね

WiFiってニンテンドーDSの通信で使ってるやつでしたっけ?
いろんな規格が出て来るのでついていけてないです(^-^;
2008年10月9日 12:37
そうです。平たく言えば無線LANです。
WiMAXはそれを高速化して外でも使えるようにするもので、UQとウィルコムが免許を取得しました。
来年にはサービスが始まるようです。
コメントへの返答
2008年10月9日 21:10
サービス開始に向けて電車で問題なく使えるかって試験するんですね
それにしてもこの車両、他にも台車の試験とかレールとかの施設の試験といい、いろんなことする気みたいですねー(^-^;

プロフィール

昭和の終わり10年くらいの車と屋根が開く車と光るナンバープレート(笑)が大好きな四捨五入するとまだ50な日産車乗りです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界の名車 Vol.113 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:08:34
2025 黄金週間 ひとまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 11:51:44
レンタカー特約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 18:24:43

愛車一覧

日産 グロリア グランデージ (日産 グロリア)
アルティマ終了につき、お子さまがお友達からしばらく借りてきました 95,498kmからス ...
日産 キューブ 屋根開きキューブ(その2) (日産 キューブ)
車庫が空いているので何かないか物色していたら実家に持って行ったのと同じようなの見つけたの ...
日産 レパード ジェットターボ (日産 レパード)
2020/12/26導入 距離不明(たぶん26万キロくらい?) 7台目に導入されたレパ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
サンルーフ付きの4ドアのボディだったので衝動買いしてしまった車です。 車検切れたので実家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation